22
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
令和7年07月04日(金) 400460 24:25 晴れ時々曇り 26-34
去年の今日
新睡眠導入剤のことが書いてあったが現在はなにも服用していない。
大依羅神社から夏祭り案内葉書が届いていた。
前日にはポスター7枚も届いた。(今年はまだだ)
兵庫県の友人の葬儀参列打合せ
ユーチューブ和旅(わたび)チャンネル視聴のことを詳しく書いていた。
白浜や和歌山市内
逮夜参り日
坊様は少し遅れて8時25分のお参り。
8月の施餓鬼祭の申し込みをしたが、新たに9月の彼岸会の申込書を受け取った。
すぐさま準備しておくのが自分流!
早速申込書と4000円を準備した。
8月9月のお参り日も決まったので予定に入れた。
元職場の仲間から電話
年金口座獲得のために家内にかかってきた電話は、
大阪信金杉本町支店からだった。
支店2階の融資窓口に勤務という聞き覚えのある苗字。
苗字が貴志川線の駅名にもあり、大学の後輩だった。
春木勤務時代の部下だったという。
合併を繰り返していて春木勤務は短かった。
記憶から消えていたのは申し訳ない。
当時の写真が残っていないし、、、
それでも電話ははずんだ。
当時の部下は既に60歳前後で役職も上の方だと、、、
杉本町支店と疎遠になってしまった。
家業の融資はいろいろわけありで三井住友、りそなの後シティ信金で受けている。
集金廃止(?)は大阪信金の方針だから致し方ないが、
我が家には今でもJAやシティ信金さんは来てくれる。
地蔵盆ポスターの試案作成
イラストを貼付ける余白を確保してA4用紙で原案を作った。
イラストをカメラに収めると地色がグレーになってしまったので。
前代表が書いてくれた手書きイラストは縮小コピーして切り取って糊で貼りつけた。
ご意見を伺うつもりで前代表宅に届けた。
昨年は提灯を事前に預かって飾り付けることに対して苦情が出ていたので
ポスターに事前お預かり可能と明記した。
お預かりした提灯は奥から順に飾り付けるので、
いい場所に当たるとは限らないのに。
車庫証明
モータープール部会に提出する車庫証明書類
店子さんに電話で頼まれていたのを
「まだですか?」の電話を受けて思い出す始末。
すぐに作ってシャッター下に挟んで来た。
単なる処理もれだが、メモをしておかなかったことを反省!
午後3時半
家内は毛染めに出かけた。
孫2人は友人1人を呼んで我が家で遊びたいと。
階下が賑やか(今はそうでもないが)になるが、
私は一息ついてうとうとするかも?
そんな暇もなく編曲などに熱中したが、大きな無駄もあった。
私のWin11パソコンのマイクロソフト・アカウントが
生年月日入力ミスで5歳とみなされている問題。
ことあるごとに「保護者の承諾を得よ」とのメッセージが出るのに
我慢できなくなっていた。
2時間ぐらいかけて解決策を試したが、新たな大きな過ちを犯してしまった。
保護者としての新しいアカウント登録中に、
説明文の誤解釈で同じ5歳の生年月日を入れてしまったのだ。
誤りに気付きやる気をなくした次第。
原稿書き
今月号の町内広報誌に地蔵盆の記事を書けとのご命令、
過去の日記などを調べて復活地蔵盆のいきさつをしっかり頭に入れてから
約400字の原稿を作成した。
令和7年07月03日(木) 400447 22:45 晴れ時々曇り 26-34
予定のない木曜日、
一般ゴミ回収日につき朝から2階のゴミ箱を集めて階下に下した。
月曜日と木曜日のおつとめだ。
「去年の今日」はこれからも続けようかなと。
今日は去年の7月1日(月)から3日までの日記を読んでみた。
ふわっと感が消えた、5月分の会計資料が7月に届いた(今年と同じ)、
高3時代の友人の訃報が届いたとか、香里園ではリハーサル型練習だったとか。
街の灯り、涙そうそう
今日も推敲(?)を重ねた。
ビギンの曲を3回くらい聴きなおした。
ユーチューブはライブ盤だったが、ゆったりと余裕があってうまいなと思った。
楽譜に設定したスピードを少し遅くして。
街の灯りについても微調整をした。
午後3時からはいつものゴミ拾いとゴミネット整理
行きは道路の左側、帰りも道路の左側!
帰り道にも拾い残しがかなりあるものだ。
路上喫煙禁止は全く効果なしだ。
蔓の撤去
帰宅後編曲にしばらく集中した後、蔓の伐採(?)にかかった。
蔓にとってはこれからが自分の季節なのに殺生なことをしたのかも。
脚立をはしご型に伸ばしてブロック塀に立てかけて蔓をカッターや植木バサミで切った。
西側は蔓屋敷的なお家からの蔓につき、塀の向こう側に切り落とした。
「学生時代」の「蔦のからまるチャペル」もどき?
北側は外にまわって根元から切り落とした。
お隣は次女宅だから暗黙の了解ですべてを切り落とした。
ただ、秋になってから切り落とす手もあったかなと思うことはある。
その後植木の水遣りにかかった。
雨が降りそうなほど曇ってきたが道路への水遣り以外はいつも通り済ませた。
結果的にはほんのわずか降っただけ。
夕食前のシャワー
汗だくになったので夕食前にシャワーを浴びた。
当然お風呂代わり、ということで夕食後はたっぷり時間が取れた。
地蔵盆ポスター用イラスト
前世話役から地蔵盆ポスター用の手書き水彩画のイラストが届いた。
お地蔵さんと提灯の絵だった。
手書きイラストの方があたたかみがあると
町会長が絶賛していたので私からもお願いした。
ネットで適当なものを探して作ったものを土台にするつもりだったが、
方針転換、今日は手書きの絵をカメラに収めて貼り付ける準備だけした。
令和7年07月02日(水) 400432 22:25 晴れ時々曇り 27-35
昨夜は早起きで疲れていたためか、
トイレ起きは1回、目覚めたのは9時だった!
ヨーグルト
火曜日がヨーグルト配達日だった。
昨日の火曜日はゴルフ行きの日の朝、4時台とあってまだ届いていなかった。
今朝朝食時にヨーグルトがなかった。
「会館の冷蔵庫に入れた」とは思い出したかのようにつぶやく家内の声。
お地蔵さんの世話や会館の庭木への水遣りで会館に向かう途中に気付いたよう。
勝手口の配達箱のヨーグルトは保冷剤に囲まれてまだ冷えていた。
時間がないので取り出してそのまま会館の冷蔵庫に入れて来たというお話。
台所に戻るより会館の方が近いくらいの近さ?
野菜ジュース・フルーツジュース
9時過ぎの宅急便でお中元が届いた。
私が生涯唯一度媒酌人を務めた職場の部下夫婦からだった。
「いつまでも覚えていてくれてありがとう」という気持ちと、
これ以上は申し訳ないという気持ち。
お礼のメールで匂わせたこともあるが、実際は違っていたかも?
高齢になってしまっているので、家内が毎年先回りして中元歳暮を送っているよう。
押し売りかも知れない?
そういえば届いたというお礼が届かずに、品物が届いていたのかも?
お礼のメールは今から送るところ。
20歳違いだが、おじいちゃんになったと、そして7月にはもう一人生まれると。
職場の部下同士の結婚だったからうれしいものだ。
ヤクルト
次のピンポーンはヤクルトのお姉さん。
2週間おきの訪問だ。
お化粧中の家内の代りに私が出て、20本分1520円を私のポケットマネーで支払った。
生活費から出してと請求などしない。
その家内はたった今、膝の痛みがひどくなったからと自転車で整形外科に向かった!
あまりいたわりのない整形外科医のしゃべり方に憤慨して帰って来た。
鎖骨骨折時にレントゲン撮影だけしてもらったことのある医師だ。
またたび入りジャーキー
「猫にマタタビ」?
しかし我が家のキキは爪とぎ器に振りかけても特別な効果はなさそう。
コーナンでたまたま見つけて買ったマタタビ入りジャーキー、
毎回3本を細かく切って朝食に加えていた。
その時は必ず残すが、翌朝には食べ切ってくれた。
約1カ月経って今日でおしまい。
今日もきれいに食べ残している!
宛名が「杉寿会 カラオケ」
昼過ぎに電気バイクで郵便配達員がピンポン!
郵便受けの蓋が締まる音以外は聞こえない静かな配達ぶりである。
性能は申し分ないらしいが、電池残量が気になると。
配達されたのはJA本店コンプライアンス課からの取引目的確認書類!
今時なら作れない名義である。ある意味、JAだから作れた通帳かも知れない。
「杉寿会 カラオケ 様」となっている。
「この宛先名に間違いありませんか」との問い合わせだった。
メガネの三城 (パリミキの旧名だとか)
受け取ったもう1通はパリミキ、特別ご優待券2枚
メガネサングラスなら3000円、補聴器なら5000円。
メガネ店には長らくご無沙汰だが、、、、
難聴かな?と訝り出したこの頃だが、まだまだ必要なさそう。
街の灯りと涙そうそう
1時間ほど見直しに費やした。
街の灯りはハ長調からト長調に移調した。
ギター和音の標準形に直すことに時間がかかった。
ついでにベース音も見直したがが、一本の電話でほどなく中断。
町会会計さん
5月末の伝票を届けたいとの電話。
午後5時前、今日は7月2日だ。
町会長から督促ラインも入っていたので、すぐに着手しなければと思ったが、、、
水遣り、夕食、食器洗い、風呂洗いと続いた。
夕食後作業に着手し午後10時前に完成。
4部印刷して、町会長宅、会計宅、そして真っ暗な町会事務所で編艇して来た。
もちろん自分用の会計ファイルも!
午後10時20分、一息ついているところ。
丁度お風呂タイムだ!
令和7年07月01日(火) 400423 23:05 晴れ時々曇り 25-35
かつての職場仲間の第108回コンペ
スタート時間は7時45分、
このコンペとしては珍しく早かったので4時20分起きて準備した。
うがい手水以外に、窓を開けての空気の入れ替えから、
仏壇へのお供え、朝食を済ませて、食器洗いも済ませて
何事もなかったかのようにして車で出発するのが最近のゴルフ行き。
午前6時5分にシャッターを開けようとしたら勝手に動き出した。
婿殿だった。
婿殿の出勤時間が毎日こんなに早いとは!
1分後に私も出発、信号運がかつてないほど良かったので
あびこ筋に入るところで追い付いた。
そのまま泉ヶ丘近くまで並走した。気付いていたとは思う。
堺カントリークラブ、いいところなしの断トツの最下位
午前竹コース56 パー:1、ボギー:1、ダボ:3、3+:3、4+:1
OB:1、1パット:1、3パット:4、パット数:21
午後梅コース59 パー:0:ボギー:1、ダボ:4、3+:2、4+:2
OB:1、1パット:0、3パット:2、4パット1、パット数:22
80台2名、90台5名、100越え3名
とにかく暑かったが風呂上りはさっぱりして気持ちよかった。
午後3時半に帰宅。
午後5時、ざっと水遣りしたところで中断した。
「間もなく雨が降ります!」とスマホの天気予報を信じた。
ところが、雨は降らなかった。
道路への水撒きを止めた程度だったので枯れる心配はない。
杉寿会の役員会
杉寿会会長からも地蔵盆の説明をせよとのこと。
町会役員兼務がほとんどだったが、
男性役員1名、女性役員2名が町会役員ではなかった。
女性2名には家内も女性部長として参加していた!
ごく簡単に前回と同じレジメを使って説明。
2回の説明でいくつかの問題点も浮かび上がり意義はあった。
杉寿会の役員会レジメは3カ月続けて私が手書きデータをワードで電子化した。
USBメモリーに保管して渡して欲しいと言われてその通りしているわけだから
全くパソコンが使えないわけではなさそう。
今後のためにも自分でできるようにした方がいいのでは?
とアドバイスしておいた。
ゴルフの後始末
役員会らの帰宅後は、今日のコンペの成績など後始末一式を済ませた。
具体的には、SSOB会のページ3頁の更新(次回予告、優勝者表示、会計帳)と
エクセルデータの更新
(ハンディ更改のための成績推移表メンテ、次回メンバー表作成準備など。
令和7年06月30日(月) 400405 21:55 晴れ 25-34
去年の今日
コーナン行きを伝えたら一緒に行くという。
私は会館入り口のスロープ修理用のデッキ材を5枚買っていた。
その他に大容量業務用バスマジックリンも買っていた。
家内は孫用の花火、殺虫剤、洗剤、消臭剤、携帯トイレなど
(ちなみに携帯トイレは車に積んでいるが、必要性は今のところ全くない。)
会館へ
提灯購入申込書の回覧依頼に対する世話役としてのお礼の意味での顔出しだった。
以前にも書いたが、新しい派遣社員さんは
私の小6時代の相棒であった副級長さんの兄嫁とわかった。
まれな苗字だったので知れたのだが、義姉さんはご健在だと。
男女2人の子宝に恵まれ、上の息子さんは歯科医師だと。
歯科通院
今日は午前11時半から約10分。
最近は歯科衛生士さんによる歯の点検とお掃除だけ。
最初はコーヒーで少し茶色くなっているところを磨きますと。
その後上下すべてを丁寧に掃除してもらった。
今回も約10分間、3割負担で1640円、少し高いと思うが、
個人営業の美容室ではないのでこんなものかも?
私は婿殿に1時間かけてのカットをしてもらう時には、
孫のお線香代を含むと言い含めて毎回5000円を渡している。
つい比較してしまう?
通院帰りに銀行まわり(自転車)
昼食後1時間かけて記帳して、家内には来月分の生活費を渡した。
出金額を間違えたために手持ち現金が足りなくなった。
最近気になる私の几帳面ぶり(?)でシティ信金に今度は車で行き、
追加出金してから少し遠い紀陽銀行にまわった。
温泉代引落し口座に6ヶ月分入金して来た。
帰宅は3時。追加記帳も済ませた。
梅雨明け後の日課は水遣り
今日も5時過ぎから6時まで気長に水遣りをした。
お向かいさんがいつもより遅かったので
玄関まわりの植木鉢に水遣りしておいたら喜んでくれた。
明日は4時半起きだ!
BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
テーマ:心のまほろば (歌手名は元歌の歌手名)
小さい秋見つけた (Fm ヘ短調 ♭4個)
野菊 (G ト長調 #1個)
庭の千草 (E ホ長調 #4個)
七つの子 (Bb 変ロ長調 ♭2個)
箱根八里 (E ホ長調 #4個)
荒城の月 (Cm ハ短調 ♭3個)
若い季節 (F ヘ長調 ♭1個)
鈴懸の径 (Fm ヘ短調 ♭4個)
若者たち (D ニ長調 #2個)
故郷の空 (Eb 変ホ長調 ♭3個)
ふるさと(平成版) (C ハ長調) 知らない
令和7年06月29日(日) 400380 24:25 晴れ 23-34
去年の今日の日記はなかった!
朝からいろいろ
大谷君3回目の登板、2回を無失点もチームは敗戦!
朝食後昨日使ったバーベキューセットを片付けた。
家内からはコーナン行きアッシーを頼まれた。
時間は気まぐれに決まるので予定できない!
目的は園芸用の土壌の購入、ご近所からまた花苗を頂いたからだという。
我家の外壁花壇には花が咲いているのだがまだ寂しい?
花の咲かない地味なコーナーがあるからかも?
町会長からは地蔵盆の提灯申込書の町内回覧につき細かい指示があった。
忠実に守るしかない。
レジメ作り代行
5月、6月と手書きレジメをワード化するお手伝いをした。
6月時はUSBメモリーに入れてくださいとのこと。
今後はご自分で出来るのだなと安心していたら昨日来月分を頼まれた。
午前中に作ってご自宅の郵便受けに入れて来た。
これからもずっと続くのか?
