22

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

アクセスカウンター

令和7年05月18日(日) 399745 23:10 曇り時々晴れ 20~27
  五月人形のお片付け
    昨日が大安だったが雨につき今日にまわした。
    お昼前から小一時間、飾り台、屏風、兜、刀、弓、毛氈、オルゴール
    小箱に詰めて個別に2階に持って上がり、2階で大箱にまとめた。
    私が元気ならまた来年会えることでしょう!

  ミ・ファボリータ
    生徒さんが鉛筆で写した手書き譜を電子化してみた。
    途中で終わっていることに気付きネットで調べてみたら、
    きれいな楽譜が掲載されていた。
    それを2部印刷することにした。
    今から届けてくるが、可愛い曲だから練習してみようと思う。

  アデーレのアリア
    ドラパートとセロパートの入力を終えた。
    残るはベースとギター。

  爪
   右指の爪(人差指、中指、薬指)はここ1ヶ月長い目を保っていたが、
   風呂上りの夜、普通の長さに戻した。
   長くてもしっかり磨いて弾けば問題ないのだが、特別な利点はなかったということ?
   補強と少しつや出しのために瞬間接着剤を塗った。

  内接球の半径を求める問題の回答と次の漢字しりとりクイズが届いた。
    回答は合っていたけれど、連立方程式にする必要はなかった。
    中学生向きの問題だったということ。
    漢字しりとりNo8は案外早くできたのでさっき回答を送った。
    「喜色満面」が残った。
    早過ぎたかな?

令和7年05月17日(土) 399732 23:00 曇り 19~27
  ギター教室
    風雨の中、生徒さん2名、見学者2名(いずれも70代)
    ギターは愛器以外に2本を会館に持ち込んでいたのに、
    生徒さんは2人ともギター持参で来てくれた。

    雨だれ、白鳥の歩み、禁じられた遊び、遠い世界へ
    しばらく練習風景を見てもらったが、お一人はエレキギター経験者だった。
    F(ファラドのコード名)をきれいに弾けていた。
    生徒希望というよりは単なる見学で、お一人からは三笠饅頭の差し入れもあった。

    練習は45分だけにして、残りはカラオケを楽しんでしまった!
    (お一人は歌われなかった)
    年齢は近いが演歌ではない私の知らない歌ばかりを歌われた。
    昨年8月に奥様を亡くされてからカラオケ三昧だとか。
    そして驚いたのは、娘さんが朝ドラのヒロインのお見合い相手の母親役で
    月曜日から出演されるとも。(録画予約した!)
    
    カラオケの上手な方だったので私も負けずに十八番を選んだ。
    「細雪」「夢一夜」「民謡河内音頭」

    ミ・ファボリータ
      手書きして来たというスペイン民謡の楽譜を預かって帰った。
      電子楽譜作成ソフトであるフィナーレで清書してみることにした。
      明日仕上げるつもりで入力完了。

  カラオケ会
    大慌てでお昼を済ませて再度会館へ。
    世話役3名と男性1名、女性4名が参加。
    私は「涙を抱いた渡り鳥」「そっとおやすみ」を歌った。 
    そっとおやすみではキーをぐっとあげた。
    「そっとー」の高音部分がきれいに歌えたのが我ながらうれしかった。
    未亡人が3人おられた中で寂しい歌だったが。

  円錐に内接する球の半径を出す問題
    真横から眺めて2等辺3角形に内接する円の半径を求める問題とし、
    連立方程式を解いて回答とした。
    算数問題として解けるのかな?

  夜はお好み焼
    パパは沖縄出張中ということで、次女家族3名との5名だけ。
    珍しく、薬の副作用を感じな美味しい夕食だった。

令和7年05月16日(金) 399715 23:05 曇り 18~25
  診療所へ
    予約時間は11時20分
    今日は検尿、採血、心電図、身長、体重とフルコース(?)
    過去のある事情で血圧の薬だけ余り気味と伝えたら調整してくれた。

  アデーレのアリア
    マンドリン2ndパートの入力を終えた。

  索引簿作り
    百歳体操前に歌うための歌詞集は、約180曲収録で10冊作った。
    「この歌を歌いたい!」とのリクエストがもらえるのを期待して作ったが、
    体操前の5分ほどの時間しか与えられていないので期待通りにはなっていない。
    パラパラめくって探してもらうつもりだったが、
    索引簿も必要かな?の思いに駆られた。

