22

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

アクセスカウンター

令和7年10月19日(日) 402076 11:50~24:10 曇り 19-24
  去年の今日
    特記事項なし

  運動会
    ギリギリで雨が止み依羅小学校の運動会は実施された。
    直前に町会の公園掃除は中止との一斉放送があった。
    9時25分、学校の通用門まで歩いて行った。
    保護者等に与えられる許可証を忘れてきたことに気付き取りに戻った。
    孫娘の出番にはぎりぎり間に合った。

    町会長が来賓席を譲ってくれたのでいい場所に座れたが、
    どこに座っても孫たちを簡単に見つけられるわけではなかった。
    特定できぬまま何枚かスマホに収めたが、、、
    パパが共有アルバムに上げてくれた動画はさすがにうまく撮れていた。

    半袖で出かけたがかなり涼しかった!
    やせ我慢だった。
    今からクローゼットの衣替えをするつもり。(とりあえず完了する終日半袖で過ごした)

  住吉大社の蓬莱講
    蓬莱講の現会員は18名だが、
    昨年はJA杉本支部の支部長引継ぎミスでJA支部会員11名だけを対象としてしまった。
    つまり7名宅は訪問せずに初穂料の徴収もしなかった。
    結果お正月前に注連飾りも住吉暦も届けられなかった。
    去年のお詫びをしながら午後4時から全軒を訪問して来た。
    他の役員2名の同意を得て今年は初穂料は会費で充当することにした。
    92歳の方が「去年は来なかったね」と覚えておられたのには驚いた。
    5時半に帰宅。

  誕生会
    遅ればせながら誕生会をしてもらえた。
    今夜はサムギョプサル、名前も最近ようやく覚えた。
    豚バラ肉の焼き肉で、コチュジャンをつけて
    サンチュ(サニーレタスで代用)に巻いて食べるというもの。
    韓国ドラマでは何回か観たことがある。

    4回生の孫は部活で欠席のため8名、
    バースデーケーキは「8」と「0」のロウソクと意味のないロウソク数本。
    小4の孫娘のピアノ伴奏で「ハッピーバースデー」を歌ってもらえた。
    ろうそくを吹き消すところ、タイミングが早過ぎて誰も見ていなかった。
    自撮りしたスマホの動画も吹き消す部分が画面から消えていた!

    孫娘たちを見つけられなかった運動会は婿殿撮影のビデオで観られた。

    明日は51回目の結婚記念日だが、何の準備もしていない!

令和7年10月18日(土) 402061 9:13~23:10 曇り時々雨 20-29
  9時48分から対ブリュワーズ第4戦
  ギター教室中も会館のテレビを音無しでONにしていた。
  大谷君、投球回数7回0/3、被安打2、奪三振10、与四球3、失点0、
       打っては4打席、3打数、3ホームラン、3打点、3得点、1四球
       先頭打者ホームラン、シリーズMVP

  去年の今日
    ・朝からドジャース:メッツ第4戦、大谷君先頭打者ホームラン、ドジャース大勝!
    ・年下の義姉が奈良より里帰り、長女宅の美容室で毛染め
     地元の美容室ではうまく毛染めしてもらえなかったので婿殿を褒めていた。
     姉へプレゼントした安価なマイクロSDカードプレーヤーは故障引退だと。
     中国製の安価だったプレーヤー、やっぱり?
     (我が家の3台はまだ健在!)
   ・古紙を整理していて、誤って捨てられた「桃陰だより41号」見つけた。
     同窓会費はまじめに払い続けている。
     たまたま家に立ち寄った次女は48期生だったので読むように勧めた。
     娘は天高生活は楽しかったと言うが、同窓会費は払っていないよう。
   ・12月の慰問ステージ(南港での歌おう会)に向けて練習

  ギター教室
    生徒さんは2人だけ。
    MLB中継を観ながらという不真面目さ。
    中級さんには何曲かコピーして練習曲を提案した。
    最後に「里の秋」の易しい版を演奏してもらった。
    私は自編曲の里の秋をサンプルとして演奏した。
    もう一人には禁じられた遊びの前半を演奏してもらった。
    メロディはアポヤンド奏法が板について来たが、音の大きさにむらがある状態

    大谷君の2本目のホームランは気付かなかった。
    3本目のホームランはビデオと勘違いした。
    テレビや新聞の見出しが楽しみ!
    カラオケ会の座席を準備して引き上げた。

  カラオケ会
    先週はマンドリンクラブ関係の行事があったので欠席した。
    今日は世話役以外に4名が参加。
    私は、くちなしのバラード、君は心の妻だから、夢一夜 を歌った。

  墓地委員で打合せ
    カラオケ会の世話役3人とは墓地委員会の役員でもあった。
    杉本霊園の560基のお墓の管理をたった3人のボランティアで行っている。
    今月初めに請求書代わりの郵便振込票を一斉に送付したところ。
    請求書到着時点で住所変更、名義変更、墓じまいの連絡などが入ってくる。
    宛先が故人名のままの封筒もたくさんあった。

    そんな時期だけに会うたびにミニ打合せがある。
    こまごました打合せの中に面白い話題が一つ。
    墓地の植え込みの中心的な木であるハナミズキ(若木)の根元が
    掘り荒らされていたとのライン写真。
    人間が彫ったというよりは小動物が掘ったようだった。
    町内では最近アライグマが数匹見つかっているのだが。

令和7年10月17日(金) 402045 10:50~23:00 晴れ 20-28
  7時8分から対ブリュワーズ第3戦
    初回の1点は大谷君の3塁打から、9回の抑えは佐々木朗希
    ドジャース3対1で3連勝

  去年の今日
    ・朝からドジャース対メッツ第3戦 大谷君3ランホームラン!
    ・大腸癌手術後検診(3年半経過)
      特に異常なしとのことで、次回は来年1月
      HbA1Cは今日も10以上と高かったが、原因が明らかなので今後対応できる筈。
    ・善旦会中止連絡 マンドリンパートの参加がないために中止と決定

  第110回コンペのメンバー表作成
    かつての職場仲間のゴルフコンペ。
    締め切りは15日だったが、4名が未回答。
    いつもは回答が早い幹事長からは今朝参加の旨の回答が届いていた。
    1名は電話がつながり、「体調不良につき欠席したい」との回答を得た。
    もう1名は携帯も自宅もつながらなかったので欄外に加えるにとどめた。
    最後の1名は欠席が続いているため連絡もしなかった。
    今回の参加は11名。相変わらず(?)メンバー表を印刷してFAXした。
    午後になってつながらなかった1名から参加申し込みがあった。
    当日幹事に連絡しておいた。今回の参加は丁度12名となった。

  ジョイントマット
    数枚余った。
    「どこかに使い道がないかな?」と家内に声かけしておいた。
    台所の足場の敷マットを交換することにした。
    丁度8枚、元のマットは婿殿が持ち帰ってくれた高級敷物の土台部分だった、
    元のマットは納戸の敷物にした。

  国勢調査
    督促状及び郵送用封筒を配って回った。
    全部で72先、3時40分から4時20分までの40分間で配れた。
    帰宅後、新たにわかった法人表札や空家をチェック、全体を見直した。
    ほとんどがネットで1割くらいが郵送だった。
    自分では1件も回収していないので
    今月末に一覧表的なものを返却するだけで終わりそうだ。

  以後はほっとして、早風呂にして長い夕食後を過ごせた。

令和7年10月16日(木) 402033 11:03~23:15 くもり時々雨 22-27
  去年の今日
    ・ギター教室で生徒さんのある悩みが聞けた。
     楽譜は読めているがドレミで読んでいるのではないと!(未だ対応できていない!)
    ・医療生協からの依頼で12月に久しぶりの慰問が決まった。(今年は依頼なし!)

  グループライン(JA杉本支部の役員3名)
    昨日作成したグループラインで参加を呼びかけたが2名とも反応がなかった。
    結局電話連絡してラインへの参加回答を呼びかける始末。
    その後、当面の課題につきグループラインで伝えた。
    「既読」が付き次第作業にかかるつもり。
    「既読」が付いて何らかの意見を聞いてから動くべきだが、、、

    「グループラインを読んでください」と電話を入れてから、
    当面の懸案事項についてラインで伝えた。午前11時40分。
    午後2時10分現在「既読」にならない。
    深夜になっても既読は1名だけ!

  国勢調査関係
    家内は近所の友人とデパートに買い物に出かけた。
    下の孫娘は間もなくやって来る。
    (今日はママの出勤日)

    そんな中、明日からの準備が完了!
      ワンルームマンションに法人表札がかかっている18社に対して、
      再度国勢調査資料を配布するにあたり、
      「居住者がいらっしゃらないなら廃棄してください」の旨のメモを作った。
      私への連絡先を伝えているので不安はある。

  デッキでギターを弾いていたら!
    孫娘たちは「鬼滅の刃」らしきものを楽しんでいたので、
    ひとりギターを手にデッキに出た。
    調弦を済ませたものの楽譜はなし。
    指ならしのスケール練習をしばらくして、暗譜している曲を何曲か弾いてみた。
    禁じられた遊び、鉄道員(途中まで)、金色の眼の女、湯の町エレジー、、、

    調弦に使ったスマホが光った。
    奈良のマンドリンクラブOB会会長からのショートメール、
    本文も短かったのでコメントが読めた。
    「今晩は。23日の件です。貴殿がギターで1,2曲弾きませんか?」
    何十年ぶりの大先輩3方との懇親会の日のこと。
    うち1名はお名前しか知らない88歳、残る2名は2歳年上のギター名手、
    「当時憧れた先輩の前では弾けませんよ。
    持って行くことには重いので迷いはありますが可能です」
    とだけ答えておいた。

  お風呂タイムなるものは中止したが、、、
    家内に乗っ取られた防水プレーヤーは健在、洗面所に置いている。
    曲目は家内好みばかりだが、私の編曲作品は忍び込ませてある。
    音量や音色の気に入らないものの差し替えと、最近編曲した曲などを加えることにした。
    約50曲を追加しておいた。気付くかどうかはわからない。

令和7年10月15日(水) 402021 10:50~23:05 くもり時々晴れ 21-28
  第2戦は現在6回裏 3対1でリード
  最終的に5対1で連勝、山本君1失点で完投
  大谷君かろうじて1安打1打点、左投手攻めに苦戦か!