コーナン行き
家内のアッシーだけではなく私にも買うものがあった。と言ってキキのカリカリ程度だが。
家内は園芸用土壌2袋とトイレットペーパー2ケース、洗剤、殺虫剤など。
午後1時に出て2時15分に帰宅。
今回も外食せずに帰宅後に遅い昼食!
地蔵盆提灯の追加申込書回覧
昨日仕上げたはずの文書をもう一度見直した。
町会の金婚式ご夫婦調査と重なるため回覧日を遅らせることとなったため
締切日などを再訂正した。
町会長からの細かい指示は、
新人の派遣社員さんに余り負担をかけたくないとの思いからだろう。
私の回覧依頼は町会の副会長としてではなく、
地蔵尊保存会世話役代表としての町会への回覧依頼ということになる。
午後5時前に会館に行き、43部(1部追加)コピーした。
居合わせた総務部長に後をお願いした。
エクセルに関する質問
総務部長からたまたまエクセルに関する質問を受けた。
ある班を分割することとなり枝番号を付けたが、
例えば「21-2」は、何度入力しても日付に変わると。
たまたま即答出来たが、今後のために
「スマホで質問すれば答えが返ってくるよ」と。
難しく考えずにありのまま質問すればAIが答えてくれる!
水遣り
数日ぶりに水遣りをした。
(3日ほど雨が続いた後は家内が水遣りをしていた。)
早い梅雨明けということで今後水遣りが続く。
梅雨明けと共に聞こえるセミの鳴き声は未だ聞こえない。
令和7年06月28日(土) 400363 23:55 晴れ 23-34
遅い朝食前に、大谷君の朝飯前の第29号!
昨年の今日
コンペ日変更依頼で電話をかけまくった。
15時30分、全員へ連絡が届いたことを確認!
カラオケ会では、惜別の歌、涙を抱いた渡り鳥、噂の女を歌った。
今月に誕生日を迎えたパパと大学3回生の孫の誕生会を我が家で開催!
レジメコピー
カラオケ会の前に地蔵盆打合せ資料9枚セットを22部両面コピーした。
原稿トレーに9枚の片面原稿を重ねて置くだけでOKという便利さ。
後はホッチキスで留めるだけ。
カラオケ会
世話役3名+5名の参加
私は風邪気味で声が枯れていたので途中で1曲だけ歌った。(舟唄)
数日前から難聴気味では?と気にしていた。
自宅でのテレビの音量などを気にしている。
音量メモリ番号はコマーシャルで大きくなったりするので当てにならないが。
ユーチューブでもなおさら、、、
そんな中、今日のカラオケのボリウムが小さいと感じられた。
任せている世話役さんは音量を上げるのを嫌がるタイプだが、確認してみた。
いつもとはかなりボリウムを下げていたので、まずは安心したのだが。
日除けシート張り
午後4時から台所と勝手口のドアの朝日を遮断するために日除けシートを張った。
ロープは白樫の幹に巻き付けたままだった。
木のためにもロープのためにも良くなさそう!
焼き鳥
朝食中に次女から電話があって、デッキでの焼き鳥会が決まった。
パパと就活終了の孫の誕生会を兼ねてということになる。
私は町会役員会のために中抜け!
5時前から次女の婿殿が準備にかかってくれた。
長女の家族は体調が良くないなどで来れないとわかった。
だから誕生会ではなくなった!
私も町会役員会で中抜けするが、全く気にしないでいいと念を押しておいた。
思ったより早い6時過ぎから食べられるようになった。もちろん婿殿が焼いてくれている。
デッキで楽しめるのは年に2,3度といったところか。
7時前に町会館に向かった。
帰宅後は婿殿と一緒におつまみを!
町会役員会
大阪市水道局と建設局から職員3名来訪、阪和貨物線跡地の公園編入工事関連だ。
後半に時間をもらって今年の地蔵盆の運営概要を伝えた。
全員が町会役員でもあり、杉寿会役員でもあり、地蔵盆世話役でもあり、、、
いくつかの改善点に気付いて帰宅、宿題は明日中に仕上げなければならないが。
今年の提灯価格がようやくわかったので、
お名前入り提灯の申し込み受け付け回覧文書だけ深夜までかかって訂正した。
令和7年06月27日(金) 400348 23:20 雨のち曇り 22-32
去年の今日
平成15年生まれで21歳の孫の誕生日だった。
養父の祥月命日でもある。
私が58歳の時の初孫だ。
デッキでギター、飽きずに1時間、十数曲を弾いたとある。
日除け設置依頼
朝から日差しが強かった。
東向きの勝手口ドアに日除けテントを張って欲しいと頼まれた。
例年の作業だが陰となる午後に取り付けるつもり。
資料作りに手間取って手を付けなかった。
忘れてしまったのは、ノートにメモを残さなかったからだろう。
銀行まわり
家内から口座引き落とし資金の入金を頼まれた。
月末営業日ではないが2回目の銀行回りをすることにした。
今日記帳出来た分のパソコン記帳は済ませた。
地蔵盆資料の続き
令和元年のフォルダから使えそうなものすべてを今年用に訂正した。
それらを元に、これから2カ月かけて準備し実施する「地蔵盆」の
全作業をA4用紙1枚にまとめた。
残る8枚は参照ページとして明日の打合せ会で使うことにした。
当初はそのレジメ1枚で済ませるつもりだった。
会長の希望もあり全9枚を両面コピーして役員全員に渡すつもり。
参加者全員に全体を知ってもらえるわけだから。
ようやく間に合った感じでほっとしている。
令和7年06月26日(木) 400331 23:55 雨のち曇り 25-30
去年の今日
共有アルバムに写真が届いた。
次女は孫たちとアゲハの飼育に挑戦中だと。
「今年はアゲハの飼育に挑戦中、既に7匹羽化しました!
でも、内2匹は羽が欠損していたり羽化時にうまく広がらず飛べないので
家の中で飼っています。
紫陽花の花におとなしくとまってくれているので、
いつになくダイニングテーブルが華やいでいます!」
一日早い逮夜参り日でもあった。
今年はアゲハの飼育はしていないよう。
そして明日は逮夜参り日
地蔵盆資料作り
平成29年、平成30年、令和元年と私が世話役代表として復活させた地蔵盆。
コロナで2年間は開催できず、
令和4年から3年間は当時の杉寿会会長が引っ張ってくれた。
そして急に今年は私に戻された。
次の人に引き継げるように資料を残すつもりで準備にかかった。
新規提灯申込用文書
地蔵盆ポスター
ご近所の皆さま向け協力依頼文書
名入り提灯既購入者への案内文
世話役当番表
提灯購入者名簿
私が保管していた第3回までの名入り提灯申込者名簿に
修正を加えておおまかな名簿を作った。
(総申込数は67個だった。昨年奉納提灯数は54個だった。)
私の孫のように成人して用済みとなった提灯が出てきているようだ。
そんなわけで終日書類作りなどに追われてしまった。
明日中に資料を取りまとめなければ、、、
令和7年06月25日(水) 400315 11:45 曇り一時雨 25-31
去年の今日
歌詞カードがなくても1番だけなら歌えそうな歌を107曲見つけた
体操前の数分間、1番だけなら歌えそうな歌を何曲か歌ってみた。
結果は大失敗だった。
しっかり歌いながら、メロディを弾きコードを適当に付けるのは難しい。
この方法はあきらめた。
大学同期の同窓会幹事から
17期生の全国大会を開催したいという。
主だったメンバーで打ち合わせをしたいとのこと。
過去の全国大会に都度参加しているので打合せ会に参加することにした。
8月初めだ。
町会長から
週末の町会役員会を地蔵盆の打合せとしても使ってくださいと電話があった。
地蔵尊保存会として日程調整しなければと焦っていたが、
顔ぶれはほぼ同じにつき、ありがたく引き受けた。
明日明後日で資料を仕上げるつもり。
少し気が楽になった。
街の灯り、涙そうそう
どちらもヘ長調ということで少し弾きにくいのでハ長調で作成している。
仮仕上してからソフトウェアの機能で移調して譜面面を眺めたりした。
ギターの一番音の良い音域で弾いてもらうべきだから。
コード名のアルファベットもきれいに移調されるが音符そのものは基本形ではない。
いちいちコードの形を整えるのに手間取りながら確認怠りなく、、、
ニ長調、ヘ長調、ト長調。
ト長調がいちばんやさしそうだが未だ決めかねている。
お風呂タイム時にSDカードプレーヤーがビギンの「涙そうそう」を歌い始めた。
夏川りみばかり聴いていたの参考になった。
まだまだ改良の余地がありそうだ。
三線の雰囲気まで出せるかどうかはわからない!
令和7年06月24日(火) 400301 23:10 曇り時々晴れ 23-29
去年の今日
ご主人を亡くされたお婆さん方のわぃわぃカフェでの会話、
「亡くなった時は悲しかったけれど、いまは食事の世話などが必要なくなって楽だね!」と。
百歳体操
小雨だったが15名の参加があった。
15分前に来てくれた人と一緒に歌い始めた。
アルプス一万尺、いい湯だな、異国の丘、潮来花嫁さん
来週は欠席しますと伝えておいた。
カット
カラオケ会で一回り年上の92歳の方(我が家の母屋筋にあたる)から、
「襟足が長く伸び過ぎてますよ」と声かけられた。
「とりわけ気になる性分らしい」とも。
1月29日、4月23日がカット日だった。
前回は3カ月近かった。今回は丁度2カ月。
婿殿のお薦めは40日ぐらいだと!
いつもよりは短い間隔で婿殿にカットしてもらって来た。
帰りには2階の居間に上がり込んで、仏壇の孫にお参りしてから、
長女というよりは2匹の白猫に挨拶して帰って来た。
わぃわぃカフェのメニュー
レモン高騰につき?というわけではないだろうが、
「紅茶はミルクティーだけにする」「飲み物にミルクも追加する」と。
何年か前に私が作ったメニューの作り替えを頼まれた。
10枚を作ってラミネートした。
地蔵盆の準備
当面急ぐのは、名前入り提灯の追加申込受付のための回覧と
世話役の一部で開催する打合せ会の招集
明日には済ますつもりだ。
令和7年06月23日(月) 400287 22:55 曇り時々雨 26-31
去年の今日
雨の中廃品回収は決行
公園掃除は決行するも雨が強くなり途中で切り上げた
雨に濡れて着替えてからわぃわぃカフェに向かった。
既に次女たち4人が来ていた。
我家の南側お向かいの若ご夫婦さんとは、初めてまともにご挨拶した。
グループホームからの来客はなかったとある。
(ヘルパーさん不足だと最近耳にした)
大谷君は23号を打った。
北野田の家の形見分けに立ち会った。
私は姉が使っていたりっぱな筆や筆入れ、大きな鈴、書籍1冊、
大量の写真などを持ち帰った。
悪寒
一昨日あたりから咳と鼻水が気になり出した。
どうやら家内の風邪が移ったようだ。
家内は検査してもらってコロナではないと言っていたが。
深夜に目覚めた時に悪寒を感じた。
熱が出て来ているのを感じた。
エアコンは途中で切らずに朝まで27度を維持した。
5時10分からの大リーグ速報はスマホで時々チェックしながら長い夜を過ごした。
4打数2安打5打点、26号本塁打を知ったのは試合が終わってからだった。
銀行まわり
熱が下がったので銀行まわりをしてきた。
納税3件と同窓会費2件、大学と高校への寄付2件、敬老パスの更新手続きなど。
パソコン記帳と「涙そうそう」仮仕上
昼食後にも家内から風邪薬と栄養剤を飲むように勧められた。
パソコンでの記帳処理後しばらくうとうとしたが目が覚めた。
「涙そうそう」の仮仕上も終わった。
昔から一度発熱すると寝込むタイプだったのに元気でパソコンに向かえて喜んでいる。
「街の灯り」はパソコン画面を見ながら各パートを弾いてみた。
弾いてみて面白いかどうかも大事なので。
BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
テーマ:応援歌 (歌手名は元歌の歌手名)
S47 あの鐘を鳴らすのはあなた (B♭ 変ロ長調 ♭2個) 和田アキ子
S36 上を向いて歩こう (F ヘ長調 ♭1個) 坂本九
S41 勇気あるもの (Am イ短調) 吉永小百合
S37 下町の太陽 (Cm ハ短調 ♭3個) 倍賞千恵子
S44 真実一路のマーチ (F ヘ長調 ♭1個) 中間部は#2 水前寺清子
S41 いっぽんどっこの唄 (B♭ 変ロ長調 ♭2個) 水前寺清子
男なら (Cm ハ短調 ♭3個) 高倉健他
S54 銀河鉄道999 ( 変長短調 ♭#個) キーが見つけられなかった。苦手なジャンルだ
S59 元気を出して (E ホ長調 #4個) 薬師丸ひろ子 竹内まりや
H02 愛は勝つ (C ハ長調) KAN
S55 乾杯 (C ハ長調) 長淵剛
令和7年6月01日(日) 399963 24:15 曇りのち晴れ 18-24
マージャン会
今日は8人での開催、午後1時から7時まで半荘6回。
前半5回とも2位以内でA席側でプレーできたがトップは1度だけ。
成績3位で決勝戦に進出できたが最終成績は第4位。
緊急入院で先月欠席した甥っ子は随分痩せての参加。
私は叔父としてお見舞金も弾んで甥っ子の無事の退院を喜んだが、
その甥っ子が優勝までしてしまった。
約20日間の入院で13キロやせたと。
原因は、なまじ喫茶店経営経験があるので孫たちのために作り置いた焼きめしが
たまたま食べられずに冷蔵庫保管されていたので、
もったいないからと食べた結果の食あたりだった。
一時は「今晩がヤマです」と医師が長女に伝えたほどの重篤だったと聞き驚いた。
同室には同様の食あたり患者が他にもいたというのも驚きだった。
今回は食事会はなく、中華料理店で個人的に夕食を済ませて午後8時半帰宅。
日曜日の録画3本を視聴し終えて目がとろんとして来た。
おやすみなさい!
令和7年6月02日(月) 399977 23:35 曇り時々晴れ 16-26
返信漏れ
返信すべきと思われるメールを受けた時は、
返信準備をして草稿フォルダに一旦保管している。
うっかりそのままになってしまったメールもある。
マンドリンクラブの大先輩からの比較的雑談めいたメールを何通か忘れてしまっていた。
お詫びかたがた今朝ようやく返信した次第。
会館の大木「クスノキ」
新杉寿会会長さんが植木屋さんを連れて大木の前に来ているとの連絡があった。
たまたま町内のあるお宅の樹木の剪定に来られた植木屋さんを
参考のために招き入れただけだとおっしゃる。
樹齢○百年の会館のクスノキの見てもらうというか、診てもらうというか、、、
とても個人職人では手が出せるものではないが、
しっかり剪定する価値が十分ある元気の良さだと。
ちなみに、まわりは大人5人が手をつなぐほど。(明日測ってみようか!)
街の灯り 涙そうそう ベニスに死す
編曲や楽譜入力は少しずつ進みつつある!
BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
テーマ:別れ (歌手名は元歌の歌手名)
やけに46,7年が多い!
S12 別れのブルース (Cm ハ短調 ♭3個) 淡谷のり子
S40 女の意地 (Em ホ短調 #1個) 西田佐知子
S44 国際線待合室 (A♭ 変イ長調 ♭4個) 青江三奈
S30 別れの一本杉 (E♭m・D#m 変ホ短調 ♭6個) 春日八郎
S34 哀愁のからまつ林 (Dm ニ短調 ♭1個) 島倉千代子
S46 別れの朝 (Fm ヘ短調 ♭4個) ペドロ&カプリシャス
S47 さよならは突然に (Am イ短調) ザ・ピーナッツ 知らない
S57 冬のリヴィエラ (E♭ 変ホ長調 ♭3個) 森進一
S45 手紙 (Bm ロ短調 #2個) 由紀さおり
S46 さらば恋人 (F ヘ長調 ♭1個) 堺正章
S46 また逢う日まで (C ハ長調) 尾崎紀世彦
S46 さよならは愛の言葉 (D ニ長調 #2個) 尾崎紀世彦
令和7年6月03日(火) 399997 22:35 曇り時々雨 18-22
会館の大木
夕方、小雨の中、メジャーで測ってみた。
私の胸の高さあたりで4.5メートルだった。
円周から直径を計算すると、1.43メートル
大木には違いないと思う。
JAの会議に出席
総代会の説明会だった。
総代でもない私は支部長としての参加、ひたすら聞いているだけ。
現在大阪府下にJA(農協)は14あり、
内6JAで広域合併の話が進んでいるようだが、
昨日あるJAが広域合併構想から抜けるという意思表示があったと!