    夕方、ワードで歌詞を削除してタイトルだけを残す作業を行ってから、
    エクセルにコピーして裏表2ページの索引簿を作った。
    今まで費やした時間の割に、ほぼ何の効果も出ていないのだが、、、
  
  ギター教室の準備
    明日は強い雨が予想されている。
    1週間延期するか、ギターを持たずに来てもらうかラインで問い合せてみた。
    見学者が2名来られるとのことで開催を決定した。
    手持ちのギターをもう1台会館に持ち込んでおいた。

  次の問題
    夜遅く、神奈川の友人から次の問題が届いた。
    「円錐に内接する球の半径を求める問題。
    今、印刷だけ済ませた。

令和7年05月15日(木) 399698 23:00 晴れ時々曇り 17~26
  トヨタへ
    車検後の1年点検
    帰りにガソリンを満タンにしてから、
    ウェルシアに寄ってビール、ウィスキー、おやつの買い出しをした。
    12時半帰宅。

  次の曲
    津の後輩君から次の曲の依頼があった。
    16-7 アデーレのアリア(ヨハンシュトラウスの歌劇かっこうより)
    マンドリン1stの入力だけ済ませた。

  次のクイズ
    海老名の友人からの次の問題は漢字しりとりではなくて数学の証明問題だった。
    早速回答を送っておいたが、、、

  長電話
    午後3時過ぎ、気になっていた隣地との境界の雑草抜きに家を出た。
    45リットルのゴミ袋一杯の雑草を抜いた。
    腰が痛くなり何度も休憩をしながら、、、
    1時間ほどかかって作業を終え帰宅した。
    家内の長電話はまだ続いていた!

令和7年05月14日(水) 399674 23:55 晴れ 16~26
  大阪万博
    家内たち6人は地下鉄で行くらしい。
    9時過ぎに出かけて行った。
    8時半に帰って来た。夜景は見ていないと。
    特別な感想はまだ聞けていない。

  「孫の手」4個
    4つに割った竹をカンナで滑らかにした。
    カンナとはすごい道具だとあらためて感心!
    小型のカンナを使ったが、
    もう少し重い普通のカンナならもっと楽だったに違いない。
    仕上げは大きなカンナを使うつもり。

    午後、大きなカンナ2丁で仕上げた。
    重さも少し違うし、刃の出具合も違った。ある意味で使い分け出来た。
    イベント用のロウソクで炙って先を少し曲げた。
    少しだけペーパーでも磨いて、ひっかけ紐用の穴を開けてから水性ニス塗りをした。
    どうにか4つとも完成!
    こんなにたくさんいらないのに。

  来客待ち
    住生レディさんが間もなくやってくる。
    家内の保険だが、ある書類に契約者である私の確認印が必要だと。
    電話登録のある方だから詐欺ではない筈!

    ほぼ同額をかけていた私の保険契約は数年前に解約した。
    解約後に大腸がん判明!
    アフラックのガン保険と府民共済で保険金がいくらかもらえたが、、、
    そのためか、家内はおまじないだから解約したくないと。

    11時丁度に来られた。
    保険内容の説明を受けたことを証するため、タブレット端末へのサインが必要だった。
    準備した印鑑は必要なかったというお話。
    「ポイントがたまっています」とのことで、
    下の孫娘の入学祝としてタオルセットを選んでおいた。

  ナショナル・スーパーへ
    自分の分だけの夕食買い出し。
    このところ服用中のある薬の影響で食が進みにくい。
    とりあえず、いわゆる自分の好物を買い出しだ。
    お造りと天ぷらとコロッケと稲荷寿司を少し、
    ついでに袋麺とミルク飴とお菓子も買った。
    一人での夕食はしっかり完食できた。
    
令和7年05月13日(火) 399655 23:38 晴れ 13~25
  漢字しりとりクイズNo7到着!
    海老名の友人から第7弾がメール添付で届いた。
    自分で完成させてから、感想を一言加えて送ってくれる。
    「ちょっとてこずりました」とあった。
    退屈しのぎとなるか?

    今回も、しばらく五里霧中状態だったが、
      冬景色 色調 調味料 料金 金品 品行方正 正念場 場所代
      代替地 地主 主演女優 優越感 感想文 文筆家 家事代行
      行商 商店街 街路樹 樹氷 氷点下 下校時間 間食 食文化
      化粧室 室温調節 節分 分相応 応援歌 歌声 声門 門外不出
      出入口 口上 上手 手袋
      残った漢字は「乾燥対策」

  腕時計の電池交換
    日頃は私も家内も腕時計はしなくなった。
    もっぱら机の前の木枠に吊るされて、柱時計代わりに時を刻んでいるだけ。

    「明日は万博に行くので電池交換お願い」と。
    腕時計時計2個を持って「カギ屋本舗24」へ。
    かつては電池交換をしてくれる時計屋を探すのが大変だった。

    1個1100円だった。
    最近は夫婦間での費用請求はしなくなった!