  去年の今日
    ・百歳体操は13名の参加
     しゃぼんだま、十五夜お月さん、ずいずいずっころばし、砂山を歌った。
    ・幼稚園バスのお迎え
     小学校は運動会の代休だったが、幼稚園は代休ではなかったよう。

  コーナンへ
    猫砂、猫缶、主食のカリカリ、猫おやつ4種、
    トイレットペーパー、ティッシュペーパー、556、コピー用紙
    途中で警察関係者からの電話があった。
    大慌てで帰宅。

  防犯カメラの件
    午後3時前に電話を受けていた。
    コーナンから帰宅したのは3時10分。
    もう一度カメラ操作をしたいというので、
    会館事務所から防犯カメラ関係の備品を持ち出して駆けつけたのは3時15分。

    防犯カメラの内蔵時計の誤差を確認するための調査を行っていたよう。
    担当者がポーズを取って写した時間は1時間16分狂っていたとか。
    どうやら役に立つ映像が手に入れられたようで、
    映った時間の特定をする必要があったよう。
    手伝いがいがあったというもの。

  第2回国勢調査打合せ会
    午後6時からあびこコミュニティ会館にて。
    区役所から一時的に提供された回答状況表に基づき
    未回答先数を確認した。
    私の受け持ち区域では、対象先数167先中75先が未着だった。
    表札が法人である18先にもメモ付きで配ったので実際は55先ぐらいだろう。
    10月17日以降に督促状と提出用封筒等を再配布しなければならない。
    今から作業準備にかかるつもり。

    午後10時15分準備完了!
    17日金曜日まで寝かせておく。

  深夜午後11時にちょっとギターを弾いてみた
    「ギター協奏曲ニ長調第2楽章」
     (その昔の浪人時代の受験放送ラジオ番組のテーマ曲だった)
    「イタリア映画『鉄道員』のテーマ」
     (大学の松下会館で上映されたとの記憶があるが)
    ちょっと右指の爪の状態が悪くなっているのに気付き2曲で止めた。

令和7年10月14日(火) 402004 11:20~22:55 晴れのち雨 20-29
  リーグ優勝決定シリーズ対ブリュワーズ初戦
  8回表まで1対0でリード中
  9回表に1点追加して2点リードで9回裏佐々木朗希
  あわやサヨナラのピンチでトライネン!
  そのトライネンが汚名返上の逃げ切り!

  プロ野球史上初と思える珍プレーは
  ドジャースが、1アウト満塁のチャンスでの
  あわやホームランのフェンス直撃大飛球でダブルプレーを喫したこと。

  去年の今日
    ・亡き弟くん(二人目の孫)の誕生日を思い出していた。
     大学3回生の孫の2歳年下だから生きていたら19歳か!(今年は20歳!)
    ・香里園行きが重い荷物だったわけではないが、たしかに毎日が軽くなった。
    ・最近は享年97歳だった亡養父が元気だった頃の日々をよく思い出す。
     毎日家の中から何かほころびを見つけ出して、淡々と繕う日々だった。
    ・春の海 と 南部牛追い歌
     馬鹿でっかい手製の譜面立てに「春の海」「南部牛追い唄」が上下に並んでいた。
     弾いてみたこと。

  JA支店長から電話
    住吉大社の初穂料集めの件だった。午前中に行くと伝えた。
    ・初穂料として玄米2升または現金2千円を入れる袋が19枚。
      支部会員11名と、蓬莱講という講に残っている方7名が対象だ。
      1枚は予備ということだろう。
    ・昨年の失敗
      支部長引受時のミスで蓬莱講の存在を知らなかったので
      支部会員11名だけを対象として初穂料を徴収してしまった。
    ・今年の対応
      使う必要のなかった去年と今年の支部長交際費を原資に
      今年は全員から徴収しないこととするつもり
      今日中に残る2名の役員の了解を求めるつもり
      (まだ連絡出来ていない!)

  百歳体操
    今日の参加者は15名だった。
    ほぼ皆勤されているご夫婦が欠席だった。いつもなら17名?
    12分前から4曲が歌えた。
    今日の日はさようなら、銀色の道、銀座カンカン娘、銀座の恋の物語

    体操終了後歌詞集全15冊を確認しておいた。
    (しおり代わりの早口言葉集などの別綴じ分が3部不足していたので追加コピー)

  墓地の監視カメラ
    墓地代表から立会を頼まれた。
    住吉警察署から墓地内の監視カメラの媒体を借りたいとのこと。
    午後4時来訪とのこと、果たしてうまく媒体を取り出せるやら。

    実際は大阪府警から4名来訪(うち1名は婦人警官)だった。
    墓地代表が機械室に案内するも、機器のまわりには埃が固まってしまった状態。
    まともに働いているやら不安だった。
    警察担当者は手慣れた手つきでディスプレーの電源を入れた。
    私が役立ったのはうろ覚えのパスワードが合っていたこと。
    担当者たちは10分ほどで目的を達成したよう。
    私は待つ間に我が家のお墓の花立てに水を足した。今夜は雨らしいが。

  公園の監視カメラ
    警察車両は杉本公園のそばに車を留めていた。
    公園の監視カメラも気になっている様子なので、
    親切にも町会が管理しているカメラだと伝えた。
    会館に脚立や工具を取りに行った。

    若い警察担当者は今回も手際よくデータをノートパソコンにコピーしていた。
    都合で再生用ソフトも貸し出したので明日返却してもらうことになった。
    住所氏名電話番号を伝えたら生年月日まで記録された。
    町会長へはラインで事後報告した。

  桐蔭だより2025が届いた
    高校の同窓会誌が届いた。
    同窓会費は欠かさず払っているが、同窓の次女は全く知らん顔。
    同窓会費支払い率は15%、私の16期は25%、若手はおおむね1桁台。
    今年の総会は11月1日だという。

    記事タイトルを抜粋羅列してみよう。
      同窓会長挨拶、学校長挨拶、
      若手OBの現役ユーチューバ―インタビュー、活躍する女性OBの輝く女性たち
      旧制中学、新制高校の東京支部総会、
      学校だよりとしては、進路だより、海外派遣、運動会、文化展示発表会
      現役クラブ短信(40クラブ以上)、
      OB関係では、各期だより、卒業生クラブだより
      遺贈寄付のススメ、常任幹事会より、会計報告、OB方の会社広告多数

    盛りだくさんの内容だったが、
    高校時代にクラブ活動をしなかったので縦のつながりがなく
    なかなか総会に参加する気にはならない。
    会社広告にも知り合いは見つからなかった。

令和7年10月13日(月・祝・スポーツの日) 401989 11:50~23:15 くもり後晴れ 22-28
  去年の今日
    ・小学校の運動会の様変わりを嘆いていた。
    ・79歳の誕生日と金婚式を祝ってもらえた
     孫娘2人からのプレゼントは折り紙やシールパズル付き。
     メッセージの最後には「大すき」と書いてくれていた。
     「好きです!」などとはあまり言われたことがないのでうれしかった。
     誕生会で敢えて自作曲「さんらく苑音頭」を弾き語りで歌ったわけを書いていた。
     理由は亡き実父の浪曲をあまり聴いてやれなかったお詫びにかこつけていた。

  ジョイントマット仕上げ
    朝からジョイントマットを部屋の隅々まで敷詰めた。
    午後1時半までかかった。
    床仕事は膝を使う。
    足への負担が大きかったので休憩しながら。
    少し明るいミルクティ色を選んでしまった。
    部屋が多少明るくなった!

  信州から帰阪
    午後7時半、次女家族が信州白馬から戻った。
    金曜日の夕方何も告げずに出かけて行った。
    翌日には白馬のスキー場まわりを散歩する写真などが届いた。
    毎年2回訪れているのは、
    婿殿が学生時代にアルバイトしたペンションと懇意になったから。
    頼まれて石窯を作ったり、、、

    駐車場は我が家にあるのでシャッターが開いて気付いたが
    その時は我が家には立ち寄らなかった。
    しばらくしてママと孫娘二人がお土産を持ってやって来たが、
    頼まれていた洗濯物を取りに来ただけのようですぐに帰った。
    お土産は「雷鳥せんべい」と「干しリンゴ」
    「干しリンゴ」は家内の口に合わなかったようで1人占め、
    おいしかった。

  BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
    テーマ:響  (歌手名は元歌の歌手名) 
    S30 小さい秋見つけた (Fm ヘ短調 ♭4個) ボニージャックス他
    S41 銀色の道 (Am イ短調 3番からB♭m 変ロ短調 ♭5つ)
    ?   雪山讃歌 (F ヘ長調 ♭1個 後半はF# 嬰ヘ長調 #6つ
               最後はG ト長調 #1個) ダークダックス他
    S37 山男の歌 (B♭ 変ロ長調 ♭2個 
                後半はB ロ長調 #5個) ダークダックス
        トロイカ (Cm ハ短調 ♭3個) ダークダックス他
        カチューシャ (Em ホ短調 #1個) スリーグレイセス他
    S36 山のロザリア (Fm ヘ短調 ♭4個) スリーグレイセス他
    S40 女ひとり (G ト長調 #1個) デュークエイセス
    S41 いい湯だな (F ヘ長調 ♭1個)
 デュークエイセス
    S45 筑波山麓合唱団 (D ニ長調 #2個) 知らない デュークエイセス
    S26 遥かな友に (A イ長調 #3個) ボニージャックス他
    S36 若い季節 (F ヘ長調 ♭1個) ザ・ピーナッツ

    S34 心の窓にともしびを (Cm ハ短調 ♭3個) ザ・ピーナッツ































































































令和7年10月01日(水) 401802 11:35~23:35 晴れ 20-29
  ナ・リーグ ワイルドカードシリーズ対レッズ初戦
  大谷君先頭打者ホームラン!
  現在5回裏 6対0でリード中
  6回裏、ホームランのあと2三振だった大谷君が2ランホームラン 8対0
  結局は10対5で勝利とはいえリリーフ陣が心もとない。

  去年の今日
    百歳体操:気候が良くなったためか18名の参加があった。
    香里マンドリンアンサンブル代表へ退会届を送った。
      最善の方法でないことはわかっていたのだが、、、
      発信後お風呂にした。
      その間にリーダーから電話があったよう。
      慰留のメールも届いた。
      とりあえずショートメールで気持ちを伝えたが、、、

  架電中にインターホン
    私は電話中、家内は化粧中、少し出るのが遅れたら訪問客はいなくなった。
    電話を切って道に出て探し回ったが見当たらず!
    「メガネがないとインターホンが扱いにくい」
    遠視の家内の気持ちがわからぬ私が思わず軽い失言、
    気分を悪くしたまま家内が外出、(リハビリ後友人宅へ)
    後味が悪いものだ。

  最近は月末日に銀行まわりをしていたのに昨日は忘れてしまった。
  昼前に思い出して、、、
  銀行回りして、パソコン記帳して、生活費を家内に渡して、、、

  国勢調査
    「調査への回答はお済みですか」
    マニュアルでは「10月1日(水)から10月3日(金)までに配付せよ」とあったが、
    今日1日だけで配布出来た。全162枚(軒)。