百歳体操
小雨の中だが15名の参加があった。しかも男性が8名!
5分前から3曲歌えた。
アカシアの雨が止むとき、憧れのハワイ航路、安里屋ユンタ
杉寿会役員会
午後7時から8時前まで。
新会長の元、当面の行事予定など。
行きがかり上、今年の地蔵盆は私が推進する破目に、、、
帰宅後はぼんやり、、、
令和7年6月04日(水) 400008 23:58 晴れ時々曇り 17-27
逮夜参り日
午後からの善旦会のためのアラームはセットしたのに、
逮夜参り日のアラームのセットを忘れてしまった。
幸い家内が起きて準備してくれていたが、
院住様へ確認したいことがあったので慌てて起きて顔を出した。
毎年恒例の6月9日の御回在(ごかいざい)、
檀家のお手伝いが2人しかいないということ。
お二方にあたってみたが都合が悪いとのことで候補者探し中である。
Windows純正のブラウザは「エッジ」
登録時の私の誕生日がもれていたためか、
5歳児扱いになっていて保護者の許可が必要とのメッセージが出て困った。
あまりに作業への邪魔がひどいが、生年月日の変更はできなかった。
ブラウザを「クロム」に変更してから、その邪魔がなくなったのでこのことは忘れていた。
今朝、クロムを使用しようとしたら、
マイクロソフトのファミリーセーフティ機能から邪魔が入って使えなくなった。
ネットで調べてみたら、ファミリーセーフティ機能を解除すればよいと書いてある。
しかし解除できなかった。
余計な機能が付いているものだが、当分戦いが続きそう。
善旦会懇親会
近鉄上六駅近くの木曽路上本町店に9名が集まった。
5期先輩の善旦会創始者、1期上のOB会会長はお客様として、
残る7名の内4名が同期のパートトップと指揮者だった私、
3名が1期下の指揮者とギターパート、1名が2期下のギターパート。
要するに、78歳から84歳9名のお爺さんの集まりだった。
善旦会は、クラブの先輩で美しい編曲を数多く残してくれた故中川善旦氏の曲を中心に、
16年間で54回開催したマンドリン合奏を楽しむ会だった。
途中からは私の編曲作品も私が勝手に取り上げた。
その後若手の補充がないまま高齢化が進行し、
ここらあたりで一区切りつけるために集まってもらった。
解散ではなくて機運が盛り上がったら随時開催することで落ち着いた。
ギターパート3名でアンサンブルを楽しもうと話がまとまったことは大きな収穫だった。
とりあえず我が町の会館に平日午後に集まろうということになった。
ギターはこちらで用意するとも。
3人のイニシアルはすべて「アイ」だ。
時間通りの午後3時半ごろ現地解散したが、
創始者の先輩と1期下のギターパートさんと難波まわりで梅田のカラオケ店に行った。
あるついでで立ち寄っただけだったので1時間だけ。
「月の法善寺横丁」「望郷酒場」「さざんかの宿」「江差恋しや」の4曲を歌った。
「江差恋しや」は地元のカラオケ会では検索で出て来ない曲だった。
和歌山ギター協会から
5月24日の演奏会のCDが届いた。
今日は時間がなくて聴けない。明日のお楽しみ!
とりあえずパソコンへの取り込みだけは済ませた。
令和7年6月05日(木) 400018 23:25 晴れ 14-29
マンネリ
30回程度で人物が変わるサンケイ朝刊のコラム欄は毎日目を通している。
人物により読まないことももちろんあるのだが。
最近ではミキハウスグループの代表者だったり、
スーパーアキダイの代表だったりなかなか新鮮で面白かった。
今日は「令和阿房列車で行こう2025 西へ 東へ」の第5回、
一応鉄道ファンだった私だから読み続けている。
コラムニストは乾正人氏
<はるかなり国鉄宮原線>
昭和59年に廃線となったローカル線だったが、
昭和53年8月封切の「男はつらいよ 寅次郎我が道をゆく」の冒頭で
寅さんは宮原線麻生釣(あそづる)駅でうたた寝から目覚める。
筆者はここで急にAIに「マンネリ」とは?と尋ねる。
「同じことの繰り返し、変化のなさを指す言葉で、
どちらかといえばマイナスイメージが強い」
続けて「AI君もまだまだ青い」とつぶやく。
映画でも連続ドラマでも「マンネリだなー」と視聴者に感じてもらって初めて一人前だと。
そのあと「男はつらいよ」のマンネリパターンの7ステップを書いてくれている。
日々マンネリ的な生活を続けている自分自身を弁護するのではないが、
「マンネリ」について考えを改める気になった。
ライングループ
昨日の善旦会でギターパート3人でアンサンブルを楽しむことにした。
しかも場所は我が町の町会館で!
二人ともラインを使っていたのでライングループを作ってみた。
無事開通!今月中旬には集まれそう。
ギター教室2とでもするか。
元の生徒さんにも来てもらえるようにするつもりだ。刺激になるかな?
ギターアンサンブルの楽譜確認
今月中に集まれることになった。
さっそく楽譜の確認を済ませた。
和歌山ギター協会の奏者方には申し訳ないが、
昨日届いたCDの演奏を聴きながらの作業としてしまった。
取り込んだ音源の音質が悪かったので夜にCDで再度聴いてみた。
合計3回聴いたことになる。
孫のお迎え
小1に孫は歩いて帰って来るが、
ママの勤務日は「今学校を出た」とママから連絡が入る。
事前におおよその時間は聞いているのだが。
「今日は私が行く」と言っていたのに気が変わって私が迎えに行く破目に。
決められた通り道を選んだので無事途中で出会うことができた。
同級生の男の子との二人連れだが、道草を食うばかりで素直に歩かないことがわかった。
最近解体したお屋敷に重機が入り込んでいた。
新築工事が始まるのかと思ったが、
落ちていたチラシで土中の埋蔵物発掘(?)工事が始まったと知った。
その時孫娘がとっさに私にあだ名を付けた。
「苗字」に続けて「ゴミ拾い男」と。
吸殻拾いを何回か見られたからかな?
転倒・教訓
最近、家内の友人が肩の骨を折って手術待ち状態だと聞いた。
旦那さんが孫と遊んでくれているうちに布団を敷いてやろうとして
カーペットに躓いて転倒、右肩骨折だと。
私は孫を連れ帰った後、ゴミバケツを持って自転車に向かう途中で転倒してしまった。
あっと驚くひどいこけ方だったが、幸い左ひざの擦り傷だけで済んだ。
使い慣れた庭先の5センチほどの段に足を突っ込んでしまった。
まぶしさと陰で段が目に入っていなかった。
高齢ともなると倒れ方が尋常ではないということを再認識した。
あらためて教訓にしなければと思った。
令和7年6月06日(金) 400037 23:30 晴れのち曇り 16-31
消防署立ち入り検査
5年に1回という消防署の立ち入り検査に立ち会って来た。
「消防自動車で行きます。
その時間帯に火事などで現場に出動する時は延期です!」
消火器等消防設備の点検は3年に1回実施しておくことと言われ、
さっそく防災設備会社に新たな点検をお願いした次第。
消防車を見送った後、
植え込みのドクダミなどを何本か抜いて帰宅した。
夏支度!
家内に頼まれて、居間の一段高い4畳半のカーペットとホットカーペットを片付けた。
カーペットは丸めて、ホットカーペットは折りたたんで
70リットルポリ袋に入れて2階の納戸に片付けた。
窓側の物入れを片付けていたら、「リモコン」が出てきたとも!
リモコン紛失で使えなくなって2階の私の部屋に持ち込んんだソニーのコンポは
リモコンだけ購入できたので活躍している。
リモコンが2つあっても便利とは言えないが持って上がった。
今も和歌山ギター協会のCDを聴いている。
買い出し
自分のおやつが切れた。
軍資金も増やしておきたかったので出金してくると言って家を出た。
今月は孫と孫パパの誕生月につきプレゼントの用意も必要だ。
ナショナルスーパーでおやつ類を買った。
買物袋だけ縁側から入れて玄関にまわったが見つかってしまった
お菓子4種類と飴ちゃん3種類!
段差埋め
昨日転倒した庭の段差をまわりの砂利で埋めた。
若い時と違い、転倒は命取りになりそうだから。
段差叩き
思わずよく似たタイトルにしてしまった。
泉北の先輩からお預かりしたギターの内1本は、
松岡良治氏の手工ギターだった。
音がよく出るのに弾いてみると違和感があった。
第1フレットだけ出っ張っていたのだ。
修理に出すしかないと放置していたが、
久しいぶりに取り出して調弦して弾いてみた。
その後、定規を当てて出っ張りを確認してみた。
1フレットだけが出っ張っている。
傷つけぬようにドライバーを当てて金槌でコンと軽く叩いてみた。
直った。治った!直せた!
それならばと一気に新品の弦に張り替えた。
ナットを調整したら弦高の低い弾きやすいギターに変わった!
しばらく弾き込んでみよう!
ちなみにヤマハ技術陣の高級品の試作品は居間に置いている。
会館には廉価なギターを2本持ち出している。
令和7年6月07日(土) 400055 23:55 曇り一時雨 18-27
ギター教室
前回の見学者が生徒として参加してくれたので今日は生徒さん3名で開催。
ギターを買った人の90パーセントが挫折しているとのデータを伝えた。
弾いてみたくなる楽器なのに難しいということか。
新しい生徒さんもエレキギター、フォークギターの経験者だった。
コードはかなり押さえられるが、D、Dm、A、A7などの押さえ方がぎこちなかった。
メロディを弾きながら伴奏を付けたいとのことで、探り弾きは出来そうだった。
中級さんへは「雨だれ」の後半を中心に。
もう1名のフォーク経験者へは「禁じられた遊び」「小さな日記」「旅人よ」
新しい生徒さんへは「小さな日記」「旅人よ」
カラオケ会
11名の参加。
私は「冬のリヴィエラ」「イムジン河」「細雪」を歌った。
10名となるとせいぜい3曲歌える程度だ。
SSOB会
元職場仲間のゴルフコンペの会の略称である。
今回も2名に督促電話を入れてようやく参加者が決まった。
11名参加のメンバー表を作成し当日幹事にファックスした。
前回は優勝できたが、ハンディが6つ減ったので次回の入賞は難しい。
缶コーヒー買い出し
練習時に町会の冷蔵庫から出して配る缶コーヒー
ギター教室から町会に時々差し入れている。
前回差し入れは4月初めだったが、残り少なくなっているのに気付いた。
少し早いが追加購入すべきと買い出しに走った。
会館に持ち込んだ。
倉庫の奥に4月差し入れ分が眠っていた。まあいいか!
今月は3回開催するからコーヒー缶を12缶ほど使う筈!
2日続きの弦の貼り替え
よくあることだが、会館に持ち込んでいたギターの内1本(古い方のヤマハギター)、
第5弦(A線)が切れていた。
D線ではなくA線が切れることが多いのが不思議だ。
6弦とも張り替えることにした。
買い置き弦はまだ4セット残っている。
2本のギターの調弦を繰り返している!
令和7年06月08日(日) 400066 24:05 雨のち曇り 19-27
去年の今日の日記をコピーして出来事を確認してみた。
去年の今日は土曜日で、善旦会の練習をしたとか、
カラオケ会では「旅の宿」「旅愁」「夕焼雲」「そっとおやすみ」を歌ったと。
「聖母たちのララバイ」を編曲中だったよう。
一族集まっての食事会は手巻き寿司だった。
日曜参観
今日が日曜参観だからか、昨日の土曜日は次女家族はやって来なかった。
明日は代休だから今夜食事会をすることになった。
私の好物の天ぷらで、長女家族も呼ぶよう。
食事会は就活中の孫以外の8人があつまった。
次女の婿殿が天ぷら上げを一人で受け持ってくれた。
少し久しぶりだったので話が弾み楽しかった。
スマホの家族写真をChat-gptにワンピース風アニメに変えてくれ
と言ったら同じ構成のアニメが返送されるとか。
バアバと娘と孫がそれらしくアニメ化されていて面白かった。
長嶋茂雄氏の特集番組は録画した。
午後11時前に帰って行った。
食器洗いで疲れた家内が先に風呂を使い、
私は居間の片付けをして2階に上がったところ。
令和7年06月09日(月) 400080 23:30 曇り時々雨 19~25
御回在誘導役 この項は去年の日記を訂正しながら記入
融通念仏宗の年1回の行事。
御本尊様とされている掛け軸を持ち出しての檀家回り
坊様4名と奈良からお越しの世話役3名の檀家回りを誘導するのが役目。
いつの間にか私が最古参となっているが、
今年も新しい役員を迎えられずに2名だけでのご案内。
我家の時だけ世話役から外れ御回在をお受けする。
今日は日曜参観の代休日とあって孫娘2人も正座して受けてくれた。
御本尊の掛け軸の入った箱をひとりひとりの背中に当てて健康や安全を祈願してくれた。
昨年より30分早い午前10時50分にお役目を終えた。
スマホの歩数計は7000歩。
同じ町内とはいえ、何年振りかでお会いできた人も多く、
最近物故された方の奥方ともお会いできた。
下の孫娘は夕方から発熱で元気がなくなった。
病院行きもあるかと「お酒を控えようか」と伝えたが
「明日行くから」とのことでいつも通り過ごした。
夜は「こころの歌」の後、たまった土日の録画視聴に努めた。
今朝の6時起きもあって眠くなってきた。
深夜、マンドリンクラブ関係の2通のメールに気付いたが明日まわしにする。
BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
テーマ:美しい日本の言葉 美しい旋律 (歌手名は元歌の歌手名)
S46 小さな木の実 (Em ホ短調 #1個) 大庭照子
S07 花影 (Dm ニ短調 ♭1個)
T09 十五夜お月さん (Am イ短調)
S52 秋桜 (Am イ短調) 山口百恵、さだまさし
S31 かあさんの歌 (Em ホ短調 #1個)
S39 新妻に捧げる歌 (A イ長調 #3個) 江利チエミ
S17 鈴懸の径 (Fm ヘ短調 ♭4個)
S26 遥かな友に (A イ長調 #3個)
S55 野風増 (C は長調) 河島英五他
S52 案山子 (F ヘ長調 ♭1個) さだまさし
S47 耳をすませてごらん (C ハ長調) 本田路津子
S56 聖母たちのララバイ (Cm ハ短調 ♭3個) 岩崎宏美
令和7年06月10日(火) 400094 22:00 雨 19-26
雨に濡れたポロシャツを、まだ着替えずにパソコンに向かっている。
昨夜の依頼メール
1つは、ある先輩のご健在が確認されたというメールをOB会長に転送した。
CCでOB会の幹事長にも伝えた。しかしそのメールには
確認できた住所も電話番号も書かれていなかった。
幹事長は住所電話番号を手持ち名簿と照合したいので知りたいという。
名簿管理者としてご高齢の先輩の連絡先を気にしていた。
もう一つは、例の楽器持ち寄り会だった善旦会の中締め懇親会開催を受けて
善旦会を総括するような原稿を書いて欲しいと。
最初から最後までメンバーだった私が書くのがふさわしいかもしれないし、
原稿のネタも無限(!)にある。
A4用紙1,2枚にまとめるのは難しい。
回答する前に過去16年の日記を調べる気になった。
まず、平成21年(2009年)から平成23年(2011年)までの日記を調べて
善旦会ファイルを新たに作り始める始末!
約16年間で54回開催した。
果たして?