  百歳体操
    好天で暑いくらいの火曜日、10名の参加だった。
    体操前には3回目の「大阪市歌」の練習をした。

    体操前に背中が痒くなった。
    会館事務所の机の引き出しから、物差しを持ち出して背中を掻いた。
    自宅ではあちこちに「孫の手」もどきを置いている。
    最近は風呂場にも欲しくなった。

    西側細場にまだまだある孟宗竹の束から適当なものを見つけ出した。
    今日のところは、十文字に割って4個作れる材料を水洗いしただけ。

  訃報
    マンドリンクラブOB会の幹事長でも三重県の後輩君から訃報が届いた。
    徳島県在住の同期のマンドリン奏者、OB会の17期幹事を務めてくれていた。
    同期生の訃報は寂しいものだ。
    往時の姿が思い出されるが、ここ10年以上会えていない。

  杉寿会役員会
    新会長の元での初めての役員会。
    知らない会員さんが多そうなので家などを皆で教えた。
    いつもは30分の会議が1時間続いた。
    当面の行事予定、次回役員会日程など。






























































令和7年05月01日(木) 399452 23:35 曇り時々晴れ 13~26
  検査結果通院
    珍しく午後1時予約ということで、朝は気になりながらも時間的にはのんびり!
    12時30分に自転車で家を出た。

    胃カメラでは1カ所小さなふくらみがあるが前回以降変化はないということ。
    内視鏡検査ではポリープを2個切除したがいずれも良性だったとのこと。
    要するに異常なしということでほっと胸をなでおろした。
    次回は7月に血液検査と造影剤入りCT撮影を行うとのこと。

    主治医曰く、「きちんと定期検査を続けていれば、
    何かが見つかっても早期発見となるので大事には至らない」と。
    安心を頂いた感じ。

  ウェルシアへ
    帰り道にウェルシアに寄った。
    月曜日はポイント2倍デーだとか。
    猫おやつと私のおやつ。
    私のおやつには大阪のおばちゃん的「飴ちゃん」も!
    ミルク、ピーナッツ、ミカン、パイン飴の5種類を買った。

  けっこう毛だらけネコ灰だらけ
    これはフーテンの寅さんが「たいへん結構だ」の意をふざけて言った言葉だと!
    今日の我が家の黒猫キキの毛布類の片付けに時間がかかった。
    けっこう毛だらけネコ毛布毛だらけだった。
    ゴム手袋を使うとかクルクルを使うとか手がありそうだが、
    完璧でなくてもよいと指先である程度こすり取った後は水洗いで済ませた。
    バケツに水を張り、手に着いた毛はバケツの水で落としながら、、、
    数枚の毛布はデッキのパラソルの下に干した。

令和7年05月02日(金) 399463 23:05 雨のち晴れ 14~21
  蛍光灯
    家内の寝室の蛍光灯が点滅し出した。
    家全体のLED化をぼつぼつ考えるべきなのだが、、、

    今年2月に地下鉄あびこ駅近くの量販店が店じまいした。
    今後は1キロ離れた上新、3キロ離れた上新アウトレットへ行かねばならない。

  LED化
    上新住吉店に出かけた。
    蛍光灯40W・32Wセットで4500円程度
    6畳用取り付け器具付きLEDセット11000円
    係員の説明を受け自分で交換可能と知りLEDセットを購入した。
    昼食後に取り付け完了!
     常夜灯と明るさ調整もできるリモコン付き。

    元の器具は新築時に選んだもので今回購入器具よりは少し豪華だったが、
    どうにか家内は納得してくれた。
    明るさは元の72Wより明るい筈。
    年間2500円安くなるとも書いてあった。
    今後は寿命到来ごとにLED化を進めていくことになるのだろう。

  善旦会(楽器を持って集まる会)
    野暮用を片付けているうちに今日も午後3時を回った。
    このところ気になっていることが日々翌日回しとなっていたのだ。

    昨年11月の第55回善旦会が参加者足らずで中止としてから半年、
    メンバーの高齢化が進み解散の危機?