令和7年10月02日(木) 401813 9:43~22:45 晴れのちくもり 19-29
  ワイルドカードシリーズを連勝で勝ち上がる。
  山本佳伸6回2/3失点2自責点0
  佐々木朗希9回を2三振3人でおさえこむ
  大谷翔平5打席4打数1安打1打点1得点1敬遠

  去年の今日
    香里マンドリンから定演後の総会への参加を求められたが辞退した。
    参加すべきではあったのに。

  歯科通院
    今回は午前11時が予約時間だった。
    10時過ぎから入念に歯を磨いたが前回より汚れていたよう。
    歯間のカスを気にして磨いたが歯の裏側など、、、

  木曜日(一般ゴミ回収の曜日)につき
    久し振りの素人大工の途中でゴミネット整理に向かった。
    デッキの補修で腰が痛くなったので、その気分転換でもあった。
    たった往復300メートルほどの行き帰りで見つけた吸殻は20個以上。
    大阪公立大から大阪メトロあびこ駅に向かう道路は50メートルだけ。
     (公立大関係者と決めつけているわけではない。
      近所のマンションのサラリーマンも多いはず)
    吸殻拾い時は通行人とは目を合わさないようにしている。
    ただ黙々と、、、駄洒落を言っている場合ではないが。

  デッキの補修
    デッキだから木製だ。
    自宅新築直後に白浜ログハウス時の業者に頼んだ。
    格好良かった手摺まわりはあっさり腐ってしまった。
    手摺は雨に濡れない一部だけが残っているという状態。
    しかし床材は防腐剤を注入した少し緑がかった床板で
    まだまだ頑丈に支えてくれている。
    2カ所ある階段まわりが少し傷んできた。

    今日は3時頃から以前の修理以降少し気になっていた段差を修理した。
    少し分厚い板で修理したための段差を、
    板を取り替えるのではなくノミとカンナで削って平にした。
    その後残っていた古い油性のキシラデコールを2回塗りした。
    筆などはシンナーで洗った。
    シンナーのきつい匂いを家内は大げさに嫌がった。
    大工仕事が普通にできるほどの過ごし易い一日だった。

令和7年10月03日(金) 401826 9:50~23:05 曇り一時雨 22-27
  毎年10月の墓地管理費請求
    午前10時から、墓地委員3名と助っ人の町会役員2名での
    年1回の墓地管理費請求書類発送準備作業。
    手順は去年の日記より!
    (事前に私が印刷した郵便振込票と依頼文書(559枚準備済み)
      1)2カ所以上墓地利用者の名寄せ作業
      2)封入
      3)封緘(締め印は押さない)
      4)住吉区と住吉区以外に分ける
      5)住吉区から杉本町分を抜き出す(129名ー名寄せ枚数)
      6)ここで昼食(年1回だけの盛り合わせと巻き寿司とお茶の昼食)
      7)郵便局行き1名、杉本町分の各戸投函は3名で手分け
    私は町内の60通を手に小雨の中配達して回った。
    約2時間かかったが経費節約に寄与!
    住所順に並べてから配ったのだが案外難しかった。
    午後3時帰宅。

  郵便受けに
    郵便物が3通
      損保会社から2通、保険事故受理通知、保険金請求書
      測量士事務所からは境界確認書
    対応に1時間ほどかかった。午後4時40分。
    国勢調査票はまだ届かない

  国勢調査票
    自宅前で町会長と出遭った。
    我が家は区役所が雇った担当者の受け持ち区域らしいが未だ届かない。
    担当者は高齢の方というが年齢は70歳と聞いて、若いじゃん!
    土地勘のない方に古い村の300軒を任せたらしい!
    午後11時過ぎ現在未着!

令和7年10月04日(土) 401848 8:50~23:05 曇り一時雨 21-26
  去年の今日
    我がHPの編曲履歴欄更新
      最近のギター合奏曲4曲を追加しておいた。
      銀座の恋の物語・真っ赤な太陽・ふるさと・聖母たちのララバイ
    (以後の編曲は「街の灯り」「涙そうそう」)
    香里マンドリンからの依頼でドラゴンクエストのサンプル演奏ファイルを送付
    友人への返信で長々と楽典のことを書いていた。
    (楽典談義は誰ともする機会さえなかった)

  ギター教室
    小雨の中、3人が集まってくれた!
    中級さんには敢えて易しい編曲作品を練習してもらった。(里の秋)
    後刻私の編曲した同名曲の楽譜を郵便受けに入れておくと約束した。(実行済み)
    禁じられた遊び以外の独奏曲は弾けない方へも易しい独奏曲の弾き方を指導。
    コード弾きしかできない方へは荒城の月などのメロディでアポヤンド奏法の練習をしてもらった。
    カラオケ会はしなかった。

  カラオケ会
    世話役2名、お爺ちゃん3名、お婆ちゃん3名の参加。
    私は、むらさき小唄、くちなしの花、港が見える丘、だんな様 を歌った。
    来週の欠席を伝えた。

  頼まれごとをこなす
    カラオケ会の世話役でもある墓地委員から、名義変更に伴う郵便振込票の再作成1件、
    (この時、差し込み印刷における金額欄の微妙なずれを修正した)
    それに伴う未入金管理表の訂正版も頼まれた。

    夕方我家へ墓地管理費を持って来られた方、「主人が亡くなったので名義変更もしたい」と。
    一応私も墓地委員だけに担当者に振るわけにもいかず継承届をご自宅に投函したり。

    硬貨に関して同じ失敗を2回
      今日は何度も会館に出向いた。
      データや資料の届け物のついでに我が家の墓地管理費も現金で持ち込んだ。
      施錠できる会館事務所だから、たまに現金を届けることがある。
      封筒に我が家の墓地管理費2900円を入れて封をせずに袋に入れて持ち込んだのだが
      入り口で少しつまずいた拍子に小銭がこぼれ落ちた。
      落ちたことは音でわかった。ただ、足元以外でも音がした。
      小銭を数えたら500円玉1枚と百円玉2枚が足りなかった。
      百円玉2枚は足元で見つかったが500円玉が見つからなかった。
      それでも苦労して遠くで500円玉を見つけて事なきを得た。

      別件はご近所から預かった2500円。
      会館に届ける途中で確認したら2000円しかなかった。
      預かった家内に確認したら百円玉5枚だったと。
      それが音もなく5枚ともなくなってしまった。
      2500円の領収書と墓地継承届けを届けた封筒に混入かもと確認に出かけた。
      インターホンで玄関まで来てもらって投函した郵便受けから書類を私が取り出した。
      「ご説明の必要があったのでわざわざインターホンでお呼びしてしまいました」
      と言い訳して継承届けの説明をした。小銭は混入していなかった。
      あきらめて帰ろうとしたら百円玉が路上に1枚落ちていた。
      残る4枚は見つからなかったが、音もなく落としてしまったと納得できた。
      帰りの路上にはもはや落ちてなかったので400円の損失だが納得はできた。
      教訓は?反省は?

  国勢調査用紙届く
    午後4時半、スマホによる国勢調査回答を済ませた。
    国勢調査に関する回答入力後のアンケートにも答えた!
    待った割には簡単に国勢調査の回答は終わった。

  コンペの案内状発信
    元職場仲間の第110回コンペの案内状15通を午後8時47分に発信した。
    3分後に電話回答1名、13分後にメール回答1名、いずれもご参加!
    1時間20分後にも電話回答があった。
    前回コンペの懇親会時に「ご回答はお早く願います!」と伝えておいた。
    果たして?

令和7年10月05日(日) 401859 9:40~23:03 曇り 21-27
  ナリーグ地区シリーズ対フィリーズ戦初戦
  大谷君先発、6回を投げ3失点、崩れたのは2回だけだった。
  丁度今7回表、2対3、1点を追いかけてノーアウト12塁のチャンスで大谷三振!
  ベッツ3飛のあとT.ヘルナンデスが逆転3ラン!

  結果は5対3で逆転勝ち、佐々木朗希君セーブ
  大谷君5打席4三振1四球、
  投手としては6回89球3被安打9奪三振1与四球1死球3失点ながら勝ち投手

  突然のめまい
     薬の見直しをしてからめまいは一度も起こっていなかった。
     ドジャースの9回表の攻撃時だった。
     ひじ掛け付きチェアーに座って逆転後のMLB中継を観ながらスマホ操作をしていた。
     突然のめまいに襲われた。
     雷に打たれたように天地が逆転した。
     雷に打たれた経験もないし音もしなかったはずだが、
     スマホ操作をしていたため手で支えられずに床にゆるやかに頭から落ちた。
     すぐにめまいは収まったが、そばに置いていた譜面立てが倒れて大きな音がした。
     愛器(マヌエル・G・コントレラス)にも少し傷がついてしまった。
     床に座り込んだところへ物音を聞いた家内が駆けつけた。
     頭のてっぺんはゴロンと転ぶように倒れて打っただけなので大した痛みはない。
     転倒時にテレビ用リモコンも落としたためか、MLB中継が別チャンネルに変わっていた。

     ここ1年以上めまいを感じたことはなかったので最近は安心していた。
     めまいで右鎖骨を骨折したのは2年前の9月22日だった。
     時間は今日と同じ午前10時半頃だった
     今日は慎重に行動しよう!

  去年の今日
    キキ帰らず、午前0時50分に呼びかけているが、、、

  敬老会
    10月に入ってからの敬老会は小学校の体育館にエアコンがないからと聞いている。
    数年前から続く10月開催だが、エアコン設置の話はついぞ聞かぬ。
    高校授業料の無償化は、、、、

    今日は麻雀会の日で楽しみにしていたが、
    町会の敬老会のお手伝い要員に名前が載っていた。
    地域活動協議会による前日の会場設営や当日の片付けも、
    各町会の高齢者が行っているという現状だ。

    何故か会長から「敬老会に出ずに会館に2時頃来てください」と言われた。
    私は明後日「傘寿」を迎えるので、今年ぐらいは行くつもりだったのだが。

    会館では女性部役員と若手役員が欠席者への記念品配りのために集まっていた。
    敬老会に出られなかった人へは一斉放送2回で「会館へ取りに来てください!」
    本人や家族が会館に取りに来てくれた。
    残った記念品を手分けして各家庭に配るというのが長年の役員の務め。
    町会長時代からずっと敬老会に関与してきたが、
    以前よりはスマートな仕組みが取り入れられていた。

    私は午後3時半ごろから15個ほどを配った。
    15軒ではなかった。
    6組がご夫婦で3名がお婆さんだった。
    また、一組は小学時代の同級生で今年が金婚式だった。(私は去年)
    体調を崩されてご夫婦ともこもりがちなので、めったに顔を合わすことがなかった。
    というわけで、一応お手伝いをした!