依頼者である幹事長の意向を知りたくて夜遅くに「迷い」を返信した。
百歳体操
雨模様の中15名が参加してくれた。
うれしいことに10分前に来てくれる方が多くなった。
前回の「安里やユンタ」に続く3曲を歌った。
「あざみの歌」「明日があるさ」「あの丘越えて」
「まだ生まれてなかったから知らない」とおっしゃる若い方も!
雨の中を
昨日は「一般ごみ回収の日」だったが、改修後のゴミネット整理を失念した。
百歳体操後、小雨の中をゴミネット整理に出かけた。
植込みの木が道路側に倒れ掛かっているのを発見、
シュロ紐を取りに帰り添え木にくくりつけた。
雨の中でも吸い殻やゴミが派手に目に付いたのでゴミバケツも前かごに載せた。
ここまで書いて、雨に濡れて湿っていたポロシャツはかなり乾いた!
令和7年06月11日(水) 400110 23:35 雨のち曇り 21-24
涙そうそう
ヤマハのぷりんと楽譜で買った初級ピアノ譜を元に
メロディラインをフィナーレ(ソフト)に入力して検討してみた。
演歌でも懐メロでもなく「J-pop」だった。
つまりコード進行が複雑!理解はできるが把握しにくい(?)
今日はヤマハのぷりんと楽譜を再利用してギター弾き語り版の中級譜を追加購入した。
最初の譜面はヘ長調のピアノ独奏曲、少し難しいコードも出てくる。
今日購入したのはト長調のビギン風ギター弾き語り譜(タブ譜)だった。
「但し、原曲はA長調だからカポタスト2で歌え」と。
新たな検討を開始した。
善旦会関係日記抜粋
原稿を書くかどうかは別として関連日記を集めてみた。
A4で34ページ分だった。
私なりの感想も書いているので、メンバーには公開できないかも?
お風呂に足を浸けられるようになった
段差に足を踏み入れて転倒してから6日目、
ずっと絆創膏を貼っていて、お風呂ではお湯に浸からないようにしていた。
今日ほとんど傷みがなくなった。
今日、濡れたデッキで家内が滑って転んだ。
幸い家内も擦り傷で済んだが、「気を付けなさい」と注意できる立場ではなかった。
高圧洗浄機で洗う必要があるが、故障中!
安価なSDカードプレーヤー
3000円未満と、あまりに安くて持ち運びにも便利だったので
中国製を6台買ったのは約2年前。
うち2台は義姉と次女にプレゼントしたが、義姉の分は故障したよう。
防水機能付きは、最近浴槽に落としたらしいが今も健在。
見かけの良かった木製パネル型3台は電池部分が傷んで2台が永眠、
1台はACアダプターに直結してどうにか頑張っている。
一番機能が多いが音が貧弱な1台も健在。
1万円越えのCD,USB、SDカード対応プレーヤーは2台問題なく活躍している。
(ケンウッドと東芝製)
他に納戸に鎮座する大型プレーヤーやソニーのコンポはまだ元気。
あまり使わなくなっている。
(2セットともソニー)
デッキでギター
最近1階の居間に置いている先輩からの預かりギター、
何度も書いたが、ヤマハ技術陣が作った50万円前後で売り出すための試作品を、
ヤマハの社員だった先輩が手に入れたという曰く付きのギターだ。
弾き心地を試す意味で小品曲集を持ち出して何曲か弾いてみた。
ロマンス、雨だれ、ラリアーネ祭、タンゴ第3番など
私の愛器マヌエル・G・コントレラス号とよく似た弾き心地だが、やはり何かが違う。
愛器に優らないのがかわいい!
「ごはんよ!」の声でおしまい。
令和7年06月12日(木) 400121 22:30 曇り後晴れ 19-26
今月だけ?
今月だけとなるかもしれないが、
去年の今日の日記をコピーして、日付などを変更してから、
ざっと読んで消してしまう。
去年の今日はゴルフコンペの出欠回答が遅い人の傾向について触れていた。
毎回同じようなことを考えていたんだと納得したり、反省したり!
高圧洗浄機
家内が濡れているデッキで滑って転んだのは昨日のこと。
幸い今日も元気で起きて来た。
昨夜は、滑りやすくなっているのは
デッキが汚れて滑りやすくなっているからだと責められた。
次女が「デッキを高圧洗浄機で洗ってみたら?」と教えたよう。
それはそうだが高圧洗浄機は故障してベランダストッカーで眠ったまま。
私としては修理できるかも?
と思ったからだが処分すべきだったかもしれない。
高圧洗浄機は、知人に勧められて通販で買った。
威力に驚いたし、何回か役に立ったが、
音が大きいので少し使いにくく感じて長らく放置していた。
日記で調べてみたら購入したのは平成25年(2013年)1月だった。
その年には何回か使った。
昼過ぎに修理に挑戦!
電源部以外のホースの接続部分にもガタが来ていた。
ホース類、コード類は利用できそうだが修理は無理と判断した。
30センチ立法以内なら一般ゴミに出せるので、
袋2つに分けて今日のゴミに加えた。
まもなく回収車がやってくる。果たして?
水道ホース、電気コード不要の使い勝手の良い製品も出ているとか、
懲りずに買ってみようか!
午後3時、お墓へ
ゴミネット整理と墓地の草抜きに出た。
出がけにゴミ袋すべてが無事回収されたことがわかった。
お向かい2軒と我が家のゴミネットを畳んでから出かけた。
我家を含めて5軒のお墓の草抜きに1時間半かかった。
我家のお墓と次兄宅のお墓は雑草がまだ少なかった。
我が実家と三姉の嫁ぎ先のお墓は
小石の隙間からの数センチの草を一本ずつ抜き取った。
それでも各々百本以上はあった。
家内の叔父宅のお墓は、
草の種類が違っていて根と一緒に土のかたまりが取れて
地面が荒れてしまうので半分やり残した。
ベニスに死す
全パートの入力を終えて視聴した。
聴いたことのないマーラーの曲だった。
テンポや楽器の種類を調整して自然に聴けるようにした。
令和7年06月13日(金) 400136 23:10 晴れのち曇り 20-28
去年の今日は、
「聖母たちのララバイ」のギターアンサンブルへの編曲を完了とした日だった。
ヴィラロボス練習曲第1番のギターソロの楽譜がないと嘆いていた。
明日にでも、ヤマハのぷりんと楽譜で買うつもり。
婿殿をまだ「君」や「ちゃん」で呼んでいる。まだ呼び捨て出来ていないと。
ご飯粒
スズメが食べるかも?と庭石の上に置いた米粒は、
岩にあった小穴の水に浸かったためかそのまま残って腐っていた。
腐った米粒をかき出して小穴を砂利で埋めた。
家内にこの話をしたら、
「水撒きの都度新しい水を足しているので砂利を入れないで」と
今後はご飯粒は石の上にじかに置いてやろう。
砂利を元に戻して小穴を復活した。
診療所行き
来週の今日が通院日だったが、ゴルフの予定が入ったので1週間早めてもらった。
11時の予約だった。
5月の血液検査のほぼすべての項目が正常範囲となった。
もちろんHbA1C1は正常者よりは高めだが6点台まで戻った。
コーナンへ
「高圧洗浄機を早く買って来て欲しい」と頼まれたのでコーナン行きを決めた。
毛染めから帰った家内も花苗を買いたいのでついて行くと。
出かける直前にコーナンアプリをインストールしたので、
高圧洗浄機は5パーセント割引が受けられた。
ホームセンターで買う商品の中では高価な部類だったから
550円の割引が受けられた。
猫おやつも1種類2セットを追加購入しておいた。
新しい高圧洗浄機
午後4時過ぎデッキで梱包を解いた。
昨日廃棄した機種よりは少し進化していて縦型で安かった。
電池式ポータブルをと考えていたが、
コーナンのお薦め商品11000円のものを選んだ。
電池式は頼りなく感じられる。
最初は通常のガンをセットして試行、すぐに凄い威力のガンに交換した。
強過ぎるので注意しながらデッキの洗浄にかかった。
水は井戸水を使った。
黒ずんでいたデッキの表面が茶色に戻るのを見て、やる気が出てきた。
デッキの洗浄をざっと終えて、勝手口や駐車場のコンクリート面、
道路側にまわって側溝まわりも洗浄した。
玄関ポーチや前栽の飛び石も洗う気で準備したが日が暮れたので中断した。
2時間近くかけたことになる。明日は雨だが、、、、
数独
スマホにダウンロードした数独に何回か挑戦してみた。
繰り返すうちに、メモ機能を利用してかなり理詰めで楽しめるようになった。
完全に理詰めで解けない個所があることにも気付いた。
そんなわけでノーミスでは解けないゲームであることもわかった。
2択、3択は勘に頼る?
令和7年06月14日(土) 400150 23:30 雨 22-26
去年の今日
自編曲ギター曲をCD5枚に収めて何人かに送りつけた!(拡散した!)
大学の同窓会から同窓会費と寄付依頼が届いた。
4日前採血時の青あざが目に付くと。
看護師さんの未熟さ加減か血管の老化か?
昨日のサンケイ記事
切り抜いておいた。
大見出しは「柔軟な転び方を学ぼう」
全日本柔道連盟のシニア対象の転倒予防講座の紹介だった。
高齢者、介護が必要となった主な原因は、
認知症(16.6%)、脳卒中(16.1%)に続き、
骨折・転倒(13.9%)だという。
令和5年の65歳以上の高齢者の
転倒・転落・墜落による死亡者数は11,058人だと。
ちなみに交通事故での死亡者数は2,116人。
転倒事故の6割は自宅で発生。
電気コードやカーペット、雑誌、新聞につまずいて、、、
玄関・会談には手すりを、、、、
ここ1ヶ月で、私も家内も転倒したが、幸い擦り傷で済んだ。
カラオケ会
雨が降っていたためか参加者は世話役2名とお爺さん1人、お婆さん2人、
おかげで私は最年少だった!
そしておかげで5曲歌えた。
縁切寺、金色夜叉の歌、あの素晴らしい愛をもう一度、兄弟船、雨の銀座
縁切寺はキーを合わせているうちに終わってしまった。うまく歌えなかったことになる。
地域支援員証
カラオケ会の後、町会長が来られて紐が付いた地域支援員証が渡された。
正式には、「大坂市住吉区地域見守り支援システム地域支援員証」
「適当な写真を貼り付けておいてください」と。
自撮りしてみたが2センチ×3センチでうまく印刷できなかったので、
古い写真を切って貼りつけた。
古いほど若い!
B-CASカード
私の部屋ではテレビのB-CASカードは
機能しているがレコーダーのそれは使えないまま放置していた。
今年2月のJ-COM機器の入れ替えで、
レコーダーのB-CASカードは故障中でも録画できることがわかった。
今日古い写真を探していたら、処分したテレビのB-CASカードが出て来た。
本来は一緒に処分するか返却すべきものらしい。
レコーダーに差し込んでみたら使えることがわかった。
よくはわからぬがしばらく使い続けてみる。
令和7年06月15日(日) 400164 24:25 曇り 24-30
去年の今日(土曜日)
睡眠時BGMに新たに見つけた自分の弾き語り曲を加えたとか、、、
(自分の歌声は72曲になった!)、
カラオケ会では、夜明けの停車場、バラ色の雲、
きよしのズンドコ節、霧の摩周湖 を歌ったと。
ポイント3倍デーのウェルシアに走った。
5.4ボルトのACアダプターを見つけて、
電池不良のSDカードプレーヤーの修理にかかった。
父の日
娘たちは毎年ちょっとした小物をプレゼントしてくれる。
私自身あまり意識していないところにプレゼントがもらえて父の日に気付いたり、、、
一昨日、長女が持って来てくれたのは新潟産の地ビール6本セット。
皆が集まった時にみんなで飲もうと2階の冷蔵庫に入れた。
ところが、昨夜は甥っ子がお見舞いのお返しに送ってくれた肉での鉄板焼きだったので、
家内と二人で地ビールは2本飲んだ。
次の食事会までになくなるかも?
ウェルシアへ
去年と同じく今日はウェルシアへ買い出しに行くつもりだった。
毎月15日はポイント3倍デーだから。
家内に行くと伝えたら「旭ポン酢を2本買って来て」と。
何故か家内は高価な旭ポン酢派だ。長女は日頃は買わないと!
ウィスキー、ビール、焼酎、ビール
猫おやつ5種類
旭ポン酢は置いてなかった。ミツカンポン酢を1本だけ買って帰ったが、、、
高圧洗浄機
天気予報は曇りだったが日当たりもよく暑い一日だった。
昼食後2回目の洗浄作業にかかった。
前栽に置いている10個近い置石はかなり黒ずんでいた。
見違える白さ!
次に駐車場にまわった。
まず車を置いていなかった婿殿側を済ませ、
次に私の車を移動させて残りを洗浄した。
洗浄後車を元に戻した頃に婿殿が帰ってきた!
次は門扉とその左右の側溝など。
こちらも見違えるほどきれいになった。
丁度顔を合わせたお向かいの奥さんには洗浄の経緯を話したら、
「実は私も昨日四条畷で転んだ!」
転倒話は身近にあるものだ!
涙そうそう
ビギン版の楽譜、J-POPらしいコード進行での編曲はかなり難航。
聴き慣れていないビギンの雰囲気は?
令和7年06月16日(月) 400181 23:20 曇り時々晴れ 23-34
昨年の今日は?
壊れたマイクロSDカードプレーヤーの修理が完了した日(今も使えている)
居間に置いていたソニーのコンポのリモコンが見つからないとぼやいている。
(今年の数日前に見つかったが、すでにリモコンだけ購入して私の部屋で活躍している)
日曜日は録画視聴で忙しいとも書いていた。
地蔵盆準備
前杉寿会会長から今年の地蔵盆の推進役を任された。
私が平成29年に復活させた地蔵盆、
最近はかなりい大掛かりになった。
ぼつぼつ準備を始めるために、会計さんにライン連絡した。
資金残高と提灯新調費用が知りたいと。
北花田イオンモールへ
家内からアッシーを頼まれたので、ついでに紀伊国屋に行くことにした。
紀伊国屋のポイントカードは自宅に忘れてしまった。
追悼 不滅の背番号3 長嶋茂雄さん 「野球は人生そのものだ」
安い方の文庫本を買った。
「オールヒット曲 2025」 昭和歌謡もかなり含まれていたので買った。
涙そうそうは夏川りみ版だった。
ギターアンサンブルは新たな気持ちで着手した。
「街灯が消えそうです」
こんなことでも我が家を訪ねて来られる方がいらっしゃる。
10年前にLED球に換えたが、10年経って切れかかっていると。
現地に行き、カメラに収めて町会長に事情説明のラインを打った。
町会が引き続き対応すべきかは難しい。
その現地は私道と思われるのだが!
月曜日につき
ゴミネット整理などから帰宅後ウェスや軍手を水洗いしていたら来客。
見知らぬ人だった。
消息が知りたいと
午前中にも来られたとか、そういえばインターホンにも写っていたらしい。
昨年まで、私と少しかかわりのあった方(現在入院中)の消息が知りたいとのこと。
同じ市営住宅自治会の班長さんだった。
自治会の共益費が未納になっているので消息を掴みたいとのこと。
よく私の家がわかったものだと感心!
救急車を呼んだ時などに、「鍵はXXさんに預けている」と耳にしたらしい。
鍵を預けるくらいだから信用されている人だろうと
その苗字を頼りに町内を探したと。
同じ苗字は町内に20軒以上あるのに。
私は、当時のケアマネさんに連絡をした。
ケアマネさん曰く、既にその方との福祉のつながりは切れているが
現在の病院名などを明日にでも調べてみますと。
漢字しりとりクイズNo10
神奈川の友人から今朝届いていたが気付いたのは夜だった。
メールはWin8.1機で受けているので、
問題用紙のPDFはUSBメモリー経由でWin11機で印刷してから考えた。
なんと、約30分で回答出来た。
残った4文字は「安全運転」だった。
「出来ました!」の返信は早過ぎたかな?
BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
テーマ:人生 (歌手名は元歌の歌手名)
S50 時代 (A♭ 変イ長調 ♭4個) 中島みゆき
S41 銀色の道 (Am イ短調) ダークダックス他
S41 若者たち (D ニ長調 #2個) 3番からGに転調 ザ・ブロードサイド・フォー
S51 遠くで汽笛を聞きながら (C ハ長調) アリス
S62 人生いろいろ (Gm ト短調 ♭2個) 島倉千代子
S45 人生一路 (B♭ 変ロ長調 ♭2個) 美空ひばり
S44 ああ人生に涙あり (Em ホ短調 #1個) 杉良太郎 横内正
S13 人生劇場 (Bm ロ短調 #2個) 楠木繁夫 村田英雄
S45 傷だらけの人生 (Dm ニ短調 ♭1個) 鶴田浩二
S62 我が人生に悔いはなし (D♭ 変ニ長調 ♭5個) 石原裕次郎
S61 愛燦燦 (G ト長調 #1個) 美空ひばり
令和7年06月17日(火) 400194 22:50 晴れ一時雨 26-33
大谷君リアル2刀流復活の日。
残念ながら1点を取られた。
1番バッターとしてもフルカウントから三振だった。
その後タイムリー2塁打で取り返し、
リードを広げる追加点も!
観ているこちらも緊張した投手大谷君の復活だった。
梅と桃
梅は前栽に、桃はデッキの下の小さな植木鉢に。
桃は「育ちますよ」と言われて枝を植木鉢に挿し木して20年以上。
今年は小さな桃が成ったが、食べられる大きさになる前に落ちてしまった。
前栽の梅は、葉が生い茂って実の確認さえできなかった。
数日前から龍の髭の上に落ちているのを見かけるようになった。
すぐに捨てるのがもったいなくて石の上に並べている。
雀用のご飯粒のそばだ。
今日数えてみたら丁度(!)17個だった。
17個でおしまいとするつもりだ!
去年の今日
私のギター教室の生徒さんが会館庭木の剪定をしてくれた。
「木がかわいそう!」と指さす人が通りかかった
発達障害のある方の感受性の強さからの声だった。
「切っているのではありませんよ!」と伝えたら得心された。
次女からのアッシー依頼は長居公園通り沿いの耳鼻科まで。
今年の昨日
昨夕はアッシーではなく次女に車を貸した。
同じ耳鼻科で母娘3人ともが受信して来たと。
1年前と重なることが多いと驚いた。
百歳体操
会館に入ったら、いつもどおり前杉寿会会長が冷房して準備してくれていた。
町内一斉放送を済ませた家内は、
風邪薬の副作用で眠気が取れないと今日はお休みと伝えたよう。
エアコンの設定温度が23度だったので私は25度に引き上げた。
隣町の歌が好きな方は1時10分に来てくれたので二人で少し歌って遊んだ。
3歳年下のこの方は小学時代は稲谷姓の友人が数人いたと。
内3人くらいは今もご活躍中とわかった。
昨日我が家に来られた女性、私が会館にいると家内に知らされてやって来た。
その方が探している方の未納となっている自治会の共益費2年分は
私が預かっているお金で立て替えると伝えた。
昭和36年生まれとのことだが、今日は一緒に百歳体操に参加してくれることに。
杉本公園の草抜きボランティアもされていたようで町会長とも面識があって驚いた。
今日の参加者は14名。
「あの素晴らしい愛をもう一度」「雨に咲く花」を歌った。
大依羅神社から
百歳体操から帰宅したら、郵便受けにポスターA3,7枚が投函されていた。
「夏越の大祓 6月30日15時斎行」
今日中に貼りに回らなければ、、、
地蔵盆準備
第1回から第3回までは私が世話役代表として仕切った。
第4回から第6回までは老人クラブである杉寿会(さんじゅかい)会長が仕切ってくれた。
再び任された今年は第3回時の文書をたたき台として推進するしかない?
いくつかの書類を第7回用に見直し中!
午後4時過ぎから
まずポスター貼り。
町内11カ所の掲示板の内、私の独断で7カ所に貼って回った。
どの掲示板も空きが全くない中、これまた独断で重ね貼りなどもした。
一応町会の掲示板であり、町会役員としての私の任務でもあるので堂々と!
帰宅後は庭の植栽hの水遣り(向こう1週間は好天続きの予報につき)
その後風呂洗いして午後6時半一旦休憩、
家内は風邪気味につき今日のウォーキングは断ったとかで
夕食後早寝した。
風呂洗いをしたが私はシャワーで済ませた。
添え木
門冠松(もんかぶりまつ)というものは不安定な格好で門扉に覆いかぶさる。
長寿と繁栄の象徴だと言われているが、松の根にとっては負担が大きいと気になる。
添え木で支えて根元を助けてやっているつもりだった。
その添え木が腐って役目をはたしていないことに気付いた。
添え木がなくても大丈夫なのかもと一瞬思ったが、
やはり添え木を作り替えて支えてやるべきと考え直した。
明日はダメだが今週中に!
令和7年06月18日(水) 400207 23:05 晴れ時々曇り 24-33
去年の今日
送りつけた(?)自作ギターアンサンブルCDのお礼メールが4通届いたと。
「風鈴はもうつるさない」の曲目紹介文を作った。
この頃から自作曲を指揮演奏することについてかなりプレッシャーを感じているようだ。
作曲時のエピソードはあまり話さないようにしているとも。
演奏中に思い出し笑いをされると困るから!
百歳体操で歌えた曲は、てるてる坊主、通りゃんせ、ないしょ話 童謡ばかりだ。
家内は通院日
感染検査ではコロナではなかったとのことで一安心。
嗅覚が落ちているとも。
今日はマンドリンクラブギターパートの後輩君2名が会館に来てくれる。
朝から確認ラインが届いたので道順などを詳しく教えた。
驚いたことに、南海本線堺駅から我が家の近くの小学校角までは
7キロあるのに左折0回、右折1回だけで来られる!
18期のI君が堺駅で19期のI君を拾って17期のI宅(私)までやってくる!I3さん(愛燦燦!)だ。
以前に気付いて書いたことがあるのだが、元善旦会メンバーにはイニシャルIが5人もいた。
楽譜準備
手元にあるギターアンサンブルの楽譜全曲を会館に持ち込むつもり。
角2封筒詰めした楽譜を数えてみたら縁起の良いことに88曲だった。
何よりも心待ちしていた集まりだ。果たして!
ギターアンサンブル3人会
定刻に集まれた。
車は奥の駐車場に入れてもらった。
広い会館ホールはエアコンも効いて快適だった。
いつもの生徒さん1名も見学に来てくれたが、
後輩君2人は、まだまだ初見は苦手でリズムにも弱いと自認しているくらいだったので
よい演奏などは聞いてもらえなかった。
初回ということでパートを替えたりしながら何曲かを合わせた。
中川先輩の曲は在学中に弾いたことがあるというので優先した。
「ドナドナ」「ラ・クンパル・シータ」「ある恋の物語」「恋のブルース」
気分転換に私の作品「赤い靴」「瀬戸の花嫁」「野に咲く花のように」
パートを取り替えて練習すると時間の経つのが早かった。
気が付いたら5時半を回っていた。
最後の30分はカラオケ装置の説明をかねて1曲ずつ歌った。
次回は8月20日(水)と決めた。
次回からは曲目をあらかじめ決め、楽譜を配っておいて個人練習もしてもらおうと思う。
令和7年06月19日(木) 400221 22:25 晴れ 24-34
去年の今日
香里園行きの日だった。
冷や汗ではなく本物の汗をかいて「風鈴は、、、」の指揮をした。
読売夕刊に甥っ子(今は64歳)の名前が載った。
「害獣捕獲 ICT駆使」 2面の2分の1の大きさの記事だ。
エアコンフィルター掃除
薬の加減か、まだ眠いので2度寝すると家内は寝室に戻った。
これ幸いと(エアコンを使わないから)、朝食、食器洗いを済ませてから
エアコンフィルターの掃除にかかった。
といっても、居間の2つと、私の寝室の分だけ。
私の寝室のエアコンは新築時(26年前)のまま動いてくれている!
他のエアコンはすべて故障して取り替えた。
故障したまま放置しているエアコンも3台あるが、、、
添え木の準備
居間のエアコンにフィルターを取り付けて元に戻してから
門冠松の添え木にする角材を自室に持ち込んだ。
T字部分を自室で組みたてるため。
今回は塗装も施した。
午後1時50分添え木の取り付け完了!
後輩君2人から
次回ギターアンサンブル3人会についての意欲的なラインメールが届いた。
これからは先輩として多少アドバイスをするよと回答。
(少し遠慮していた?)
敬老パス更新交付申請書
添え木の加工中に郵便受けがバタンと鳴った。
最近は配達員さんのバイクのエンジン音は聞こえない。
電動バイクのモーター音が残るだけ。
敬老パスの更新書類が届いていた。
正式には、「大阪市敬老優待乗車証更新交付申請書」
早速準備した。期限は来月15日まで。郵便局で申し込めるようだ。
厄介だったのは貼付写真、自撮りでは大き過ぎてうまく調整できないので、
洗濯物干しをしていた家内に頼んでデッキで撮ってもらった。
A4で印刷したらまだ大き過ぎたのでA5にした。
ピッタリの大きさに切り取れた。
同窓会費
同じく高校の同窓会誌「桃陰だより」が届いていた。
同窓会費3000円と桃陰奨学財団への寄付依頼だった。
納税などを含めて来週回し!
桃陰だよりには、同期生たちが続ける「センチメンタルジャーニー」
が大きく取り上げられていた。
全国各地への旅行を既に11回実施し、12回目は沖縄だと。
各回のお誘いは届いていないせいもあり、残念ながら私は一度も参加していない。
旅行中みんなで必ず歌う歌が「高校三年生」だと。
参加する機会は今後あるだろうか?
飛行機はダメな私だから沖縄は無理だな。
夕食後は食器洗いの後早風呂も済ませた。
部屋にこもりプレバトを録画で観た。
明日に備えて早寝するのみ。
令和7年06月20日(金) 400237 22:20 晴れ時々曇り 18-33
去年の今日
愛器(ギター)のワックスがけ
香里マンドリンのリーダーさんから合奏練習の録音ファイルが送られて来たり、
「風鈴は、、、」の作曲経緯の原稿訂正をしたり
長女の婿殿の誕生日だった!
誕生祝い
当然今年も婿殿誕生日だ!
プレゼントは既に準備してあるがまだ渡せてない。
午後になってから、おめでとうラインを今打った。
ゴルフ
20日ぶりのご近所ゴルフは3名。
奈良名阪ゴルフクラブは5回目、自分の運転で行くのは2回目?
午前4時前起床、5時50分出発。
近所のお一人を乗せて58キロ離れた奈良名阪ゴルフクラブへ。
午前7時30分スタート
レギュラー位置からのプレー。
前回の100切りはやはりまぐれだったよう。
午前西コース56 パー:2:ボギー:0、ダボ:2、3+:4、4+:1
OB:2、1パット:2、3パット:2、パット数:18
午後東コース54 パー:1:ボギー:2、ダボ:4、3+:0、4+:2
OB:1、0パット:1、1パット:1、3パット:3、パット数:18
池ポチャのドロップエリアからのチップインでパーを拾うという
ラッキーもあってのこのスコアだ!
ゴルフ場でお風呂を済ませた。
帰宅は2時半だった。
午後5時から
午後5時まで自室で雑用をこなした。
庭に出て水遣り、その後古紙整理、風呂洗い、
夕食、食器洗い、自室で「あんぱん」の録画を観た。
今日は早寝するつもり。
大学から
昨日は高校から、今日は大学から。
どちらも同窓会費3000円と寄付依頼。
来週の月曜日に銀行まわりをするつもり。
消防署員3名来訪
立ち入り検査結果通知書を3人がかりで持って来てくれた。
業者による定期点検は依頼済みにつき、、、
令和7年06月21日(土) 400243 23:35 晴れ時々くもり 21-33
去年の今日
午前7時過ぎ大谷君が第21号ホームランを打ったと。(今年は既に25本)
洗濯バサミの活用について
珍しく時間を持て余したとも。
相変わらず気分転換の吸い殻拾いで1周!
ギター教室
生徒さんは3名
生徒1:緑の木陰にて ピカピカ
生徒2:禁じられた遊び(短調・長調)
(かなりきれいな音で弾けるようになったが、
まだまだ両手の指がかたい
生徒3:2回目の参加
ギターを持っていないようなので自宅のフォークギターを無償で上げた。
器用にアルペジオなどをこなすが
基本的なクラシックギターの弾き方を教えていくつもり。
カラオケ会
今日は操作役も兼ねたので忙しかった。
1時過ぎに来られた方で4曲、
2時55分に来られた方は特別に1曲歌ってもらった。
合計8名。
私は、「越後絶唱」「妹」を歌った。
終了後明日のわぃわぃカフェの会場設営を済ませてから帰宅。
北野田へ
午後4時まで自室で休憩した、というか日記の準備などをした。
思い立って北野田へ行くことに!
既に解体したかどうかの情報なしでの北野田行きだった。
跡形もない更地となっていた。
北側からと南側からの更地の風景をスマホに収めた。
帰り道にある三姉宅を訪問して写真などを見せた。
姉も義兄もお元気ということで安心できた。
84歳と90歳、まだまだ頑張って欲しい。
夜には「いとこ会」グループラインで甥っ子姪っ子たちに写真添付で伝えた。
甥っ子姪っ子たちのライングループに叔父の私が入っているのを気にしながら。
返信が何通かあり、甥っ子たちの近況も知ることができた。
年金がもらえる年齢に達した甥っ子は3人!
南向かいの奥さんと
水遣りで顔を合わすことの多いお向かいさん。
カラオケ会にも来られているのでしょっちゅう顔合わす方だが、
カラオケ会後の外出をご存知だったようで、
「一日中動き回っていますね」と声をかけられた。
私が7人兄姉の末っ子で、もう2人しか残っていないと伝えたら、
その方は「8人兄弟の下から2番目で全員健在だ」とのこと。
ちなみにお向かいさんは私より1歳年上なのに!
我が兄姉は短命?
ちなみに今日のカラオケ会の参加者は、
昭和 8年、10年、17年、18年、19年、20年2人と、39年生まれだった。
私は下から2番目の若さ!
令和7年06月22日(日) 400262 22:45 曇り時々晴れ 21-32
去年の今日
防水機能付きのマイクロSDカードプレーヤーを家内に横取りされた日だ。
(最近は同じプレーヤーで同じ曲を風呂で聞き流している。)
天川村の姪っ子夫婦が朴葉(ほうば)寿司を作って持って来てくれた。
夜はサムギョプサル、但し私は町会役員会だった。
廃品回収
古紙出しの後、慌ててキキに朝食を与えて公園清掃。
汗だくで帰ってしばし休憩
公園事務所設置の自販機のそばにゴミ捨てをする人が常態化している。
「片付けずに放置しておいてください」と公園事務所から言われたようだ。
「吸い殻ばかり100本以上拾った!」と叫ぶ役員がいた。私の後継者!
わぃわぃカフェ
10時開店だが汗が引くまで少し遅らせた。
いつもと違う客足の速さで、11時過ぎには飲み物以外は売り切れたとか!