    とりあえずは、今後についての話し合いを兼ねた懇親会を開催することとした。
    日程は私の都合を優先して4回の日曜日から選んでもらうことにした。
    準備完了ながら発信は停めているところ。

    会場を予約してくれる後輩君と電話相談の結果、
    日曜日は木曽路の混雑が予想されるので平日の水曜日に変更した。
    午後9時22分にメール発信した!

    三重県の後輩君からはさっそく参加の回答がもらえた。

令和7年05月03日(土・憲法記念日) 399480 23:10 晴れ 10~23
  善旦会懇親会の都合のよい日の回答
    奈良の友人から回答があった。
    5月の提案日は×、6月の提案日が○ということだった。
    早く回答をくれるのはいつも同じ顔ぶれというのはゴルフの案内時と同じ!

    三重の後輩君へは回答のお礼がてらで、
    「3つのクリスマスキャロル」の電子楽譜を添付した。

  墓地へ
    墓じまいで空き墓地がたくさんできている中、
    空き墓地管理表を作るのが私の役目だったり、、、

    午前11時に石材店の紹介で墓地見学者があった。
    私にも立ち会うよう連絡があった。
    3カ所ほど見てもらった。値下げしたばかりだからラッキー?
    購入(永代使用権)希望者が墓地代表の幼なじみの甥っ子らしかった。
    果たして?

    我家の墓地をちらっと見たら、北側の薪が枯れていた。

  カラオケ会
    連休中の憲法記念日だがカラオケ会は開催するとのこと。
    とりあえず出かける準備をするが、、、
    果たして?

    総会参加者の一人がカラオケ会に来てくれた。
    昭和17年生まれの男性。
    というわけで、今日は
    17年生まれ1人、18年生まれ1人、19年生まれ2人、20年生まれ2人が参加。
    私が一番若い!
    みちのくひとり旅、お雪、雪椿を歌った。

  会館のテレビ不調
    テレビ・入力1(DVDデッキ)・入力2(JCOM)
    ・入力3(アマゾンファイヤスティック)・入力4(未使用)

    総会庶務担当役員さんから点検を頼まれた。
    調べてみたらJCOM端末の不調だった。
    JCOMコールセンターに電話しようかと思ったが、
    JCOM端末のコンセントを一旦抜いてやり直したら復旧出来た。
    実は我が家でも同じようなことがあったので!

  お墓参り
    槙が枯れているのを知って今月のお墓参りに気付いた!
    午後5時過ぎにお墓へ。
    途中で高野槙2対と仏花1対を買った。
    親戚のお墓4基については草抜きをしてからお線香を立てて回った。
    前回の草抜きから20日ぶりにつき、可愛い雑草を摘まみとる程度で済んだ。
    それでも1時間15分かかった。

    仏花は明日の逮夜参り日のため。
    ここ数日は造花を使っていた。
    ただ、坊様へは「連休中につき本堂でのお務めでいいですよ」
    との声かけを忘れてしまった。
    そんなわけで明日は早起きしなければ。

  夜は餃子!
    カラオケ会から戻ると、長女・次女と孫娘二人がぎょうざ作りをしていた。
    今日は次女の婿殿が御坊工場泊まりということで8人での食事会。
    焼き餃子と水餃子、中華料理店のぎょうざよりは味がついていておいしかった。
    8人分の食器洗いは私が引き受けた。
    家内は食洗器を使うが私は使わずに!
    ずいぶん時間がかかったが。

  ビデオ鑑賞
    先日のピアノ発表会のビデオをみんなで再視聴した。
    長女の婿殿と家内がまだ観ていなかった。
    
    初めてのことだが、長女は大学2年生の孫の5歳からのDVDを持参していた。
    成人した孫の小さい頃の、つまりかわいい頃のエレクトーン発表会のビデオだった。
    何とも愛くるしい姿だった。

    続いて村治佳織のブルーレイディスクを観てもらおうと思ったが、
    何故か再生できなかった。
    ブルーレイ・DVDプレーヤーなのに。
    観てもらいたい演奏だったので大変残念に思った。

    次女はフォークソングのパフの練習をギターで始めていた。
    私が編曲した独奏曲は難しすぎるようだったのでコード伴奏を教えた。
    C、Em、F、D7、G7はどうにか押さえていた。
    今後が楽しみ。

    長女からは、シューベルトの即興曲のピアノピースが見当たらないと!
    昔い弾いた曲わまた弾くつもりなのかな?
    我家の場合、27年以上前の本や楽譜は焼失してしまっている!