令和7年10月06日(月) 401875 10:50~23:25 晴れ時々曇り 21-29
  去年の今日
    堺能楽会館演奏会
      金婚の年の「敬老会」と「マージャン会」を欠席しての参加だった。
      ヘルメットをかぶって自転車での堺駅往復
      紀の国マンドリンオーケストラの演奏はまずまずだったが、
      悔やまれることもあった。
        「風鈴は、、」のシナリオ作家である指揮者君や
        枚方で2回目の演奏をしてくれた後輩指揮者君と会えたり、
        他にもたくさんの懐かしい後輩君達が来てくれていたのだが、
        帰り道はいち早く声をかけてくれた大先輩と同行したため
        別行動となってしまったこと。

      大先輩とのスタバでのお話も大変興味深かった。
        お二方ともに、脳梗塞、心筋梗塞などの症状が出た時、
        病院側の対応がまずかったら命を落とす状況を経験されていたこと。
        (去年で)88歳と84歳の大先輩の強運に今後あやかりたいものだと。

        お二方が私の編曲動機や遍歴などについて興味を持たれていたのには驚いた。
        Win95以降、「レコンポーザ」「フィナーレ」の音楽ソフトを知った。
        甥っ子や友人の紹介で知った。
        その「フィナーレ」は頂いた無料版から高価な最新版まで購入した!
        (もちろん、音楽ソフトは音符などを記録するだけ編曲してくれるわけではない)
     満79歳まであと25分で日記を閉じていた。

  玉串料
    町会の氏子総代役として自転車で大依羅神社を往復して来た。
    相棒の総代さんは既に奉納してくれたよう。
    毎回私より先に動いてくれているのでうれしい。

    昨日のめまいの後遺症は全く見られないので喜んでいるが、
    運動がてら自転車で出かけた。
    行き帰り道を変えたが片道約1.7キロとわかった。
    沢之町の診療所は同じ方法で2.1キロとわかった。

  漢字クルクルパズルNo15が届いた。
    海老名の友人のメールでは油性塗料の刷毛洗い方法にも詳しく書いてくれていた。
    以前にも教えてもらった気がする。ペイント薄め液、シンナー以外に灯油が使えるとも。
    但し塗料の溶剤としては指定通りのものを使わなければならないと。

    No14は?と問われた。
    メールソフトの送信履歴にはNo13の返送はあったが見当たらなかった。
    誤って消してしまったようでお詫びしたら再送してもらえた。
    クイズ用紙が2枚たまってしまった。
    今から挑戦してみる。

    No15は午後1時5分に出来た。残った4文字は「月見団子」
    No14は午後4時15分に出来た。残った4文字は「光陰流水」
      いずれもスマホのAI検索が役立った。
      「茶脳心地」という言葉は全く知らなかった。(AIが熟語と感じてくれたのかも?)
      筆記テストなら解けなかった。
    一日中頑張ったわけではないが。

  杉寿会会長から封筒が届いた。
    今月も役員会レジメの清書依頼かなと思って開けてみたら、パソコン打ちされていた。
    「今月は自分で出来た」ということかな?
    恩着せがましいことを言ったことはないのだが。

    今日も会館を2往復。
    私が付けたエクセルの入力規制を解除して欲しいとのこと。
    (余計な入力規制を付けていたので)

  月曜日の今日は例によって例のごとく吸殻拾いをしながら憤りを覚えた。
  満80歳まではあと35分だ!
  生存日数は80×365.25=29,220日だ。
    これは単純にうるう年が4年に1度としての概算
  エクセルでの計算は1900年1月1日を1として
  その日からの経過日数の差で計算されるのだが答えはたまたま同じだった。
    45、937-16,717=29,220
  エクセルでは明治32年12月31日以前の日付は単なる文字情報となる。
  つまり計算できない。

  BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
    テーマ:詩  (歌手名は元歌の歌手名) 
    M45 村祭り (G ト長調 #1個)
    S03 矛を収めて (C ハ長調)
    T07 浜辺の歌 (A♭ 変イ長調 ♭4個)
    T12 夕焼小焼 (D ニ長調 #2個)
    T10 赤とんぼ (E♭ 変ホ長調 ♭3個)
    M22 埴生の宿 (E♭ 変ホ長調 ♭3個)
    M17 庭の千草 (E ホ長調 #4個)
    S13 初恋 (F ヘ長調 ♭1個) 詩:石川啄木
    M41 人を恋うる歌 (Em ホ短調 #1個)

    S19 惜別の歌 (Cm ハ短調 ♭3個)
    M42 ローレライ (D ニ長調 #2個)
        帰れソレントへ (C Cm ハ長調 ハ短調 なしと♭3個)
 イタリア民謡
        峠の我が家 (G ト長調 #1個) フォスター
        オールド・ブラック・ジョー (E♭ 変ホ長調 ♭3個) フォスター
        夢路より (E♭ 変ホ長調 ♭3個) フォスター

令和7年10月07日(火) 401892 9:45~23:25 曇り時々晴れ 20-29
  ドジャース2連勝目前でピンチ?
    4対0でリードから8回に1点を取られて4対1
    9回裏には2点を取られて4対3
    2アウト1塁3塁で佐々木朗希!
    セカンドゴロ!
    エドマンがワンバウンド送球、フリーマンが好捕して試合終了!

  去年の今日は79歳の誕生日だった!
    ロシアのプ○チンと同じ誕生日ということで傷ついていた。
    ドジャースのベッキーも同じ日と知り喜んだ。
    墓地管理費請求書発送作業(今年は3日だった。)
    作業中に墓地世話役代表の奥様の自転車が
    バイクと接触、転倒、救急車で運ばれたとの連絡あるも
    軽傷で済んだとの続報を受け一安心

  傘寿80歳の誕生日
    大安吉日、中秋の名月は昨日なるも満月は今日だと!
    午後1時半から百歳体操
    午後7時からは傘寿会、いや杉寿会(さんじゅかい)の役員会

    午前10時半、お向かいの奥様が
    病気療養の身で恵比寿ビール1ケースを抱えて
    お誕生日プレゼントとして持って来てくださった!
    旦那さんは私より2歳年下!

  町会長に電話がつながらないとのことで、、、
    ある班の町会員から国勢調査資料がまだ届かないとの電話。
    ライン通話で町会長に連絡した。
    町会長は既に区役所内、既に状況を知っておられた。

  いきいき百歳体操
    新しい方が2名来られて今日は初めて18名の参加。
    体操開始10分前から3曲を歌い3種の早口言葉も練習できた!
    「希望」「君といつまでも」「今日でお別れ」

  お見舞い
    町内の、家内の従兄さんから奥様の容体のことで電話連絡があった。
    ご近所の別の従兄さんの奥様を乗せて急遽お見舞いに行って来た。
    車で15分ほどの病院へ最近転院されたとのこと。
    同様に電話を受けた親戚やご近所の方が
    昨日今日とお見舞いに駆けつけたよう。
    面会は15分だけ、既にしゃべれない状態、、、、

    ご本人はやつれた姿を見られたくないのでは?などと考えてしまったし、
    昨今の風潮とはかなり違うので違和感を覚えた。
    ご近所に親戚はたくさんあるものの既に疎遠となっている家も。
    我が家の別の親戚では、
    誰にも連絡せずに家族数人だけで葬儀まで済ませてしまった例もある。
    連絡していただいた限りは、、、というのはもちろん当然のことではあるが。

  杉寿会役員会
    午後7時から町会長を含めた10名。
    当面の行事予定を中心としたもので、
    小学生見守り隊、いきいき百歳体操、カラオケ会、
    ゲートボール、わぃわぃカフェなどの各行事は
    既に軌道に乗っていて、期初の助成金以外の支出もない。
    
    私の誕生日で、大安で、満月で、「傘寿会」で、、、上機嫌!
    東の空の満月も中空の満月もすこぶる美しい。
    スマホに収めてみたが、肉眼ほどには美しく撮れなかった。
    夜になって孫娘2人からと大4の孫から
    ハッピーバースデーツーユーのキラキララインが届いた。
    午前中の1通と合わせて4通のみ!
    「憎まれっ子世に憚る」つもりで長生きしたいと天邪鬼な返信をした。
    大4の孫にはお嫁さんに会えるまで長生きしたいと書いたら、
    30過ぎになるよと。
    孫娘が成人するまでとも!
    長生きできそう?!?

令和7年10月08日(水) 401911 10:05~23:45 晴れ時々くもり 22-30
  ドジャースは移動日につき試合なし

  去年の今日
    特記事項なし

  プリンター
    中央区の後輩君からの頼まれごとを思い出した。
    週末のOB・現役生交流会の日に
    拙作「ベサメ・ムーチョ」のギター合奏の楽譜が欲しいと。
    角2封筒で別保管していた印刷済み楽譜を確認したら
    スコアとパート譜合せて9枚だった。
    1枚ずつ9回コピーするつもりで作業にかかった。

    今まで使わなかった自動原稿送り装置を試してみた。
    スマホでメーカーと機種名で検索して使い方を確かめた。
    簡単に9枚をコピー出来た!
    最近は紙のマニュアルがついていないことが多いからか、
    使ってみようという意欲や好奇心がなかったからなのか、
    少し意味は違うが、「必要は発明の母」という言葉を思い出した次第。

  「ある愛の歌」
    自作のマンドリン合奏曲をギター合奏に編曲しつつある。
    キー選びで迷っている。
    今日はホ短調からイ短調に移調して調整中

  マイナンバーカード
    有効期限到来に伴う新カードの交付通知書が今日ようやく届いた。
    手持ちカードの有効期限は昨日だった。
    「住吉区役所に取りに行きなさい!」と。

  ルービックキューブ
    次女からの誕生日プレゼントは冬物の靴下セットとルービックキューブだった。
    無理のない小物のプレゼントを期待していたので安心して受け取った。

    先月の白浜行き時に3×3型ルービックキューブに私が興味を示したからだろうか、
    別に注文して買ってくれたよう。
    2×2型との2個セットだった。
    今のところ2×2型でも難しくて出来ない。
    解法はさっぱりわからない!

  「北川進君!」
    2年連続且つ2日続きで日本人がノーベル賞受賞、それも京大から!
    受賞された北川氏は高校時代の友人だったとのラインが届いた。

    つい今しがた、香里マンドリンを休部しながら私同様にグループラインに残り、
    演奏会時のお手伝いなどを続けてくれている元ギターパートさん。
    「高校の同級生で香里園在住、僕のマンションの向かいに住んでいます!」
    普段着の北川氏の写真が添付されていた!