私はアイスコーヒーとトーストで昼食代わりとした。
次女家族もやって来ていたが既に飲み終わっていた。
孫たちは会館の中庭での遊びに夢中だった。
小さい子供さん連れの家族が増えていてほほえましかった。
涙そうそう
午後、少し腰を据えて編曲に取り掛かった。
コード進行があまりに突飛で気に入らなかったのは、
メロディからは思いつけないからだ。
それでもこの曲らしさを出すために、、、
どうにか6割程度仕上げた。
訃報
昨秋退会した香里マンドリンのグループラインに訃報が届いた。
敢えてライングループからは退会せずに
香里マンドリンのその後を好意的に注視させてもらっているつもり。
故人の奥様がグループラインに投稿された。
故人とのメールが36通残っていたので読み返してみた。
期間は2017年12月から2021年3月まで。
ギタートップとして楽典の知識も豊富できめ細かい指導をしてくれた。
メールは楽譜の点検に関するものが多かった。
請われて私の編曲についての考え方を伝えた唯一の方だ。
私より何歳お若いのかは把握できていない。
コロナ禍中の2020年の暮れと2021年の1月に私が不整脈と大腸癌手術で休会、
私の次の指揮者として活躍してもらう筈だった。
「風鈴は、、、」をユーチューブにアップする時にもお知恵を拝借した。
奥様のラインでは死因は「誤嚥性肺炎」だと。
退会した私が、グループラインを使ってのお悔やみするのは
はばかられたので、この日記だけに留めることとした。
ご主人のご逝去の報に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。
安らかな眠りにつかれますようお祈りいたします。
令和6年07月05日(金) 394702 22:45 晴れ
高3クラスメートの葬儀
通夜の前日に日取りを含めた訃報が届いた。
仲間からのお誘い参列することにした。
式場は神戸市最西端の西神中央駅近くの式場。
参列出来たのは6名、
不埒にも高3担任教師のあだ名で付けた「一六こいも会」のゴルフ仲間だった。
一六は高校16期だったこと、大学は1浪したので17期だ。
京都在住者を含めた大阪北部組4名は自家用車に4人乗り合わせての参列だった。
私と堺の友人は地理不案内もあって電車でのんびり、、、のつもりだった。
実際は9時過ぎ出発、午後4時過ぎ帰宅、
行きに3時間、帰りに2時間かけた。
礼服姿、食事抜きの往復だった。
到着がぎりぎりだったこと、斎場までは同行しなかったことなどで、
故人の奥様と目を合わす機会もなかったことがどちらかといえば悔やまれる。
享年80歳とのスピーカーの声は同級生として
年齢をひしひしと感じた瞬間だった。
行きは御堂筋線、近鉄線、阪神戦、神戸市営地下鉄線の乗り継ぎ、
帰りは神戸市営地下鉄線、阪急線、御堂筋線
神戸市営地下鉄では三宮で降りるべきところを次の新神戸まで乗り越してしまったり。
偶然の妙!
帰りの御堂筋線での偶然には驚いた。
堺の友人は難波で降りて南海本線に向かった。
私は一人になった。
次の大国町駅では何も起こらなかったが、
その次の動物園前駅で突然孫が乗って来た。
お互いに気付いて驚いたが、
なお驚いたのは孫がそのまま通り過ぎて前の車両に向かったこと。
私の隣の人を雑談中の友人と思い、邪魔をしないように立ち去ったと!
ちょっと気遣い過ぎだろう?
あびこ駅では待ってくれていて言い訳を聞いた。
私は、余りの偶然でマスク姿の私を「爺じ」と断定できなかったのかも?
と思ったりしていた。
いずれにせよ滅多に地下鉄に乗らない私が、
10両編成の地下鉄車両の前から6両目ぐらいだったのに
孫とぴったり遭えたのは奇跡的だと思えた。
お風呂タイム
美空ひばり515曲 アイウエオ順で聴くことにした。第32日
美空ひばりと言えども知らぬ歌があまりに多い。
進行を早めるために20曲聴いた。
331 はな-花と剣
332 はな-花と龍
333 はな-花のいのち
334 はな-花のオランダ船
335 はな-花の都をあきらめて
336 はな-花の投げ節
337 はな-花の恋姿
338 はな-花は七いろ
339 はな-花笠道中
340 はな-花見街道
341 はな-花見獅子
342 はな-花売馬車
343 はな-鼻唄マドロス
344 ぱぱ-パパの故郷
345 ぱぱ-パパは話がわかる
346 ぱぱ-小さな水溜り
347 はは-母
348 はは-母を慕いて
349 はは-母恋い扇
350 はま-お江戸恋しや カナ不備
令和6年07月06日(土) 394721 24:10 晴れ
故友人の奥様から
午前中に、亡くなられた友人の奥様から電話を頂いた。
遠路はるばるの参列を大変喜んでくれていた。
友人としての参列の場合、斎場までは行けないので慌ただしいものだった。
お電話を頂きこちらもほっとした感じ。
決まり文句のようだが電話の切り際には「お疲れが出ませんように」と伝えた。
カラオケ会
わぃわぃのメンバーが新しい方を1人連れて来てくれた。
ご自分は歌えないとか聴き役に徹された。
世話役3人に男性1名女性4名。
私は、先生・名月赤城山・風雪流れ旅 の3曲を歌った。
宛名印刷
ブラザーの新プリンターにはこの上なく満足している。
今日は長形4号と長形3号の封筒の宛名印刷を4枚ずつ行った。
封筒の向きを最初に間違えたがテストを兼ねたことになった。
もうすぐ敬老会の宛名印刷を大量に頼まれるのでその予行演習にもなる。
(昨年経験済みだが、筆まめから筆ぐるめにかわって未だ不慣れ状態だ。
土曜の夜は次女家族との食事会、今日はお刺身と広島焼、
またまた婿殿が焼いてくれた。
孫娘二人の激しい動きを見ているだけで心が和む。
「来年の今頃は二人とも小学生だな」などと取りとめもないことを、、、
下の孫娘のピアノの探り弾きにも感心したり。
お風呂タイム
美空ひばり515曲 アイウエオ順で聴くことにした。第33日
進行を早めるために今日も20曲聴いた。
351 はま-浜っ子マドロス
352 ばら-バラ色の乙女たち
353 ばら-バラ色の船
354 はる-春のサンバ
355 はる-春方様まいる
356 ばん-晩秋平野
357 ぴあ-ピアノとヴァイオリン
358 ひと-ひとりぼっち
359 ひと-ひとりぼっちのお月様
360 ひと-ひとりぼっちのクリスマス
361 ひと-ひとり行く
362 ひと-ひとり秋
363 ひと-人恋酒
364 ひば-ひばりが唄えば
365 ひば-ひばりづくし
366 ひば-ひばりのカンカン囃子
367 ひば-ひばりのチャチャチャ
368 ひば-ひばりのツイスト
369 ひば-ひばりのドドンパ
370 ひば-ひばりのマドロスさん
令和6年07月07日(日) 394733 23:40 晴れ
プール遊び
パパがプールの準備をし出した。
婆ばがネット購入した人工芝の出番となった。
プールのまわりに人工芝を敷いた。
あまりに暑い日だったので、ビデオに収めて居間に戻る始末。
アイホンの共有アルバムに投稿した。
麻雀会
今日は正メンバー8人による例会だったが、
メンバーの代打ちが2人という状態。
私はトップで最終戦に臨んだが2位に落ちた。
勝ち馬獲得者なし!
例会後の食事会はいつもの中華料理店が内装工事のため、
「釜揚げうどん じゃんぼ」というお店を利用した。
うどん店なのにうどん切れだったが、
てんぷらとソーメンをアテに楽しめた。
今日は私が会計役も兼ねた。
いつもの世話役は甲子園球場に出かけるというので会計など一式を任された。
今は8回で1点リードされている!
結果は9回裏逆転サヨナラ勝ち!
お風呂タイム
美空ひばり515曲 アイウエオ順で聴くことにした。第33日
進行を早めるために今日も20曲聴いた。
371 ひば-ひばりの花売娘
372 ひば-ひばりの佐渡情話
373 ひば-ひばりの三度笠
374 ひば-ひばりの子守唄
375 ひば-ひばりの船唄
376 ひば-ひばりの船長さん
377 ひば-ひばりの渡り鳥だよ
378 ひば-ひばりの冒険
379 ひば-ひばり音頭
380 ひば-ひばり仁義
381 びほ-美幌峠
382 ひよ-ひよどり草紙
383 ひよ-日和下駄
384 びろ-ビロードの夜
385 ふう-風花便り
386 ふう-風雪三代
387 ふた-二人だけの渚
388 ふた-二人の瞳
389 ふた-二人の木陰
390 ふゆ-冬のくちびる
令和6年07月08日(月) 394751 24:30 晴れ
ちょっとした書類作りとそれを5人の兄姉宅に郵送しなければならなくなった。
半日以上かかった。
今日もうだる暑さ。
数日前に前栽でセミの死骸を見つけたが、
未だ梅雨も明けずセミの声も聞こえない。
町会ギャラリー
書類作りの矢先に町会総務から応援依頼電話があり会館に出かけた。
町会ギャラリーの絵画や手芸作品などを入れ換える月だった。
油絵・水彩画・押し花・刺繍など10点。
100号近い大きな油絵もあった。
カラー写真で杉本だよりでも紹介するのだが、
一足先にスマホに収めさせてもらった。
我が町には隠れた芸術家がたくさんいらっしゃる!
水遣り、水撒き
梅雨明け前だが、夕方5時半から約1時間井戸水での水遣りや水撒きをした。
梅雨明け後は夕方のおつとめとなる作業だ。
BS日テレ「こころの歌」
明治から大正
旅愁(Eb)、野ばら(E:シューベルト)、ローレライ(D)
埴生の宿(Eb)、早春賦(F)、夏は来ぬ(C)
我は海の子(Eb)、冬景色(F)、浜辺の歌(Ab)
しゃぼん玉(Eb)、雨降りお月さん(Db)、十五夜お月さん(Am)
七つの子(Bb)、青葉の笛(Dm)、鎌倉(Gm)
声楽ではキーの調整が難しいのだなと感じた。
Ebは♭3つ、Eは#4つ、Abは♭4つ、Dbは♭5つ
声に合せると演奏者は大変難しくなる。
音楽CD作成できず
義兄の従弟さんで麻雀仲間でもある方からギター曲の音楽CDを頼まれた。
イエペスやセゴビア演奏の名曲15曲を選んだが、
書き込みソフトのお試し期間が過ぎたとかで作成できなかった。
とりあえずデータCDを作るだけにした。
私自身もCDで聴くことはなくなったのだが、
いずれ作成しなければならないこともありそうなので、、、
24時30分
夕食後外に出したキキがようやく帰って来た。
今から体を拭いてやらないと!
お風呂タイム
美空ひばり515曲 アイウエオ順で聴くことにした。第34日
進行を早めるために今日も20曲聴いた。
391 ぶら-ブラウスとワイシャツの恋1
392 ぶら-ブラジルの花嫁さん
393 ふり-ふり向かないで
394 ふり-ふり袖ざくら
395 ふり-ふり袖小僧
396 ふり-ふり袖太平記
397 ぶる-ブル-ツイスト
398 ふる-ふるさとの月
399 ふる-ふるさとの鐘
400 ふる-ふるさとの路
401 ふる-ふるさとはいつも
402 ふる-ふるさと太鼓
403 ふる-故郷のないつばめさん
404 へび-蛇姫様
405 べら-べらんめえ芸者
406 ぺん-ペンキ塗りたて
407 ぼう-坊やの終列車
408 ほし-星くずの港
409 ほし-星は知っている
410 ほし-星影の愁い
令和6年07月09日(火) 394763 22:10 曇り
高圧洗浄機
ベランダストッカーにしまってあったが、最後に使ったのは数年前だ。
接続部分に劣化はあったがどうにかつなげた。
圧力がかかる部分がはずれたりしたが工具を使ってしっかりつないだ。
しかし最初は動いていたのに、うんともすんとも作動しなくなった。
内蔵ヒューズがあったのならそれが飛んだような事態。
あまりの暑さの中だったのであっさりあきらめた。
しばらくそのまま放置して夕方に再挑戦。
無駄だった。
廃棄するしかない、手軽な充電式を買おうか。
百歳体操
猛暑の中13名が参加。
12時45分には家内が一斉放送、
同じ頃杉寿会会長が会場設営して空調もON。
1時過ぎに私がホールに入った時には冷房は既によく効いていた。
私も歌唱の準備で少し早く出かけている。
譜面立てを出し、調弦し、今日歌唱曲を決め歌詞カードを準備するためだ。
夫婦連れ3組、寡婦4名、男性1、女性2.合計13名だ。
牧場の朝、待ちぼうけ を歌った。
CD
CDラジカセでは聴けないがパソコンでは聴けるMP3形式で作ったCD、
百歳体操にも参加してくれている麻雀会メンバーでもある義兄の従弟さんに贈呈した。
一昨日の麻雀会後の食事会で贈呈を約束していたので。
「禁じられた遊び」「アルハンブラの思い出」「アラビア風奇想曲」「グラナダ」など
イエペスやセゴビアの演奏だ。
お迎え時の腹立ち
幼稚園バスのお迎えでは大失敗をした。
厳密に言えば失敗とは言えないのだが、、、
下の孫娘のお迎えのついでのゴミ拾いだが、
ガムのポイ捨てを拾ってしまった。
拾いバサミの先が粘ついて最後まで扱いにくかったこと!
チューインガムのポイ捨て野郎に無性に腹が立った。
また逢う日まで
3rdギターの伴奏付けだけした。
何回も繰り返し聴いてアイデアが浮かぶのを待つ!
お風呂タイム
美空ひばり515曲 アイウエオ順で聴くことにした。第35日
進行を早めるために今日も20曲聴いた。
411 ほし-星影の浜辺
412 ほし-星空の微笑み
413 ほし-星空道中
414 ぼじ-慕情の戎橋
415 ぽと-ポトマックの桜
416 ほほ-頬寄せて
417 ほん-ほんとかしらほんとかしら
418 ほん-香港セレナーデ
419 まか-まかしとき
420 まち-街に灯がしぼる頃
421 まち-街角の風船屋
422 まっ-真赤な太陽
423 まっ-人生将棋
424 まつ-祭り花笠喧嘩旅
425 まな-まなざしの彼方
426 みだ-みだれ髪
427 みな-みなしごの夢
428 みな-みなし子つばめ
429 みな-みなし子の歌
430 みな-みなと踊り
令和6年07月10日(水) 394774 22:50 曇り
昔の道
今日のToDoメモの遂行に努めた。
氏子総代として大依羅神社へ玉串料を届けることにした。
乗用車ではなく自転車で、小学生時代によく通った道をたどった。
昔の面影が全くないであろうことは知っていたが、、、
苅田南小の敷地には我が家の田んぼがあった。
阪南高の敷地には我が実家の畑があった。
稲葉、鬼地、池開、流作、川南などの呼び名の土地があったが、すべて手離した!
堤防脇には阪和貨物線線路跡があるので位置関係は推測できるのだが。
帰り道には杉本町駅前方面に向かい、JA,信金、セブンイレブンに立ち寄った。
JAでは資金移動を済ませたあと、支部長懇親会に参加することを職員に伝えた。
ローカウンターからは知り合いに声をかけられた。
昨年9月に亡くなられた同い年の町会役員の奥さんだった。
この奥さんこそが私の従兄の長女さん、1歳年下だけ!
信金では軍資金の引き出しを、
セブンイレブンではnanacoカードの残高減少に努めて(?)ウィスキーなどを買った。
カット
ToDoメモの続きだ。
午後1番、婿殿の美容室に電話、今ならOKとのことで駆けつけた。
カットしてもらいながらの世間話でカットが終わる。
孫はインターン中だとか、まだ車庫入れが苦手だとか、、、
会館パソコン
550基以上の杉本霊園の異動は毎年30件近くある。
机上に無造作に置いてある異動データを手にパソコンに向かう。
墓じまいや死亡や転居に伴う名義変更や住所変更など。
データの同期を維持するために自宅パソコンのデータをUSBメモリーで持ち込み、
変更後はそのUSBに記録して自宅パソコンも更新する。
途中、女性部長がたまたま会館にやって来て敬老会名簿の件で質問を受けた。
以前は私が名簿の作成そのものを受け持っていたが、
前向きに作業を引き継いでくれた。
昨年の名簿を元に今年の名簿を作成してくれているのだが、
年齢の1才加算が出来ないという。
計算式を埋め込んであるのだが、基準日さえ変更すればOKという種明かし!