令和7年05月04日(日・みどりの日) 399491 24:10 晴れ 15~22
  逮夜参り日
    連休中だけに辞退しておくべきだったが予定通りお参りしてもらった。
    我家だけ辞退しても済む話ではないのだが、
    その旨伝えたら、「最初からあきらめていますから」と。
    気持ちの良い朝だった。
    坊様の次の檀家は我が家のお向かいだった。

  夏支度
    冬支度ほどは慣れない言葉?
    黒猫のキキの毛布類の片付けは終わった。
    ミニ扇風機などは4月中旬に準備した。
    夏用のダイソン扇風機も昨日納戸から出した。
    代りにアイリス大山のファンヒーター2台を今日片付けた。
    衣替えなどは少しずつ進行中!

  フレームの有効利用
    先日、小さいフレームから大きなフレームまで余っているのに気付いた。
    我家の写真類は1998年の自宅焼失で焦げ付いたものの、
    水洗いして乾かした後、はさみで切って小さくしたものもあるが
    ある程度残っている。
    アルバムではなくてクリアファイルなどで保管している。
    両親、兄弟、家族の写真をまんべんなく集めて眺められるようにした。
    家内の祖父、我々の両親、兄弟、娘家族、、、良いものが出来た!
    
    ペットたちの写真がもれていた。
    ホームページから集めてみよう。
    ペットというより動物たちの写真は89枚あった。
    フォルダにまとめてみたが疲れた。
    ピックアップするのは後日にまわすことに!

  白浜から写真が
    今日午後に白浜に向かった次女家族から
    アイホン共有アルバムに写真が送られて来た。
    白良浜の夕陽とバーベキュー風景!
    若いってまめで元気だな!

令和7年05月05日(月・子供の日) 399510 23:55 晴れ時々曇り 13~23
  右指の爪
    最近は右指の指頭から0.5ミリ程度出したの爪でギターを弾いていた。
    村治佳織さんの演奏風景を見ているとかなり爪が長いことに気付いた。
    ネットで調べてみたら、親指と人差し指がとりわけ長い。
    各指の長さ自体は中指に比べて人指し指がかなり短いのでなるほどとも思えた。
    
    最近ずっと短くしていたのは、時々爪が痛くなったからだが、
    今回は切らずに試している。
    今は3ミリ近くまで伸びているが、痛みは感じないのでもう少し続けてみようと思っている。
    かつては長い目だったと思うから。
    今度切る時は先に中指、薬指を短くしてみよう。

  小人さん
    門扉近くにかなり傷んだ小人さんの置物が2体ある。
    うち1体が真っ二つに割れていた。
    重ね合せててみると崩れないのでそっと置いていた。
    今朝、気になって水洗いして乾かして接着することにした。

    木工用ボンドは水に弱いので駄目、万能ボンドとうたっているボンドは
    プラスチックや皮革用らしい。
    爪補強用の瞬間接着剤が冷蔵庫に保管してあった。
    封を切る時にあふれ出てひどい目にあった。
    左の指先が固まってごわごわになった。
    洗い落とせない。
    小人さんは元に戻せた。

    風呂上りの今、少しましになった。

  白浜から
    孫たちが薪を運ぶ様子と石窯のそばの焼きたてのピザ

    思わずうらやむ老夫婦!
    我家は和製ピザ!
    (  た  こ  や  き  )

  日々詐欺に囲まれている!
    *一日に数回は勧誘電話が入ってくる。
     フリーダイヤル、非通知電話も。
     一切出ないようにしているが、時に出てしまうことも。

    *パソコンには一日平均50通の詐欺メールが入る。
     メールマガジンも含まれるが、、、
     メールアドレスを変更したくないので、
     絶対に騙されないように気を付けながら、
     必要メールだけを抜き取って廃棄している。
       アマゾン、国税庁、JCB、三井住友、りそな、ETCカード、
       野村證券、セゾンカード、SBI証券、イオンクレジット、
       ANA、楽天、JA、アップル、VISA、えきねっと、イオン、マスターカード
       ヤマト運輸、私は何でも知ってますよ!という恐喝メールも

    *昨日、もう1台のノートパソコンが急に警告音とともにしゃべり出した。
     「ウィルスに感染しました。絶対にシャットダウンしないでください。
      データが消えます!表示している電話で対応を相談してください!」
     パソコンは一切の操作を受け付けない。
     私は、CTRL+ALT+DELETEキーでシャットダウンした。
     30秒待って再立ち上げたら異常なく今まで動いている。
     「ウィルスに感染・・・・」の文言を入れて検索してみると
     きっちり偽メッセージだと出てくる。