    この元部員さんはギターが習いたいと単車で杉本町会館に来てくれたこともある。
    残念ながら合奏にはついて行けないので休部されている。

令和7年10月09日(木) 401933 10:00~23:40 晴れ 20-29
  地区シリーズ対フィリーズ第3戦
  3連勝ならず

  去年の今日
    家内が生協のカタログで「ステンレスの柔らかネット」を買った。
    (なかなか使い道が見つからず放置!)
    真白き富士の根(嶺)に始まって長々と音階などについて説明していた。

  年金振込指定金融機関から
    「お誕生日おめでとうございます」の2つ折り葉書が届いていたので
    記帳してから記念品を頂いた。
    食器用洗剤セットだった。
    今日もらいに行く気になったのは区役所へ行くついでがあったから。

  マイナンバーカード
    自転車の漕ぎ回数480回 1800m
    受付は約1分、その後新たな番号札で呼び出しを待った。
    5分ほど待ったが比較的早く呼ばれた。
    パソコンに向かい自分でパスワードを入力した。
    パスワードが反映されるのは2日後だと。通院は20日後だ。

  その他はごそごそ動き回っただけ。

令和7年10月10日(金) 401945 9:40~23:15 くもり時々晴れ 19-26
  ドジャース、相手投手のエラーで劇的サヨナラ勝ち
  次はリーグ優勝決定シリーズへ
  佐々木朗希君、8回9回10回完全リリーフ

  去年の今日
    特記事項なし! とした。

  町会費入金状況一覧表
    10数年前に私が作ったエクセルファイルだった。
    その後も使われていたよう(?)だが、今年は「頼みます」と任されてしまった。
    今日は終日暇につき、仕上げる気になって会館に資料を取りに走った。
    各班ごとの会員数とマンションオーナーからの振込状況を元に
    町会会計の町会費残高に合せる必要があった。
    施設に入所等で未徴収となっている方々を把握しておくことにもなる。
    班長さんの徴収漏れを確認するためでもある。
    総会日以降の入金が4月5月6月と続いたのでそろそろ確認しておきたかった。
    3時間もかかってしまった。

  訃報
    夕方に先日お見舞いに行った方の訃報が届いた。
    葬儀の日だけを伝えて来られた。
    通夜は今日家族だけで済ませたと。
    香典のこと、供花のことは何もおっしゃらない。
    葬儀は明後日!

  OB・現役生交流会2025
    明日和歌山市で行われる。
    合同演奏は弾き慣れた曲だから参加するつもりで準備していた。
    午後10時にメールチェックしたら幹事長からのメールが届いていた。
    参加者名簿と式次第!

    式次第に目を通して驚いた。
    OB会長欠席につき副会長の私が最初に挨拶をすることになっていた。
    今さら何を言うか考えずに口から出まかせで済ますつもり。
    現役1回生は第77期生、私は17期生、60歳違いだ!

    最後には寮歌を7番まで歌うことになっていた。
    Amでは高過ぎるだろうからGmで伴奏してみようか、、、
    幹事長にはメールを詠んだ旨返信しなければ。

令和7年10月11日(土) 401956 9:03~23:45 くもり 21-26
  去年の今日
    「様」か「さん」?
    「様」は堅苦しいと言われて一部の人とは「さん」でやり取りし出した。
    住吉大社の初穂料集めにまわっていた。(今年はまだ)

  今日のカラオケ会は欠席

  OB・現役生交流会
    7時に起きて余裕を持って準備した。
    予定通りの9時半に出発できたが、紀ノ川SA着は10時25分だった。
    和歌山市福祉会館アイアイセンターは立派なビルで
    和歌山城の北西方向でわかりやすかった。

    地下駐車場の入り口がわからず真向いのコインパーキングを利用。
    最大500円の看板に偽りはなかった。

    少し気になったのは男女共同参画のポスターが無数に貼られていたこと。
    さぞ補助金がたくさん出ていることだろうと勘ぐってしまった。

    10時50分に練習会場に入ったら既に現役生相手に練習が始まっていた。
    中央区の1期下のI君も同じ頃到着。
    今回の指揮者は私より24期若かった。

    今日は全員に昼食が無料配布された。
    現役生に多数参加してもらいたくて立てた作戦だとは幹事長の弁。
      唐揚げ弁当、ハンバーグ弁当、幕の内弁当。
      若者たちは幕の内弁当を避けていたようだが、
      残り福というべきか、大変おいしかった
      お弁当類でおいしいと感じたのは久しぶりだ。
      (薬の副作用で味覚が変わってしまっているので)

    クラブ創設者の10期上の大先輩は
    神戸から食事タイムに30分遅れて電車で来られた。
    89歳で若々しかったので良い励みになった。
    お弁当はペロッと食べられていた。

    昼食後から総会が始まった。
      OB会長は地元の秋祭りで欠席につき副会長の私が最初に挨拶、
      昨日のメールで挨拶代行はわかっていたが適当な話を2,3分。
    追加の質問では楽譜作成の現状について質問してみた。
      クラブとしては楽譜ソフトは使っていないよう。
      もっぱら手に入れた楽譜をコピーするのみとのこと。

    紀の国マンドリンで編曲もされる団長さんにも声をかけた。
      23期下だったが、
      既に楽譜ソフトはフィナーレの後継ソフトを使っているとのこと。
      私が誘導した話題だが、編曲に関する議論する相手はいないと。

    総会後の演奏は、レジメによると、
      まず現役生の演奏 予定では23名で2曲
      紀の国マンドリンの演奏は9名で4曲
      OB・現役生の合同合奏は総勢35名で3曲
    本番では演奏者人数はかなり違っていた!
      「鬼滅の刃」から2曲、べらぼうのテーマもあったがよくわからなかった。
    合同合奏は毎回定番の
      「和歌山大学学歌」「マンドリンクラブ部歌」「古戦場の秋」
    練習は午前中の1時間だけ、数年ぶりの懐かしい曲の合奏だった。

    定期演奏会への寄付受付コーナーも設けられた。
    OB会副会長としての参加につき弾んでおいた。

    最後に全員で寮歌「花の霞に」を歌った。
    私はGmに誘導してカポタスト3でギター伴奏を付けた。

  葬儀会場
    和歌山からの帰宅途中で遠回りして明日の葬儀会場を確認して来た。
    地下鉄長居駅近くなので歩いては行けない。
    前回と同じく従兄の奥さんも同乗してもらう。
    「日曜日だから息子さんが運転出来るのでは?」とは家内の素朴な疑問。

    何よりも私が1日留守をしたので家内が貧乏くじを引いたようだ。
    従兄姉5人での供花の準備を任されてしまったよう。
    申込用紙をファックスしてもらったが印刷ができず電話対応してもらったとか。
    私が在宅していたら他の方法が取れただろうに。

    身内だけで通夜を済ませてからの葬儀連絡だったので相談する間もなかった。
    出だしから異例ずくめというか、あきれる通夜葬儀となっている。

令和7年10月12日(日) 401973 10:10~23:58 くもり 22-28
  去年の今日
    下の孫娘の幼稚園年長組での運動会。
    重なった診療所行きは2回の出番の間だったのでOK!
    肝心の診察では、採血のやり直し、来週の再通院を求められた。
    HbA1Cの値が急に高くなったとか。
    (薬の追加で最近元に戻ったが味覚に問題が、、、)
    第55回善旦会の準備など

  朝から葬儀参列の準備にかかる。
    同乗予定の方から息子さんに送ってもらえそうとの電話が入った。
    というわけで葬儀会場へは家内と二人だけで行った。
    係員が駐車場にきっちり案内してくれた。

    開式は午後1時だったが11時半に来てくださいとのことで
    かなり早い目の到着だった。
    どうやら全員に仕上げ膳が準備されているとわかったので
    最後まで残ることをここで覚悟した。

    宗派は浄土真宗本願寺派で、葬儀社からは焼香の作法まで指示された。
    葬儀のお焼香後休憩なしで初七日法要というのは初めての経験だった。
    振袖を着せて(重ねて)あげて、お花で御棺を飾った。
    やせ細った死に顔だったがきれいに化粧してもらっていた。
    お若いころの面影ものこる享年77歳だった。
    実はお若い頃にPTA役員でご一緒したことがあるので。

    ほぼ全員がマイクロバスで瓜破斎場へ。
    家族葬にしては親族だけで30名以上と多かった。
    斎場で最後のお焼香をして御棺を見送った後
    近くの食事処で仕上げ膳を頂いた。
    お骨上げは午後4時からだった。
    先程拝顔した方が白骨で現れて空しかった。
    3回目のマイクロバスで元の式場に戻って解散したが、
    不思議な出会いもあった。

    家族葬とは言いながら知らない親族がたくさんいらっしゃった。
    たまたまマイクロバスの補助椅子に座られた方に声をかけてみた。
      故人は島根県出身ということで遠方からのご親戚が多かった。
      島根県からの方、尼崎市在住の方などなんとなく顔ぶれがわかって来た。
    最後に声をかけた方は、何と和歌山市在住だと!
    私は昨夜和歌山へ行ってきましたと話すと急に話が盛り上がった。
    大学のマンドリンクラブのOB・現役交流会だったと伝えるとより一層盛り上がった。
    その方は私と同い年で、その方がおっしゃった部員の名前は聞き覚えがあった。
    その方は和歌山大学ではないが友人が2,3人いたと。
    帰宅後エクセルの部員名簿で検索したが見当たらなかったが
    確かに聞き覚えのある方だった。
    三重県の幹事長に当時の名簿を確認してもらったら実在された。

  ジョイントマット
    冬用にと断熱効果のある48枚で6,000円程度の
    安価なジョイントマットを買ってみた。
    昨日届いた。
    葬儀から帰って着替えるや否や、ためしに何枚か敷いてみた。
    1辺45センチで48枚、気長に丁寧に自室のフローリングの上に敷くのが楽しみ。
    ただ、最初に目についたのは「MADE IN CHINA」だった。
    まだ途中だがベージュ色なので部屋が明るくなった。


















































令和6年10月20(日)  396497  23:05 晴れ時々曇り 17-23
  結婚記念日
    昭和49年から丸50年、金婚式
    子供達には先週祝ってもらったし、今日は何の予定もない。

  書き忘れ
    昨夜は次女と孫娘二人との5人でのたこ焼き日。
    パパは前日に信州白馬へ向かったとのこと。
    頼まれて親切で作った石窯の修理!
    たこ焼きは孫娘たちがひっくり返してくれた。
    
  慰問準備
    曲目一覧表と歌詞集は出来た。
    夕方、角2封筒で送った。
    切手は古い82円+62円+62円=206円
    新料金180円だから、会館前ポストに直接投函した。

    長らく使っていない機器、器具の点検をしてみた。
    2階奥の納戸と化している部屋で歌える準備をした。
      譜面立て、マイク立て、アンプ、接続コード、マイク、弾き語りカード
        マイク立ては会館に持ち込んでいたので取ってきた。
        アンプの作動確認、音量調整
        弾き語りカードはファイルから抜き取ったり、新たに印刷してそろえた。
      あとは歌って実験してみるのみ!