お風呂タイム
美空ひばり515曲 アイウエオ順で聴くことにした。第36日
進行を早めるために今日も20曲聴いた。
431 みな-港のむせび泣き
432 みな-港は心のふるさと
433 みな-港は別れてゆくところ
434 みな-港町10三番地
435 みな-港町さようなら
436 みな-湊は恋のすてどころ
437 みれ-みれん酒
438 むす-むすめ島唄
439 むす-むすめ木遣ぶし
440 むす-むすめ旅唄
441 むす-むすめ旅笠
442 むす-娘とリボン
443 むす-娘の中の娘
444 むす-娘船頭さん
445 むす-娘道成寺
446 むす-娘道中伊達姿
447 むす-娘木遣づくし
448 むよ-無用ノ介
449 むら-むらさきの夜明け
450 むら-むらさきの涙
令和6年07月11日(木) 394786 23:40 曇り時々雨
通院はしごの日
阪和記念病院
朝食抜きでの通院だった。
試験管5本分の採血と造影剤を点滴しながらのCT撮影だった。
3年半前の大腸癌手術後の経過検診、
9時半に家を出て11時半帰宅。
医療費は9700円と高額だった。
結果説明は来週。
立ちくらみ的な症状も全くなくなり体調はすこぶる良好だ。
たんぽぽ歯科
右上奥歯、抜けた歯の両側の歯を利用しての被せ、
敢えてブリッジとは言われなかった。
いわゆるブリッジはもう古いやり方と言われた気がする。
治療費は17210円とやはり高額だった。
今日は仮どめで次回に固定するとか。
長らく左側だけで噛んで来た。
今日の夕食が楽しみ!
噛み心地はやはりブリッジに変りはないという感じ。
腕時計の電池交換
日頃はスマホを時計代わりにしているので腕時計は使わなくなった。
電池切れとなった古い腕時計は引き出しで眠っている。
一番長持ちしている時計だけ働いてくれていた。
パソコン横の桟に柱時計のように吊るしている。
今日その時計が遅れ出したのに気付いた。
この時計を基準に行動していることもあるので
さっそく電池交換してもらうことにした。
歯科医からの帰り道、カギ屋本舗24で交換してもらった。
先日、同店で時計の電池交換がしてもらえることを知ったばかり。
時計店での電池交換と比べるとかなり安い1100円だった。
村治佳織
9時からの30分、Eテレを録画しながら視聴した。
放映を教えてもらえての視聴だった。
ギター教室の生徒さんに知ってもらいたい知識を特集してくれていた。
生徒さんへは途中でラインで知らせた。
DVDで観てもらえるようにするつもり。
23:20 DVDにダビング中!
幼少時からの映像もあった。
すごい成長ぶりだ!
お風呂タイム
美空ひばり515曲 アイウエオ順で聴くことにした。第37日
進行を早めるために今日も20曲聴いた。
451 めい-明玉夕玉
452 もも-桃の祭り
453 もも-桃太郎行進曲
454 やお-八百屋お七
455 やく-やくざ若衆祭り唄
456 やさ-やさしい愛の歌
457 やな-柳橋しぐれ
458 やま-山の小駅
459 やま-山の娘
460 やま-山を守る兄弟
461 やま-山葡萄実る頃
462 やみ-闇太郎ざんげ
463 やわ-柔
464 やわ-柔の男
465 ゆう-遊侠ながれ笠
466 ゆう-遊侠街道
467 ゆう-夕やけ峠
468 ゆき-雪之丞変化
469 ゆし-湯島月夜
470 ゆめ-夢の花かげ
令和6年07月12日(金) 394804 23:15 雨のち曇り
DVD確認
昨日深夜に作ったDVDの視聴確認を行った。
つまりもう1回途中まで観た。
クラシックギター独奏曲の仕組み、
それは独奏曲の魅力でもあるし、難しさでもあるが
それらがうまく説明されていた。
ハンダ付け
以前、ギター教室の生徒さんの譜面立てを修理したと書いた。
前回のギター教室ではその譜面立てが使われていた。
まだ少し操作性に問題があったので再度自宅に持ち帰った。
ある個所はビスが締まりにくい、別の個所はビスがはずれやすい。
可動部分の修理は手持ちの応急部品ではうまく行かないものだ。
アッシー
家内の診療所行きの日、あいにくの雨だった。
はずれやすいビスをハンダ付けて固定しようとしている最中にアッシー依頼。
ハンダごての電源始末などを注意深く行って部屋を出た。
、 お迎え依頼電話が入るまでに修理を終えた。
お墓点検
実家と三姉の嫁ぎ先のお墓、雑草は数本だけがニョキニョキ伸びていた。
除草剤から免れた雑草たちなのだろう。
家内の従兄のお墓は違う種類の雑草が群生、
我家と次兄のお墓はほとんど雑草はなかった。
お風呂タイム
美空ひばり515曲 アイウエオ順で聴くことにした。第38日
進行を早めるために今日も20曲聴いた。
411 ゆめ-夢は天国
472 ゆめ-夢ひとり
473 よあ-夜明けまで
474 よい-酔いどれ子守唄
475 よう-陽気なバイヨン
476 よう-陽気なボンボン売り
477 よう-陽気な渡り鳥
478 よぎ-夜霧ふたたび
479 よこ-ヨコハマ物語
480 よる-夜の雨
481 よろ-喜びの日の涙
482 らあ-ら・あさくさ
483 らす-ラ-ストナイト
484 りょ-龍馬残影
485 りん-リンゴ園の少女
486 りん-リンゴ追分
487 りん-リンゴ郵便
488 るー-ル-ラ-ル-ラ-ル-
489 れん-恋愛は自由です
490 れん-恋慕かんざし
令和6年07月13日(土) 394821 24:25 曇りのち雨
カラオケ会
先週初参加の方が、1時丁度に来てくれた。
(毎回は一時半までの参加がほとんどない)
おかげで2時間フルのカラオケ会となった。
世話役以外に4名が参加、今日も私が一番年下!
港が見える丘(平野愛子)、二十歳の詩集(白根一男)、望郷(森進一)
二十歳の詩集を歌う前に「50年前の歌です」と言ったら60年前と訂正された!
時間の経過は凄い!
アリの行列
コンクリートの我家の駐車場の端でセミが死んでいた。
セミの死骸を見つけるのは今年2回目だ。
家内は昨日セミの鳴き声を聞いたというが私はまだ聞いていない。
セミはまだ少し動いていたがアリたちがたかっていた。
デッキの下にあるらしいアリの巣からは7メートルぐらい離れているのだが
その間アリの行列が続いていた。
余計なお世話だろうが死骸をアリの巣の近くに移動させてやった。
2時間後に点検した。
相変わらず数匹は元の場所行こうとしていたが
大部分は引き上げて新しい獲物にたかっていた。
小さい蟻にとって10メートルは長旅だったろう。
キリギリスとアリの童話を思い出しつつ。
明日からのお風呂タイム
明日からは自分の歌唱を聴くことにした。
ホームページに載せるためにわざわざ録音したものや、
昔のカラオケレコードで歌ったもの、慰問ライブの録音を個々に分割したもの。
出来不出来はあるものの、総じて慰問ライブは元気よく歌っている。
ホームページ用は音量などを気にしてキーも低くしていて物悲しいのだが、
何故かナルシスト的に聴き入ってしまうことが多い。
明日からのお風呂タイムで使うべく、マイクロSDカードを作った。
童謡、懐メロ、民謡の70曲。
笑わば笑えの心境で!
78歳の今よりは高音が美しい!
お風呂タイム
美空ひばり515曲 アイウエオ順で聴くことにした。第39日
残る25曲を聴いた。
491 ろう-浪曲渡り鳥
492 ろか-ロカビリ-芸者
493 ろか-ロカビリ-剣法
494 ろま-ロマンチックなキュ-ピット
495 わが-わが母の姿は
496 わが-我が家の灯
497 わか-若い歌声
498 わか-若い海若い船
499 わか-若い季節
500 わか-若い銀座
501 わか-若衆船
502 わか-若衆変化
503 わか-別れてもありがとう
504 わか-別れのトロイカ
505 わか-別れの終着駅
506 わか-別れの宿
507 わた-わたしゃ糸屋の器量よし
508 わた-私のボ-イフレンド
509 わた-私の誕生日
510 わた-私はシンデレラ
511 わた-私は街のメッセンジャ-
512 わた-私は街の子
513 わら-笑ってよムーンライト
514 わん-ワンワン物語
515 わん-晩香玉(ワンシャンユイ)の花咲く宵
令和6年07月14日(日) 394840 24:05 曇り一時雨
特記事項なしの一日だった。
相変わらず暇に飽かせて庭の枯れ葉拾いなどをしている。
ハナミズキはこのところの風でたくさんの葉を散らすのだが、
次から次へと拾いまくると今の季節の枯れ葉の風情がなくなるかも?
家内が咲き誇った紫陽花の始末をした跡があった。
片付けるのは私の役目だが、しっかり乾かすべきかも?
アリの行列
朝方点検。
相変わらず移動させたセミの亡骸にたかっている。
元の場所まで出かけるアリはいなかった。
アッシー
イオンモールへの送り迎えは、今日も混雑する日曜日だった。
駐車場に入らずに途中で降ろして自宅待機というパターン。
手巻き寿司
次女家族は永平寺、恐竜博物館、、、と福井県に出かけた。
今夕は長女家族との手巻き寿司食事会。
21歳の孫も来てくれた。
昔と違い3回生での就活中、インターン経験もしているらしい。
世間知らずの爺は的確なアドバイスは出来ないが、、、
お風呂タイム
今日から自分の歌を聴く。20代から70代録りためた(?)全70曲第1日目
1 ああ-ああ上野駅 弾き語り
2 ああ-ああ上野駅 慰問時弾き語り録音
3 ああ-アカシヤの雨が止む時 慰問時録音
4 あい-哀愁の夜 独自入手の歌詞を含めて5番まで
5 あじさいの歌 自作曲 陣内氏作詞
認知症が進みつつある母を梅雨の晴れ間に散歩させる。
施設では歌えなかった。
6 あめ-あめふり 慰問時録音
7 あめ-雨に咲く花 カラオケレコード
8 あめ-雨の銀座 弾き語り
9 あめ-雨の夜あなたは帰る 弾き語り
10 あめ-雨降りお月さん 慰問時録音
令和6年07月15日(月・海の日) 394857 24:15 曇り時々雨
家内より先に起きて、一日の始まりの準備をした。
キキの水の入れ替えから砂箱の掃除を済ませて階下に降りる。
洗面と整髪を済ませて、1階の空気の入れ替えから仏壇へのお供え
昨夜の食器の整理、朝食の準備、食前食後薬の服用、、、
毎日の繰り返しだ。
途中で家内が起き出してきた。
朝食を済ませ、食器洗いを免除されて2階に上がるも眠気がまた襲う。
睡眠導入剤を丸々1錠服用していても熟睡は出来ていないようだ。
20分の超音波治療時もついうとうと。
午後になっても香里園行きの練習は捗らない。
BS日テレ「こころの歌」は香里園行きのため聴けなかった。
BS放送はJCOM機器を使うので予約が難しかった。
つまり録画もできなかったので今週はパス!
NHKプラスはまだ使ったことなし!
フルートさん激励会
香里第2自治会館へ有志が集まっての特別練習会。
有志が集まってフルートさんの練習の手助けをするというもの。
とりわけ「風鈴はもうつるさない」での出番が多いので私も参加することにした。
午後5時前に家を出た。
今日の練習は午後6時から8時まで。(実際は9時だった。)
有志10名が集まってくれた。
練習は9時までとなった。
フルートさんの特訓のためということで気楽に出かけたが
私の指揮時間は1時間45分ももらえた。
残りはフルートさんの希望で
「おもちゃの兵隊の観兵式」「トップオブザワールド」の練習をした。
香里園到着時は雨が降って来て車の日除け傘(?)で練習場まで!
帰りは雨が止んでいて助かった。
帰宅は9時40分となった。今日も外食せず!
自宅の駐車場には婿殿の車が入っていて福井県からの無事の帰宅が確認できた。
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲第2日目
11 あん-安寿と厨子王
12 いい-いい日旅立ち
13 いく-育徳Ⅱ音頭 自作曲 陣内氏作詞
14 いた-潮来花嫁さん 慰問時録音
15 いち-一度だけなら
16 いむ-イムジン河
17 うさ-うさぎさんの歌 自作曲 陣内氏作詞
18 おお-大阪エレジー(F#m)低すぎる
19 おお-大阪エレジー2(Am)
20 おた-小樽の人よ(カラオケレコード Cm)
令和6年07月16日(火) 394872 23:00 晴れ後曇り
CD作成
数日前、CD作成で失敗した。
作れなくなったと思いデータCDを作った。
「パソコンで再生してください」と近所の知人にお渡しした。
多少の不安を抱えながら今日CD作成を行った。
原因は外付けCDレコーダーを使っているつもりが
内蔵CD/DVDレコーダーがアサインされていたため。
調子が悪くなって長い間使っていなかった内蔵レコーダーだったが無事4枚作成できた。
出来上がった4枚目のCDで再生テストも行った上で
CDケースに曲名ラベルも入れて郵送した。
コンサートで演奏してくれる3曲を4度繰り返し録音した練習用CD4枚!
宛先は和歌山の「オバチャンズ」
買い出し1
ウェルシアの年金受給者向けと思われるサービスは、
毎月15日と16日はシニア向けポイント3倍デー!
それにあやかり昼前に出かけた。
猫グッズは在庫十分につきパス。
結局はビールと焼酎と私のおやつ!
百歳体操
区役所から職員1名、提携企業から指導員1名の来訪があった。
会長夫人と家内は孫守りのために欠席!
14名の参加があり、開始前には百歳体操の歌を無理矢理9番まで歌った。
9番の歌詞には世話役への感謝もあったので敢えて9番まで歌った。
私は世話役ではない。
会長が毎回早く出てきて座席の準備や空調を管理してくれている。
いきいき百歳体操の指導を、途中ビデオを中断させながら指導してくれたので
倍の時間がかかった。
30分が1時間!カミカミ百歳体操は中止となった。
買い出し2
午前中の買い出しで忘れ物があった。
家内から頼まれたペットボトルの天然水だ。
(ちなみに私は飲まない)
ウェルシアではケース買いができないので数本でよいとのことだったが忘れた。
忘れたことを隠すための再買い出しの理由はケース買いするから!
天然水、お茶、トマトジュースのケース買いと相成った。
光る君へ
日曜日の番組、遅れ遅れての視聴だった。
道長と式部との会話、宣孝と式部との会話、
大河ドラマとしては意味深な会話が続く、、、
微妙な心の動きの描写は、ふと青春時代を思い出すことも?
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲第3日目
21 おま-お祭りマンボ 慰問ライブ
22 おも-面影
23 おん-女の意地
24 おん-女の宿
25 かあ-母さんのレシピ 自作曲 陣内氏作詞
26 かな-悲しくてやりきれない
27 ぎお-祇園小唄 慰問ライブ
28 きそ-木曽節 慰問ライブ
29 きみ-君がすべてさ)
30 きみ-君がすべてさ
令和6年07月17日(水) 394887 24:15 晴れ
熊ゼミ
庭で今年初めて熊ゼミの鳴き声を聞いた。
家内は数日前にも聞いたと言うが。
ギター教室
大リーグオールスターゲームを観ながらの不謹慎な練習会。
大谷君の3ランはビデオ再生で観た。
生徒さんは2名。ミニ発表会では
1番バッターは「小さな日記」をカラオケに合せての弾き語り。
2番バッターは「長崎の鐘」 付点音符の弾き方について注意
3番は私 楽譜なしで「金色の眼の女」
アルカスホール
定演本番ステージでの練習会。午後6時から10時まで!
一部から三部まで、まだまだ練習不足の中リハーサル練習をした。
風鈴は2回の通し練習時間がもらえた。
一部と三部はギターパートとしても練習した。
楽しめないほどの難曲ぞろいだ。
本番まで残る練習回数は5回だけ!