    *今の時代は「人を疑ってかかることばかりを教えてくれる!」

  BS日テレ「こころの歌」
    何故か録画されていなかった。
    JCOMチューナーとレコーダーをラン接続に変更してからも
    順調に録画で来ていたのだが、、、 

令和7年05月06日(火・4日の振替休日) 399524 23:15 曇り時々雨 14~20
  お掃除ロボット「ルンバ」
    過去の日記で調べてみた。
    H24 2012/7/28(土) 家内が通販で初代ルンバを購入
    H30 2018/7   6年目 充電してくださいのメッセージ頻発 電池寿命か?
    R2  2020/6   8年目 電池パック購入で復活、羽根の追加購入も
    R3  2021/12  9年目 ルンバ閉じ込め事件などで臨終、引退
    R5  2023/11 11年目 上新電機に持ち込んで処分
      メインで活躍してくれたわけではないが、かなり長生きしてくれた。
      時にはルンバの手伝いをしながら一緒に遊んだような記憶もある。

    今朝、ジャパネットたかたの広告 進化したルンバを知った。
    日頃、階下の掃除の手伝いはあまりしない私、プレゼントの意味で買う気になった。
    ネット注文ではカートに2個入ってしまって途中で止めた。
    電話で注文することに。
    簡単に注文出来た。明日午前中到着だと!
    代引き指定したので、現金を準備して家内に渡した。
    進化したルンバは、同時拭き掃除や、ゴミ捨てもするとか!
    たまにはちいさな贅沢をしてみようかなの思い?
    母の日のプレゼント?

  百歳体操
    会場準備をしてくれていた会長が退任された。
    百歳体操のお世話は私に頼むと!
    とりあえず家内に
    「祭日につき今日の百歳体操は中止としますと」
    の一斉放送を入れてもらった。

  後はのんびり、、、
    先輩への返信
    MLB観戦、阪神巨人観戦、ユーチューブ視聴
    スマホスタンドを2つ作ったら、百均のスマホスタンドが出て来たり
    「街の灯り」は今も何調で作るか迷うばかり。

    昨日は久しぶりに「科捜研の女」
    今日は「相棒」
    一話ずつ観た。

令和7年05月07日(水) 399540 22:25 晴れ 14~21
  ルンバ
    午前中に届くとの連絡がスマホに入っていた。
    伝えた携帯電話によるショートメールと、何故かラインでも。
    最初のピンポンはJAさん、続いて支店長同行のシティ信金さん、
    3度目が佐川急便!
    とりあえず大きな段ボール!
    2階に運び込むだけにした。

    午後、のんびり開封。
    指定されたQRコードを読み取ってアプリをダウンロードした。
    スマホとルンバをWi-Fi接続するように促された。
    ある事情でWi-Fiのパスワードが違うとのメッセージでつまずく。
    接続は一旦あきらめテスト運転だけに留めた。

    孫たちがやって来ていた夕方に、スマホとの接続が完了!
    「ルンバに名前を付けてください!」という。
    孫たちと相談して「ルンルン」と名付けた。
    早速孫たちが「ルンルン!と呼び出した。
    おそうじスケジュールなどを設定できるらしいが、、、
    当分は2階専用?

    ホームボタンを押すと充電基地に戻り、
    ゴミが一杯にたまっていれば、そこでゴミ入れに吐き出す。
    充電不足か90分経てば基地に戻るとも。

    ネコが上に乗っている動画もあるが、我が家の怖がりキキには無理だろうな。

    一日中ルンバにかかりっきりだったわけではないが、
    他には大したネタがない。
    漢字しりとりNo6は1カ所うまくつながらないが、残る漢字4文字は特定できた。
    「日進月歩」
    友人に回答を伝えた。

令和7年05月08日(木) 399566 23:05 晴れ 10~25
  ルンバ2(梱包材整理)
    大きな2重の段ボール箱とPAP21規格の紙製梱包材、
    かさばるので早く整理することにした。
    朝食後に、今月はまだ8日なのに一旦一括りを作った。

  マージャン会欠員補充
    次の麻雀会の参加予定メンバーの1名が緊急入院することになったと!
    リーダーから欠員補充を頼まれた。
    マージャン好きのマンドリンクラブの後輩君に電話してみた。

    今日はゴルフ中だったがOKの回答を得た。
    20年以上前には何度か対戦したことのある、
    同じギターパートの後輩で、善旦会のメンバーでもある。
    強運の持ち主と思えるほど麻雀が強かったので楽しみだ。