  今日もアッシー
    家内を乗せるとカーオーディオの選曲が必要となることが多い。
      テレビにしていたら「歌にして」という。
      私の好きな曲がかかっていたら「ジャンルを変えて」という。
      孫を乗せる時は童謡?
      いや、最近はブルーツースでママのスマホにしてという。

    ランダム再生を提案したらOKが出た。
      三橋美智也や五月みどりが続いた。
      ビートルズやビギンも、、、
      さだまさしか南こうせつが出るまで早送りしたり、、、
      これが思いやり?

      カーオーディオ
        愛車のカーオーディオはCDも聴けるが
        もっぱらマイクロSDカードやUSBメモリーで聴く。
        USBメモリーはモーツアルト全曲を入れているが、
        最近は遠のいている。
        マイクロSDカードには
        アルバム単位では218、曲数では3535曲が入っている。
        私の好きなアルバムだけではなく、
        家内好みも含まれるし子供向けもある。
        ランダム再生は2種類が準備されていて、
        アルバム内ランダム再生とフルランダム再生。

  歌唱練習
    指揮の練習と比べると歌う練習はなんと楽しいことか!
    夕食前はアンプ、マイク無しで歌ってみた。
    夕食後はアンプ、マイクを使ってみた。
    キーの確認でもあった。

    すべての弾き語りカードは少し低い目で作成してあるので
    カポタストでキーを上げられる。
    スピーカーから出る自分の声を聴きながら歌うのは
    カラオケ並みに気持ちよかった。
    全16曲の練習が出来た。本番までは2カ月近くある!

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 823曲
    3日目
      21 あお-青い目の人形 芹洋子
      22 あお-青葉城恋歌 芹洋子
      23 あお-碧空 ギター合奏
      24 あか-アカシアの雨が止むとき 西田佐知子
      25 あか-赤いグラス アイジョージ
      26 あか-赤いハンカチ 自編曲ギター合奏 パソコン演奏
      27 あか-赤いハンカチ 石原裕次郎
      28 あか-赤い花白い花 芹洋子
      29 あか-赤い靴 自作 フルートとギター
      30 あか-赤い靴 芹洋子

令和6年10月21(月)  396510  21:40 晴れ 15-25
  ドジャース:メッツ戦は9時8分試合開始
  通院準備をしながらの視聴、1回を終わって2対1でリード中

  明日は4時半起きだ!

  通院
    今日は再度の診療所行きだ。
    急な血糖値上昇につき再採血した先週。
    原因はわかっているのだが、、、

    9時55分に家を出た。診察は11時だった。
    HbA1Cは17日と同じく10.7。
    グリクラジド錠に代わる薬はメトホルミン酸塩基50mgという
    朝夕、食後1錠ずつの薬が追加された。
    血糖値関係では朝食前のテネリア2錠に加えての服用だ。

    帰り道、住吉区役所で期日前投票を済ませた。
    その後は信金に立ち寄った。
    誕生月の葉書が届いていたのでプレゼントの食器洗剤がもらえた。
    ついでに(?)納税資金の出金も!
    都銀のATMコーナーでは記帳だけ。
    帰宅は12時半。

  邂逅
    こんな難しい言葉は使ったこともないし似合わないのだが、、、
    診療所の受付を済ませた後、
    待合所でドジャース:メッツ戦をスマホでチェックしていたら
    再度名前を呼ばれた。
    「今日は混んでいて30分ぐらい遅れます」
    いつになくわざわざ伝えてくれた。
    呼び出しの名前で気付いたらしい女性が声をかけてくれた。
    隣には父と思われる男性。
    その女性は私の長女の1歳年下で子供会時代に顔を合わせていた。
    30年ぶり?

    父と思われる人の付き添いだったが、その父は私の幼なじみだった。
    今春まで働いていたのに、4月に突然の脳梗塞!
    一旦回復するも2度目の脳梗塞、、、
    それでも、今日は一人で歩けるようだった。
    腕の神経などに異常があり、今は自分の腕とは思えないのだとか、、、
    診療所の送迎車で帰って行った。
    薬は後で自転車で取りに来るとか。

    奥さんもかなり不自由で、長女さんは同居ではないので
    既にヘルパーさんの介護支援にかなり頼っているようだ。

  もう一人の幼なじみ
    自宅近くでもう一人の幼なじみと出遭った。
    1歳年下だが、一番よく遊んだ幼なじみだ。
    トンボ・ヤンマ・キリギリス採り、池や河での釣り、野球、チャンバラ
    町会などにはまったく顔を出さないので何年か振りで立ち話をした。
    開業医を引退して悠悠自適だとは思うが、既にゴルフは止めたとか。

    私が浪人中で、幼なじみが現役受験生の頃だったか、
    数学を教えて欲しい頼まれて一度だけ勉強部屋に入ったことがある。
    私は数学が得意というより好きだっただけだが。
    その時部屋にあったギターを見つけたのが
    私のギターとの出遭いだった。(その時は見ただけだが)

  BS日テレ「こころの歌」  今日は録画しながら視聴
    テーマ:青春 まさに前半は私の青春時代の始まりだった。
    S41 若いって素晴らしい(G ト長調 #1個)
    S37 いつでも夢を(C ハ長調) ギターアンサンブル化済
    S37 寒い朝(Em→E ホ短調→ホ長調 ♯1個→♯4個)
            マンドリン合奏・ギターアンサンブル化済
    S38 高校三年生(Bm ロ短調 ♯2個)
            マンドリン合奏・ギターアンサンブル化済
    S38 美しい十代(Cm ハ短調 ♭3個)
    S39 君だけを(Dm ニ短調 ♭1個)
    S36 若い季節(F ヘ長調 ♭1個)ざ知らない歌
    S47 太陽がくれた季節(Cm ハ短調 ♭3個) 
            マンドリン合奏で演奏したことはあるが、、、
    S41 これが青春だ(E♭ 変ホ長調 ♭3個) 知らない歌
    S46 さらば涙と言おう(D ニ長調 ♯2個)  歌ったことがない歌
    S37 若い二人(Gm ト短調 ♭2個)
    S38 明日があるさ(A イ長調 ♯3個)
    S38 星空に両手を(Dm→D ニ短調→ニ長調 ♭1個→♯2個)

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 823曲
    4日目
      31 あか-赤い夕陽の故郷
      32 あか-赤とんぼ 芹洋子
      33 あか-赤城の子守唄
      34 あき-秋の月 伴奏は先輩編曲分
      35 あく-悪女の季節
      36 あざ-あざみの歌 (2m 47s)
      37 あざ-あざみの歌 芹洋子
      38 あさ-浅草姉妹
      39 あさ-朝はどこから
      40 あし-あしたも来てね 五月みどり

令和6年10月22(火)  396532  22:05 晴れ夜一時雨 15-25
  月ケ瀬カントリークラブ
    右鎖骨骨折からの復帰(?)後2回目のゴルフは
    ご近所仲間3人でのお遊びゴルフ。
    4時起床、5時15分に出発準備完了。
    今日は乗せて行ってもらえる。
    待ち合わせ場所まで歩いて2分、午前6時集合!

    暗いうちに起き出したのでキキが一番迷惑しているかも?
    キキの朝食も準備した。

    以下はゴルフのページ+α
      ご近所ゴルフ仲間3人でのお遊びゴルフ
      西名阪五月橋インターから10分の
      月ケ瀬カントリークラブは初めてのコース

      運転手は15歳年下、月に数回以上ゴルフに打ち込んでいるが、
      元気さ具合は尋常ではない。
         昨夜飲み会から帰ったのは午後11時半、
         今朝は5時起きとのこと。
         早いエントリーとなったのは夜に飲み会が入っているのでと。

      レギュラー位置からのプレー。
      午前4時起床、5時55分に待ち合わせ場所へ。
      乗せてもらってのゴルフは楽ちんではあるが、
      15歳年下の運転手君は結構スピードを出すので緊張した。
      午前7時37分スタート
      長いアップダウンのある山岳コース、難コースだと思う。
      元気でまわれたので自信になったが、明朝の足腰がどうなるやら?
      帰宅は午後3時前!
  
      午前インコース  57 、パー:1:ボギー:2、ダボ:2、トリプル:1、4+:3
                     OB:1、1パット:0、3パット:5、パット数:23

      午後アウトコース 51 、パー:0:ボギー:5、ダボ:2、トリプル:2
                     OB:0、1パット:0、3パット:3、パット数:21

      一緒にまわったMさん(64歳)は45,44
                Yさん(80歳)は49、51
      お2人とも月数回楽しまれているゴルフ狂!
      Yさんと後半同スコアだったのは大変うれしかった。初めてのことだ。 

  百歳体操
     欠席したが、10名の参加があったよう。

  障子の破れ
     仏間の障子に2カ所の破れがあった。
     孫娘の仕業だろうが夕方補修した。
     丁度孫娘がやって来たが、可愛くしらばっくれる。

     上の孫娘は糊が腐ることを知っていた。
     2階の冷蔵庫で保管していたのでまだ使えた。
     薄力粉で簡単に作れることはその後に知った。

  お風呂タイム  ゴルフ場で入ってきたので明日にまわす。
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 823曲
    5日目
      41 あす-明日はお立ちか 三沢あけみ
      42 あた-私なんにも知らないわ 五月みどり
      43 あた-熱海おどり 五月みどり
      44 あた-熱海で逢ってね 五月みどり
      45 あつ-敦盛哀歌 舟木一夫
      46 あな-あなたのとりこ 自作ギターアンサンブル
      47 あな-あなたにあげる 西川峰子
      48 あな-あなたのとりこ オバチャンズ
      49 あな-あなたの名は赤とんぼ 五月みどり
      50 あな-貴方のことなら 五月みどり

令和6年10月23(水)  396544  24:10 くもり一時晴れ 20-28
  12時就寝8時起床、スマホアプリでは全就寝時間は8時間1分だと。
  久し振りのゴルフの翌日だったが、全身のどこにも違和感はなかった。

  午前10時、家内は友人の家に行くと出かけた。
  夕方5時前には洗濯物を取り入れて畳んだ。
  その頃に孫娘二人がやって来た。プール帰りだった。
  5時過ぎには家内が帰り次女もやって来て賑やかになった。

  古紙整理(2回目)
    1回目は少し早過ぎたよう。
    前回分とは別にするほどでもないので括り直すことにした。

  ゴルフシューズ
    私流ならゴム糊で応急修理する手もある。
    あと何年ゴルフができるかもわからないが新しい靴を購入することにした。
    2.2キロ離れた「つるや」に車で出かけた。
    紐ではなくつまみを回して締める方式の黒い靴を買った。
    傷んだ靴よりもだいぶ高かったが、カードで買うと気楽なものだった。

  府市民税納付
    帰り道は大阪信金のATMで納付した。
    駐車場が狭くて苦労した。  

  ファイル名変更
    お気に入り823曲についてファイル名の見直しを行った。
    大変面倒だったが、、、
    同じ曲でも、マンドリン合奏であったり、ギターアンサンブルであったり、
    パソコン演奏であったり、香里マンドリンやオバチャンズの演奏であったり。
    私の慰問時の弾き語りも、、、
    童謡唱歌は大部分が芹洋子、
    歌謡曲は歌手であったり、私(!)であったり、、、
    要するに曲名だけではなく歌手や属性を加えた。
    800曲以上なのでかなり時間をかけた。
    何曲かダブリがあったので削除も。
    午前0時完了!