  善旦会懇親会の督促
    今日が締め切りだったが、主メンバーの2名からの回答が未着。
    ラインで督促してみた。
    17期のN君は先ほど既読が付いた。
    19期のI君はメールが来ていないとの返事だったが、3分後に届いていましたと。
    マージャン会に来てくれるのは18期のI君だ。
    夜、19期君からはとりあえず欠席、一週間後に正式回答すると。
    正式回答は明日になりそう。

  街の灯り
    ギターアンサンブルへの編曲はかなり進んだ。
    キーは、迷った挙句弾きやすいハ長調を選んだ。

令和7年05月09日(金) 399578 23:00 雨時々曇り 16~24
  善旦会懇親会
    6月初めと決定した。
    午前中に会場の予約を頼んでいた後輩君から連絡があった。
    午後3時半、詳細を伝えるメールを約10名に発信した。
    回答のなかった先輩へは電話確認もしたが、発信後に電話があったり、、、

    夜、2名から参加回答があった。

  その他の特記事項はなかったなー、、、
    仕掛かり中の編曲「街の灯り」を少し進めた。

    長くなりすぎた爪を少し短くして磨いた。
    ギター独奏曲を何曲か弾いてみた。
      エチュード、悲しみの礼拝堂、マリエッタ、禁じられた遊び、ロマンス
      最後に「金色の眼の女」を暗譜で弾いた。
    毎度変り映えのしない曲ばかりだ。

    ユーチューブ視聴が一番長かったかも?

    今週は予定の入っていない日が5日続いた。
    明日からは少し忙しくなる。

令和7年05月10日(土) 399595 23:50 曇りのち晴れ 16~25
  ギター教室
    生徒さんは2名だけ。
    雨だれ については微妙なリズムについて
         前打音的に弾くか否か?
         違いが分かってもらえないので苦労した。
    遠い世界へ(コードネーム付きメロディ譜)
         メロディを弾きながら伸ばす部分だけコード伴奏をする方法について
         左右の手指を今以上に力を抜くように!
    1名が30分前に帰宅したので、カラオケはせずに世間話に興じた。
    この方の上のお孫さんは上の孫娘と同じクラスで、
    下の2卵性の双子のお孫ちゃんは下の孫娘と同じクラスという奇縁!

  カラオケ会
    世話役3人が先に来て待つというのが恒例になっている。
    午後1時28分、男性1名、以後女性4名が来てくれて8人でのカラオケ会となった。
    ここ1カ月お休みだった90歳のお婆ちゃんは
      いつものお嫁さんの付き添いなしで歩いてこられた。
      お嫁さんは風邪気味だと!
      お休みだった理由は1週間ほど歩けなくて静養していたと!

    遅くやって来た人に順番を譲っているうちに3時になってしまった。
    私は2曲しか歌えなかったが、一番最後に来た女性に2曲目を歌ってもらえた。
    終了時間をかたくなに守って来たカラオケ会だが、初めて数分の延長対応ができた。
    私は「旅愁」(西崎みどり)と「宗右衛門町ブルース」を歌った。

  夜は手巻き寿司
    婿殿が京セラドームに招待されたとかで5人での食事会。
    オリックスはソフトバンクに完勝したが、婿殿は巨人ファンの筈!
    話題は先日行って来た大阪万博の納得できない話しばかり!

  大きなフレームが3枚もしまってあった。
    しまったのは私だが、しまっておくのはもったいないと思ったのも私だ。
    75センチ×104センチの3枚のフレームには、
    まだ韓流スターのチャンドンゴンがまだ収まっていた。

    居間兼食堂の壁には下の孫娘のクレヨン作品をセロテープで貼ってあった。
    フレームに入れて飾ることにした。
    大きなフレームはあまりに大き過ぎたので、
    手頃なフレームを別に見つけたのだが。

令和7年05月11日(日) 399616 22:40 曇りのち雨 15~21
  MLB中継を横目に
    朝刊を読みながらの朝食
    「お母さんはスーパーマン」から始まるコラムを家内に読み聞かせた。
    行き過ぎたフェミニズムの弊害を訴えていた。
    大いに共感

  マージャン会
    中央区の後輩君が急きょ参加することとなったマージャン会。
    四日市市行きでも一緒だったが、
    麻雀は10数年ぶりの対戦となるので楽しみだ。

    杉本町駅前の雀荘でのマージャン会。
    拡大麻雀会の筈が12人集められず8人の通常大会となった。
    私の甥っ子も入院中と聞き驚いた。
      マージャン会終了後にラインで連絡が取れた。
      6月には参加できそうだと、

    後輩君は十数年ぶりの麻雀とのことだったが、
    メンバーとも仲良くなれて2位に食い込んだ。
    残念ながら私は3位だった。

    夜になって雨となった。
    8人での食事会はいつもの中華料理店、
    わいわわいがやがやと9時過ぎまで。

    明日は早起きしなければ!

令和7年05月12日(月) 399626 23:55 曇り時々晴れ 14~22
  元職場仲間のゴルフコンペ
    第107回目、富田林の聖丘カントリークラブ9時28分スタート
    午前5時半に起きて準備にかかる。
    MLBの大谷君は5時過ぎスタートでBSでのテレビ中継もあった。
     5打数2安打、打点1、得点1

    食パンが切れていたのでサトウのご飯で冷や奴と玉子かけ!
    家内はおはよう隊の当番日に当たるため7時前に起きて来た。
    私が食事も済ませて食器も洗い終えた頃だった。
    曇り空だが今後晴れてくる天気予報につき安心、
    飲み会の後遺症はなさそう。

    午前7時55分に家を出た。
    お茶は2本用意した。
    おはよう隊が小学生を見守る時間帯だった。

   以下はゴルフのページより
     昔の職場仲間13名によるコンペ
     聖丘カントリークラブ
     最近はいつも標準位置から打っている。

     午後西コース 46 パー:1:ボギー:5、ダボ:3
              OB:0、1パット:1、3パット:0、パット数:17
     午前中コース 54 パー:1、ボギー:2、ダボ:3、トリプル:2、4+:1
              OB:1、1パット:4,3パット:0,パット数14

     特筆すべきは3パットがなかったこと。
     (「OB」と「4+」はドライバーショット時のボール位置の調節を間違えたため
              スライスを打ってしまいトラブルとなった。)

     第107回は、私の誕生日10月7日にこじつけて縁起の良い大会!
     優勝と勝馬投票券を一人取り出来た。
     優勝賞金5000円は家内の万博行き時のお小遣いの足しに!
     スコア100で勝ち馬投票券の賞金は7千円とこれも縁起のいい語呂合わせ

     他に、午後のスタート時間が1時28分と聞いた時、
     すぐさま今日のロッカー番号が128だったと気付いたり

     語呂合わせで楽しみました!
     優勝要因は、練習は全くしなかったが、
     過去の失敗の教訓をしっかり思い出して体に言い聞かせて出かけたことかと。

     ボール位置を間違えたノハ教訓を生かせずに残念だった。

     一人取り出来た要因は、
      優勝しそうな人3名を選んで、2位に私を書いただけ。
      連勝複式だが誰も私を買わなかったから!

  コンペの日は帰宅後も忙しい。
    ホームページの更新(入賞者推移、会計残高推移、次回予告など)
    次回ハンディ更改時用の資料となる成績推移表への追加入力
    その最中にBS日テレ「こころの歌」の時間となった。

  BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
    テーマ:波枕 (歌手名は元歌の歌手名) 
     S46 長崎から船に乗って (Em ホ短調 #1個) 五木ひろし
     S32 港町十三番地 (E ホ長調 #4個) 美空ひばり
     S29 ひばりのマドロスさん (E♭ 変ホ長調 ♭3個) 美空ひばり
     S30 ご機嫌さんよ達者かね (B♭ 変ロ長調 ♭2個) 三橋美智也
     S30 あの娘が泣いてる波止場 (B♭ 変ロ長調 ♭2個) 三橋美智也
     S39 アンコ椿は恋の花 (C ハ長調) 都はるみ
     S31 東京の人さようなら (B♭m 変ロ短調 ♭5個) 島倉千代子
     S52 おんな港町 (Fm ヘ短調 ♭4個) 八代亜紀
     S58 女の港 (Em ホ短調 #1個) 大月みやこ

     S32 俺は待ってるぜ (Am イ短調) 石原裕次郎 何故か低い歌唱だった。
     S35 霧笛が俺を呼んでいる (Am イ短調) 赤木圭一郎
     S44 港町 涙町 別れ町 (E♭m 変ホ短調 ♭6個) 石原裕次郎










































































  BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
    テーマ:   (歌手名は元歌の歌手名) 
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)

    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)







元(ひとりごとへ)    ナビへ



 過去の日記
  1月
  2月
  3月
  4月
  5月
  6月
  7月
  8月
  9月
 10月
 11月
 12月



ナビへ           元(ひとりごと)へ



H18.5.1 000001 からカウント開始