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 823曲
    5日目
      41 あす-明日はお立ちか 三沢あけみ
      42 あた-私なんにも知らないわ 五月みどり
      43 あた-熱海おどり 五月みどり
      44 あた-熱海で逢ってね 五月みどり
      45 あつ-敦盛哀歌 舟木一夫
      46 あな-あなたのとりこ オバチャンズ
      47 あな-あなたにあげる 西川峰子
      48 あな-あなたのとりこ 自作ギターアンサンブル パソコン
      49 あな-あなたの名は赤とんぼ 五月みどり
      50 あな-貴方のことなら 五月みどり

令和6年10月24(木)  396560  22:55 くもり一時雨 20-27
  体調微妙も回復
    夜中に4回トイレに立った。
    毎度のことで体調には何の異常もなかったのだが、
    5回目の起床のタイミングで少し違和感があった。
    少し胸悪く軽い吐き気も感じた。

    低血糖かも?と勝手に自己判断。
    21日から新しい薬を服用し出して3日目、
    その間、何の異常も感じずゴルフも出来た。

    ブドウ糖を水に溶かせて飲むのは初めてのこと。
    私が階下に降りて来ないので訝った家内に止む無く事情を伝えた。
    自室まで持って来てくれたトマトジュースとピザと柿は食べられた。
    日々の薬の服用は半日遅らせることにして、2階でおとなしくすることに。    

    その後、昼食が食べられたので、服用も終えた。
    家内のアッシー役も買って出た。
    1時20分に出発、帰宅は2時半。
    帰宅後の集合住宅のゴミネット整理、吸い殻拾い、
    庭の落ち葉拾いも予定通り行った。

    夕食時の最後の一口で急に食欲がなくなった。
    食器洗いもこなして休憩、今は元気。

  マイクロSDカード作り直しとUSBメモリー追加作成
    パソコンHDに保管しているのが
    ファイル名を見直した最新バージョンの「お気に入り808曲」
    枕元ではそれをコピーしたUSBメモリーで昨日から聴き始めた。

    今日はお風呂用と車載用のマイクロSDカードを作った。
    車載用は追加処理をしようとしたら容量不足となった。
    16GBでは足りなくなったので32GBに入れ替えテストも完了。
    4300曲以上を記録したことになる。

    お風呂用は808曲のみにつき2GB程だが、16GB用を使った。

    最後に2階の踊り場のプレーヤー用にUSBメモリーも作った。
    同じ物を4つも作ってしまった。
    今も聴いている。いつ飽きるやら。

  受話器を取らないことなど
    0120で着信したらほとんどとらないようにしている。
    また、固定電話への携帯からの電話も取ったり取らなかったり。
    今日は私が無視した電話を家内が取った。
    関電からのまともな電話だった。

    「舟木一夫のばんぐみみてますか」
    1行のショートメールが届いた。
    差出人がわからないので無視しようとしたが、知人かもと!
    「どなたかな?」と返信したら神奈川の友人だった。
    さっそく携帯番号を登録した。
    国番号付き届いたのでいつも以上にためらった。

    地上波テレビ番組では見つからなかった。
    BS4と教えられたが、見つけられず番組は終わってしまったよう。
    BS4は141のBS日テレだった。

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 823曲
    6日目 新しいマイクロSDカードによることとしたので開始番号変更
      49 あの-あの素晴らしい愛をもう一度 ギターE オバチャンズ
      50 あの-あの素晴らしい愛をもう一度 芹洋子
      51 あの-あの町この町 芹洋子
      52 あの-あの娘が泣いてる波止場 三橋美智也
      53 あの-あの娘たずねて 佐々木新一
      54 あの-あの娘をまもろう 舟木一夫
      55 あま-天城越え 石川さゆり
      56 あめ-あめふり 童謡 弾き語り 慰問
      57 あめ-雨に咲く花 カラオケ
      58 あめ-雨の銀座 弾き語り
      59 あめ-雨の芸者町 五月みどり
      60 あめ-雨の御堂筋 ギターE パソコン

令和6年10月25(金)  396575  23:35 晴れ時々くもり 18-27
  胸悪くはないのだが、
    いつも通りの朝食を済ませて、昼まで部屋にこもる。
    相変わらず、ごそごそパソコンで何らかの作業、
    ユーチューブはながら聞き。

    いつの間にかお昼が過ぎ、家内の呼び出しチャイムで階下に降りた。
    昼食が用意されていた。
    全く食欲がない。
    それでも一時間かけて完食し、食器も洗った。

    ネットで調べたら、テネリア錠とメトホルミン塩酸塩は
    併用可能な血糖値降下剤だとあった。
    食欲を低下させるのでダイエット効果があるのだとも。

    薬の副作用らしいのだが、服用を止めると血糖値が高止まりしそうで怖い。

    朝から踊り場プレーヤーでBGMを流し続けて
    うとうと一日を過ごしている。
    歩数計はまだ1100歩。

  運動不足につき
    足腰も喉も(?)運動不足につき、5時過ぎから歌唱練習をした。
    12月の「歌おう会」1時間、
    参加者は70代後半ということで思い切り懐メロを選んでみた。
    アンプもONにして通しで16曲歌ってみた。
    前回より声が枯れていてキーを下げたりしながら。
    6時過ぎ終了、ちょっと汗ばんだ。
    曲目はまだ内緒!

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 808曲
    7日目
      61 あめ-雨の御堂筋 ギターアンサンブル パソコン
      62 あめ-雨の夜あなたは帰る 弾き語り
      63 あめ-雨降り 芹洋子
      64 あめ-雨降りお月~雲の蔭 芹洋子
      65 あめ-雨降りお月さん 芹洋子
      66 あめ-雨降りお月さん 弾き語り 2番は同じ節
      67 あら-あら泣かすわね 五月みどり
      68 ある-ある愛の歌 マンドリン合奏 香里 指揮
      69 ある-ある愛の詩 マンドリン合奏 パソコン
      70 ある-ある恋の物語 ギターアンサンブル 中川 パソコン

令和6年10月26(土)  396601  23:05 くもりのち晴れ 18-24
  微妙な体調で食欲がなかった。
  朝食はいつも通り、お米の昼食は無理矢理完食。
  カラオケ会後にほぼ正常!
  寄せ鍋も、まずおいしく食べられた。

  カラオケ会
    世話役は私一人だけ、その分気楽だった。
    参加者はお爺さん1名、お婆さん2名。
    リモコン操作をしたり、ギターでリードメロディを弾いたり。
     むらさき小唄、バラ色の雲、おかあさん、君は心の妻だから、
     さらば恋人、野崎小唄、娘よ

  2通のメール
    1通は三重県の後輩君から。
      中川信良氏編曲の「アメリカ民謡集ー駅馬車の旅」に
      フルートパートを追加し欲しいというもの。
      他のパート譜の変更はしないという条件付きで承諾した。
      いわゆる単なる加筆だ。
    もう1通は故義兄の従弟さんから、
      義兄の一周忌、長姉の七回忌についてのこと。
      ギター演奏などで盛り上げて欲しいとか。
       古い日記から、我が家の亡養父の
       一周忌、三回忌の時のことを調べてみた。
      迷いが多く未だ返信できていない。

  今週初めての鍋
    次女は友人との食事会とかで婿殿と孫娘二人を招いての夕食は
    今秋初めての鍋、寄せ鍋だった。
    鍋奉行はもちろん婿殿。
    昨日から取引先を誘って白浜の植木剪定に行ってくれていた。(?)
    帰って早々の鍋奉行、申し訳ない。
    町会役員会の日だったので早い目に始めてくれた。

  町会役員会
    班長会なしの役員会は11月の行事予定や防災訓練、
    そして12月のもちつき大会のことだった。
    
    8時半に帰宅、焼酎を飲みながら
    大リーグワールドシリーズの再放送やニュースなどを楽しんだ。

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 808曲
    8日目
      71 ある-或る日突然 芹洋子
      72 あん-アンコ椿は恋の花 都はるみ
      73 あん-アンパンマンマーチ マンドリン合奏 パソコン
      74 あん-安寿と厨子王 弾き語り
      75 あん-貴方ってどういうの 五月みどり
      76 あん-貴方なんか来ないで 五月みどり
      77 いい-いいからいいから 五月みどり
      78 いい-いいじゃないの 五月みどり
      79 いい-いい人になってね 五月みどり
      80 いい-いい日旅立ち オバチャンズ

令和6年10月27(日)  396616  24:10 くもりのち晴れ 18-24
  逮夜参り・古紙出し・洗濯物取り入れ・洗濯物干し・公園掃除・わぃわぃカフェ
     7時半に起きた。今日の予定が次々と進行。

     廃品回収では、新聞紙、新聞紙以外の宣伝広告、
     段ボール、段ボール以外のボール紙、アルミ缶に分けた。

     公園掃除、ゴミは枯葉と吸殻!
     いつも通り憤りが隠せない。

     10時過ぎに一旦帰宅してキキに朝食を与えてから、
     小銭を多い目に持って会館のわぃわぃカフェに出かけた。
     孫たちもやってくることを見越して。

     会館では顔見知りさんにはできるだけ声をかけるようにした。
     町会役員としての義務でもなく、何となく。
     一番顔が広いと思えるのでわぃわぃカフェの趣旨に沿うべく(?)

     グループホームからの来店はなくギターの出番はなかった。
     公園掃除を終えた役員方はMLB中継を楽しんでいた。

  墓地関係
     途中で墓地委員会がらみの作業が舞い込んだ。
     1)隣町から墓地の名義変更のために訪れた方
     2)葉書での名義変更依頼先への確認電話
     3)墓地管理費の入金チェック役の役員用に
       最新のアイウエオ順名簿を作成した。
       (古い名簿で作業していた。
        小一時間かかったのは墓地台帳にふりがなが付いていなかったから)

  大理石磨き
     最後に野暮用を頼まれて帰宅した。
     引っ越し準備中の町会役員さんから預かって帰ったのは
     優勝盾(?)の台板、大理石?

     篆刻を趣味としている方へ大理石の台板を差し上げたいのだと。
     台板の上の盾類ははずしたものの接着剤跡や銘板が剥がせないと。

     帰宅後、馬鹿みたいに3時間かけて磨いた。
     接着剤あとは溶剤では取れなかった。
     結局は刃物などで削り落としたり、ペーパーで研いたり。
     絶対に剥がれなさそうだった銘板は、なんと両面テープで取り付けられていた。
     彫刻刀でこじ開けてわかった。

     最後のオチ!
     磨き終えた大理石板(13.5×18×2センチ)は裏返すと完全な鏡面だった。
     磨いた面を裏にすれば完全な鏡面が得られることがわかった!

  選挙速報
     夕食後は珍しく居間で選挙速報を観続けた。
     部屋に戻って、入浴も済ませた今、0時をまわったが比例の結果はまだわからない!

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 808曲
    9日目
      81 いい-いい日旅立ち ギター合奏 パソコン
      82 いい-いい日旅立ち マンドリン合奏 パソコン
      83 いい-いい日旅立ち マンドリン合奏 香里
      84 いい-いい日旅立ち 弾き語り
      85 いこ-異国の丘 竹山逸郎
      86 いし-石狩川悲歌 三橋美智也
      87 いそ-磯浜そだち 舟木一夫
      88 いそ-忙しくても来てね 五月みどり
      89 いた-潮来花嫁さん 慰問弾き語り
      90 いた-潮来花嫁さん 花村菊江

令和6年10月28(月)  396622  22:45 くもりのち晴れ 17-23
  朝から体調良好。
  同じ薬の服用を続けながら、薬あたり的な症状は全くなかった。

  回収漏れゴミ袋
    先週木曜日の一般ごみ回収日に取り残されたゴミ袋1個は
    階段下のベランダボックスに一時保管しておいた。
    午前中に出かけて今日のゴミネットに加えてきた。
    行き帰りにはかなりのポイ捨て吸い殻を拾った。

  ゴミ散乱
    午後、銀行まわりの出がけに、
    お向かいさんのゴミ袋がカラスに荒らされていたのを見つけた。
    時間の都合で家内に連絡するだけにした。
    その後は回収車もお向かいさんも出て来てうまく解決できたよう。

    銀行帰り、今度は集合住宅のゴミ置き場も荒らされていることに気付いた。
    カラスの被害なのか、環境事業局担当者の不手際か(最近よくある取り一部漏れ)、
    よくわからない状態だった。
    今回も取りもれのゴミ袋一つが放置されていた。
    木曜日回しにすべくベランダストッカーに保管した。

  歯科通院
    今日は左奥歯下にかぶせがはめてもらえた。
    次回まで噛み具合を確認しておいてくださいと。

    夕食時、一応左右とも噛めるようになった。
    ただ、何かの拍子にふと神経にさわることに気付いた。
    果たして、、、

  BS日テレ「こころの歌」  今日は録画しながら視聴
    テーマ:詩歌  文語調歌詞の美しく格調高いことよ!
    S11 椰子の実(B♭ 変ロ長調 ♭2個)
    S10 平城山(Am イ短調) 陰旋法
    S22 白鳥の歌(Fm ヘ短調 ♭4個)
    S13 初恋(F ヘ長調 ♭1個)
    T02 早春賦(F ヘ長調 ♭1個)
    M33 花(G ト長調 ♯1個)
    M33 夏は来ぬ(C ハ長調)
    S24 夏の思い出(F ヘ長調 ♭1個) 
    S30 小さい秋見つけた(Fm ヘ短調 ♭4個)
    M17 庭の千草(E ホ長調 ♯4個)
    T02 冬景色(F ヘ長調 ♭1個)
    M38 美しき天然(Cm ハ短調 ♭3個)

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 808曲
    10日目
      91 いた-潮来笠 橋幸夫
      92 いち-一月一日 芹洋子
      93 いち-一度だけなら 野村将希
      94 いっ-一週間に十日来い 五月みどり
      95 いっ-一本刀土俵入り 三橋美智也
      96 いつ-いつかある日 芹洋子
      97 いつ-いつでも夢を ギターアンサンブル パソコン
      98 いつ-いつも何度でも ギター独奏 パソコン
      99 いつ-いつも何度でも ギター二重奏
      100 いな-いなせじゃないか若旦那 舟木一夫

令和6年10月29(火)  396631  23:00 雨 16-19
  今日も体調良好。
  朝食時からMLBを楽しむ。

  百歳体操
    先週はゴルフのため欠席した。
    雨の今日だが、、、
    社協職員1名を含めて14名の参加があった。
    5分前から、野菊・紅葉・村祭りの3曲を歌った。

  お迎え
    小雨の中、小さいビニール傘を手に幼稚園バスを迎えた。
    小学校帰りの数人のグループと重なった。
    皆が孫娘を知っていた。
    グループはよさみ幼稚園の卒園生グループの一年生だった。
    私は、孫娘の先輩たちに「来年は同じ学校だね!」

  衣替え?
    数日前から長袖を着るようになっていたが、肌着はまだランニングシャツのままだった。
    今日から肌着も半袖にした。クローゼットの衣装ケースも半袖に入れ替えた。
    すぐに長袖に入れ替えなければならないかも?
    
    夜になって、ミニ扇風機類を回収(?)してから、
    脱衣所と自室にファンヒーターの準備もした。(早過ぎる!)

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 808曲
    11日目
      101 いの-祈り クミコ 録音レベル
      102 いむ-イムジン河 弾き語り
      103 いや-いやんなっちゃうな 五月みどり
      104 いる-いるかに乗った少年 ギターアンサンブル 中川 パソコン
      105 いわ-岩手の和尚さん 三橋美智也
      106 うえ-上を向いて歩こう1 マンドリン合奏 パソコン
      107 うえ-上を向いて歩こう2 ギター合奏 パソコン
      108 うえ-上を向いて歩こう オバチャンズ
      109 うす-うすらとんかち 五月みどり
      110 うせ-右折禁止 五月みどり

令和6年10月30(水)  396644  22:00 晴れ 16-23
  ミニ扇風機片付け
    ざっと埃を取って段ボール箱にいれて2階の納戸にしまった。
    今日は5つだけ。
    昨年までは玄関の天袋にしまっていたのだが、、、

    今日からズボン下も!

  SSOB会
    昔の職場仲間のゴルフコンペ、
    第105回目は堺カントリー
    連絡役幹事として、12名にはメールで、
    2名にはスマホメール、1名にはラインで開催日案内を行った。
    スマホを買い換えてメールアドレス変更者1名はエラーで戻ってきた。
    電話したら参加しますと即答してくれた。

    今日中に8名から参加の回答があった。
    都度「早速のご回答ありがとうございました」の返信を入れている。
    私を入れて1日で9名の参加が見込めることになったのは初めてだ。

  災害避難所見学
    災害時一時避難場所は杉本町会館、杉本町公園
    避難所は依羅小学校となっているが、
    大規模な災害の場合には、
    大阪公立大学にも避難所が開設されることとなっている。

    連合町会主催の避難所見学会は公立大正門(?)前午後2時集合!
    各町会5名程度ということで町会長の要請で参加して来た。

    地域詳細地図で確認してみると杉本3丁目全体が大学敷地となっている。
    元々は我が町の農家の農地だった。
    昭和の初めに賛成派反対派で大もめしたとか。

    人口2000人近い1、2丁目全体より広い面積を誇っている。
    その中のごく一部に準備されている避難室等の見学会だった。
    避難室、避難所運営本部室、乳幼児室、医務室、備蓄倉庫など
    かなり充実しているように思えた。

  安否確認?
    2歳年下で昨年寡婦となった私の又従妹さん。
    ある集金のために何度か電話を入れたり訪れたがずっと会えなかった。
    ふと思い出して夕方に電話したら在宅とのこと。

    今年が金婚式の筈だったとは、
    私と同い年の旦那さんだっただけに辛いお話!
    ある集金とはかつての農家が住吉大社に奉納する初穂料だったが、
    何故か手持ちが百円足りないからと、縮緬雑魚のお土産を頂いた。
    百円以上だった!
    よもやま話が長引いたり、、、

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 808曲
    12日目
      111 うつ-美しい十代 三田明
      112 うつ-美しき天然 芹洋子
      113 うみ-うみ 芹洋子
      114 うみ-海 芹洋子
      115 うれ-うれしいひな祭り ギターアンサンブル
      116 うれ-うれしいひな祭り ギター独奏曲
      117 えさ-江差恋しや 三橋美智也
      118 えち-越後絶唱 三橋美智也
      119 えで-エデンの東 ギターアンサンブル パソコン
      120 えも-右衛門七節 舟木一夫

令和6年10月31(木)  396659  23:40 晴れ 13-24
  ゴミ出し
    前回の一般ゴミ回収日に取り残されたゴミ袋1つを
    ベランダボックスから取り出してゴミネットに入れて来た。
    帰り道の100メートル余りでポイ捨て吸殻を10個近く拾った。
    帰宅して我が家のゴミ箱に捨てる。
    犯人たる行き帰りのサラリーマン(推定)の目には永久に触れない。

  フルートパート加筆
    MLB中継を横目に、
    中川信良氏編曲の「アメリカ民謡集ー駅馬車の旅」に
    フルートパート追加の続きを行った。

    中川信良氏がフルートなしで完結されている編曲作品だけに
    他のパートと同じメロディを補強的に吹いてもらうつもり。
     駅馬車、峠の我が家、デキシーランド、テキサスの黄色いバラ、
     黒人霊歌「深い河」、谷間の灯ともし頃、家路
    11月中旬を期限として気楽に作業している。

  お風呂タイム
    枕元USBと同じ内容のマイクロSDカード 808曲
    13日目
      121 えも-右衛門七討入り 舟木一夫
      122 えり-エリカの花散るとき 西田佐知子
      123 えり-襟裳岬 オバチャンズ
      124 えり-襟裳岬 ギターアンサンブル パソコン
      125 えり-襟裳岬 マンドリン合奏 香里
      126 えり-江梨子 橋幸夫
      127 えん-縁があったらまた逢おう 三橋美智也
      128 えん-縁切寺 ギターアンサンブル パソコン さだまさし
      129 おう-王将 マンドリン合奏 パソコン
      130 おう-王将 村田英雄
































































































































































  BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
    テーマ:   (歌手名は元歌の歌手名) 
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)

    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)
    S  ( 変長短調 ♭#個)







元(ひとりごとへ)    ナビへ



 過去の日記
  1月
  2月
  3月
  4月
  5月
  6月
  7月
  8月
  9月
 10月
 11月
 12月



ナビへ           元(ひとりごと)へ



H18.5.1 000001 からカウント開始