近づくにつれて滑らかに弾いてくれるので安心している。
午後4時40分に家を出て午後10時半帰宅。
行く前にカップラーメンを食べた。
帰宅後も食べた。
最近は外食をやめている。
有り難いことである。
自発的に食器洗いをするのでその分時間的な損得はない。
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲第4日目
31 きみ-君が好きだよ
32 きみ-君が好きだよ
33 きょ-京の恋歌 元歌舟木一夫
34 きょ-今日でお別れ
35 きょ-今日でお別れ カラオケ
36 きり-霧にむせぶ夜
37 くち-くちなしのバラード 元歌舟木一夫
38 くち-くちなしの花
39 こう-高原の駅よさようなら
40 さん-365歩のマーチ
令和6年07月18日(木) 394904 23:20 晴れ
通院
昨夜の就寝は午前1時を回ったが、今朝は7時半起きで準備。
先週の血液検査結果とCT検査結果の説明を受けた。
基本的には著変無し!
H、L(ハイ、ロウ)表示は5項目、とりわけHbA1Cは8点台と高かったが
主治医は重視していなかった。
低血糖を招きそうな薬を1錠カットしたことと、
おやつが過ぎたこと
が原因と私なりに解釈しているが、、、
診察結果にはほっとしているが、
昨日今日の過密スケジュールからようやく解放された感じが強い。
7月分会館使用料
7月のギター教室開催は2回、参加者は5名ということで
会館使用料を会館事務所に置いて来た。
杉寿会のクラブ活動としてなら無料なのだが、
「どなたでも」と歌って他町の方にも来てもらっているので
会館使用の良き前例となることを期待している。
今月の料金はたった1500円。
譜面立て修理
アルカスホールでの練習で譜面立てのネジがバカになった。
ギター教室の生徒さんの譜面立て同様に締め付け部分の故障だ。
応急修理は出来たが、構造上故障しやすいことに疑問が湧いた。
同意書
今月前半に私の兄姉5家から、ある同意書を取り付けた。
それを、今日義兄の従弟さんに渡した。
従弟さんは新しく買ったという電動アシスト自転車に乗って来てくれた。
既に車の免許証は返納されたとか!
1歳年上の引退内科医さんだ。
支部長の行動記録
今日もJA杉本支部関係の書類が届いた。
広報誌の配付依頼だった。
今後の引継ぎのためにも支部長の行動記録を残すことにした。
書きためた日記が役に立った。
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲第5日目
41 さん-さんらくえん音頭 自作曲 陣内氏作詞
42 した-下町育ち
43 しま-島娘
44 しり-知りすぎたのね
45 しり-知りすぎたのね
46 しろ-白い制服
47 じん-人生の並木路
48 せき-惜別の歌
49 そっ-そっとおやすみ
50 そっ-そっとおやすみ
令和6年07月19日(金) 394921 24:20 晴れ
振込4件
ある分配金の振込4件を引き受けた。
自分の口座を通さずに現金振り込みしたかったので、
振込手数料の軽減を図るためにわざわざUFJ、紀陽と
振込先と同じ銀行まで出かけて手続きをしたが、
事務手続きが面倒なうえに振込手数料も高かった。
今はやはりインターネットバンキングを使う時代と思い知らされた。
残る2件は資金を自分の口座に入金してインターネットバンキングで振り込んだ。
UFJ間では850円、紀陽銀行間では550円、ネットバンキングでは82円、165円だった。
(82円は他行宛て振込優遇料金、165円は他行宛てインターネット振込標準料金)
JA広報誌配り
JA杉本支部支部長を任されている。
昨夜になって支部長業務をメモすることにしたところだが、
猛暑の日中にJA広報誌を10軒に届けて来た。
会員数減に伴い手分けするほどの作業量ではなくなった。
支部長自ら配って回った。
支部は2年任期の役員3名の体制だ。
残る2名の役員さんへは支部長メモも届けておいた。
地蔵盆関連
8月23日、24日に予定している地蔵盆、
子供たちに喜んでもらえそうなゲームやお菓子セットの
インターネット購入を頼まれた。
わぃわぃカフェメンバーがスマホ検索で見つけた商品を、
私がパソコン検索で同じ商品を見つけて注文するというやり方。
かなり手間取ったが約10点を注文した。
来月以降のカード支払い分は預かっている仮払現金で頂くことになる。
使い込まないように!
スーパーボール、出目金掬い、ポイ、持ち帰り袋、お菓子セットなど
250人分だから10万円近い買い物だった。
成績表届く
職場仲間のゴルフコンペは約2週間遅らせた16日の開催だった。
成績表などが今日普通郵便で届いた。
夕食後、ホームページの更新や成績推移表への入力、、、
午後9時25分に作業完了。
次回からは参加したいと思っている。
開催予定日は香里の定期演奏会の翌々日だ。
果たして?
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲第6日目
51 たば-田原坂 慰問ライブ
52 だれ-誰にも言わないで
53 ちょ-長寿賛歌 陣内作詞嘉平曲
54 とき-時には母のない子のように
55 なつ-夏は来ぬ 慰問ライブ
56 なみ-涙をありがとう
57 はた-二十歳の詩集
58 はつ-初恋(啄木)
59 はつ-初恋(藤村)
60 はな-花嫁人形 慰問ライブ
令和6年07月20日(土) 394938 24:35 曇り時々晴れ
睡眠導入剤
「眠れなければ起きていればいい」
薬学博士でもある義兄の従弟さんの言葉に励まされて
一昨日、昨日と副用しなかった。
2から3回トイレに立ったものの眠れた。
今日も服用を止めるつもり!
メールの返信など
午前中に三姉や次姉の旦那さんから電話があった。
昨日の私からの電話に気付いての電話で、振込完了を伝えた。
アルカスホールでの練習風景動画が送られて来た。
約20分の動画なので超音波治療をしながら観た。
動き過ぎる自分指揮姿に反省したり、お礼のメールを打ったり。
他にも義兄の従弟さんや津の友人、
職場仲間ゴルフ会の当日幹事さんなどにもメールが必要だった。
また、甥っ子姪っ子たちへは北野田の家の処分についての最終連絡も行った。
午前中いっぱいかかった。
カラオケ会
1時過ぎから歌い始めた。
最終的には世話役2名以外に4名の参加があった。
ギター伴奏では憧れのハワイ航路が歌ってもらえた。
私は、私の城下町、あざみの歌、シクラメンのかほり、我が良き友よ を歌った。
次女家族との食事会
下の孫娘はお泊り保育で疲れたのか熟睡、
上の孫娘を含めて5人の食事会となった。
サムギョプサル、豚肉による焼肉と言えばよいのだろうか?
私はコチジャンではなく焼き肉のたれで食べた。
コチジャンが食べられないわけではない。
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲第7日目
61 ふじ-ふじの山 慰問ライブ
62 ほし-星影のワルツ
63 みな-港が見える丘 カラオケレコード
64 ゆき-雪椿 慰問ライブ
65 ゆし-湯島の白梅 慰問ライブ
66 ゆめ-夢芝居 慰問ライブ
67 よぎ-夜霧のブルース
68 りょ-旅愁
69 わか-別れの磯千鳥 カラオケレコード
70 わす-忘れな草をあなたに
71 わた-私の城下町
令和6年07月21日(日) 394958 23:40 晴れ
午後4時半、まだ暑い中、意を決して自転車で家を出た。
午後5時からは水遣りにつき、、、
まずお墓に立ち寄って花立に水を継ぎ足してきた。
高野槙はかなり枯れつつあるが、、、
その足で、いつもは車で行くウェルシアに行った。
キキのおやつだけの買い出しだった。
「自分のおやつを買い出してきたのでは?」という、
冗談交じりの家内の検閲に堂々と見せつけた。
とにかく暑い!
冷えたお茶がいつもよりおいしく感じられた。
午後5時過ぎから小一時間かけて水遣り、風呂洗い!
そのまま食卓テーブルに座りビールを飲み出す。
アテガ出て来た。
もやしと万願寺唐辛子の炒め物、納豆、、、
2杯目は芋焼酎水割り、最後にドライカレー!
夕食後は楽譜入力をしながらの録画視聴に追われた。
曲目は狂詩曲スペインよりエスパニア・ワルツ
録画は「そこまで言って委員会」「笑点」「光る君へ」
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲
面倒くささもあって、もう一度繰り返し聴くことにした。 第1日目
1 ああ-ああ上野駅 弾き語り
2 ああ-ああ上野駅 慰問時弾き語り録音
3 ああ-アカシヤの雨が止む時 慰問時録音
4 あい-哀愁の夜 独自入手の歌詞を含めて5番まで
5 あじさいの歌 自作曲 陣内氏作詞
認知症が進みつつある母を梅雨の晴れ間に散歩させる。
施設では歌えなかった。
6 あめ-あめふり 慰問時録音
7 あめ-雨に咲く花 カラオケレコード
8 あめ-雨の銀座 弾き語り
9 あめ-雨の夜あなたは帰る 弾き語り
10 あめ-雨降りお月さん 慰問時録音
令和6年07月22日(月) 394974 22:40 晴れ
ドタキャン欠席
不本意ながら26日のJA支部長懇親会をドタキャンした。
同じ時間帯に地蔵盆の打合せ会をするとの連絡が入ったので。
JA杉本支部支部長食の優先度を下げ過ぎている気もするが、、、
古紙整理
週末の廃品回収に向けて、少し早いが古紙整理をした。
午後には影となる東向きデッキで行ったが、うだる暑さの中での20分。
汗だくになり部屋に戻った。シャツも着替えた。
BS日テレこころの歌
先週は香里園行きで聴き逃した。録画も忘れた。
今週は録画しながら視聴
歌謡史 (S20)リンゴの歌(Cm)
(S21)かえり船(Dm)
(S23)湯の町エレジー(Dm)
(S21)悲しき竹笛 (E♭m) 歌えない
(S22)啼くな小鳩よ(Cm)
(S23)憧れのハワイ航路(F)
(S23)長崎のザボン売り(A♭) 歌えない
(S22)東京ブギウギ(F)
(S23)東京の屋根の下(B♭)
(S24)銀座カンカン娘(G)
(S21)朝はどこから(G)
(S22)山小舎の灯(F)
(S25)白い花の咲く頃(Em)
いつもより早風呂にした。
まだ10時台だが、今日も睡眠導入剤なしで寝る。
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲
面倒くささもあって、もう一度繰り返し聴くことにした。 第2日目
11 あん-安寿と厨子王
12 いい-いい日旅立ち
13 いく-育徳Ⅱ音頭 自作曲 陣内氏作詞
14 いた-潮来花嫁さん 慰問時録音
15 いち-一度だけなら
16 いむ-イムジン河
17 うさ-うさぎさんの歌 自作曲 陣内氏作詞
18 おお-大阪エレジー(F#m)低すぎる
19 おお-大阪エレジー2(Am)
20 おた-小樽の人よ(カラオケレコード Cm)
令和6年07月23日(火) 394992 23:10 晴れ
朝から賑やか
風邪気味の孫が朝からやって来ていた。
夏休み中だが、ママの出勤日だからしばらく続く光景?
私が階下に降りた時はもう来ていたという感じ。
二人とも風邪気味でマスクをつけていたので気を付けないと。
百歳体操
夏休みに入って、会長夫人と家内は孫守りのために欠席!
それでも12名の参加があった。
からすの赤ちゃん、可愛いかくれんぼ、汽車、金魚の昼寝の4曲を歌った。
8月は中止
会長の指示で、8月は百歳体操を中止することなった。
ギター教室も8月はお休みすることにした。
楽譜入力
久しぶりの曲「エスパニア・ワルツ」は各パート2ページの少し長い曲。
ギターパート以外の入力が終わった。
今回は表情記号入力を後回しにしている。
夕方、ギターパートも半分近く入力出来た。
夏の日課
梅雨明けと共に夕方の約1時間は水遣りタイムとなった。
植木だけではなく地面、壁、道路にも井戸水を撒く。
ほんの少しだけでも井戸水で涼を呼びたい!
男子ゴルフでは、毎回上位に遼を呼びたい!
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲
20代から70代まで録りためた(?)全70曲第3日目
21 おま-お祭りマンボ 慰問ライブ
22 おも-面影
23 おん-女の意地
24 おん-女の宿
25 かあ-母さんのレシピ 自作曲 陣内氏作詞
26 かな-悲しくてやりきれない
27 ぎお-祇園小唄 慰問ライブ
28 きそ-木曽節 慰問ライブ
29 きみ-君がすべてさ)
30 きみ-君がすべてさ
令和6年07月24日(水) 395008 22:55 うす曇り
ギター教室のない水曜日
香里園行きを気にしながらの一日だった。
ギターパートとしての練習と指揮の練習を一応(?)半々で行った。
香里園行き
私はかつては正指揮者だった。
引退して数年が経つ。
今年は「風鈴は、、、」の指揮をするということでの一時的復帰だ。
その正指揮者さんのご好意で今日も練習時間がもらえた。
1部と2部は難度の高い曲が多い中、40分の練習時間がもらえた。
どうにか無事に通し練習が行えて、何カ所かピックアップ練習もできた。
3時50分に家を出て8時40分帰宅。
行きは門真で降り、帰りは寝屋川南から乗った。
今日も外食しなかった。
孫たちのお泊まり
ママの大事な用事は、夕方からの友人との飲み会?(詳細不明)
パパはお泊まり支援で外食?(詳細不明)
孫娘二人は我が家でお泊まり練習をするという。
私は予定を変えずに香里園行きなどで一日を過ごした。
お風呂は孫たち二人で入れるらしい。
長い髪を乾かすの婆は大変だったろう。
1階の和室で孫たちの添い寝mp婆の役目?。
ということで一日中かかり切りだったよう。
爺は婆にずっと頭が上がらない!
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲
面倒くささもあって、もう一度繰り返し聴くことにした。 第4日目
31 きみ-君が好きだよ
32 きみ-君が好きだよ
33 きょ-京の恋歌 元歌舟木一夫
34 きょ-今日でお別れ
35 きょ-今日でお別れ カラオケ
36 きり-霧にむせぶ夜
37 くち-くちなしのバラード 元歌舟木一夫
38 くち-くちなしの花
39 こう-高原の駅よさようなら
40 さん-365歩のマーチ
令和6年07月25日(木) 395022 23:10 晴れ
朝から賑やか
早寝した孫たちは早起きしていた。
朝方には階下に降りたがるキキも落ち着かない様子。
ママが迎えに来たのは午前10時、
少し風邪気味だった姉は居間で横になっていた。
耳鼻科アッシー
孫たち二人を連れて耳鼻科へ行くという。
午前11時15分、1キロ離れた耳鼻科へ送り届けた。
お迎えアッシーは午後1時12分、ラインメールの時間だ。
銀行まわり
納税のために銀行まわりをした。
ATMにQRコード読み取り機能が付いたので、ある意味セルフサービスだ。
1日から25日までのパソコン記帳作業には1時間以上かかった。
歯科通院
右上奥歯の被せが仮留めから本留めに変わった。
日頃は相変わらず左奥歯で噛んでいる。
治療はこれで終わりかなと思っていたが、
次回からは左側の治療を始めますと!
確かに噛めてはいるが爪楊枝が欠かせない状態だ。
1年がかりかも知れない。
治療を終えたはずの右側も爪楊枝必須状態菜のが気になる。
和歌山城ホール
紀の国マンドリンオーケストラの第5回定期演奏会、
今や演奏での応援はあきらめて観客席から支援するのみ。
当日は、最近のこの暑さゆえ車で行くつもり。
幸い近くにはコインパーキングがたくさんありそう。
和歌山城の北側の駐車場位置を確認した。
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲
面倒くささもあって、もう一度繰り返し聴くことにした。 第5日目
41 さん-さんらくえん音頭 自作曲 陣内氏作詞
42 した-下町育ち
43 しま-島娘
44 しり-知りすぎたのね
45 しり-知りすぎたのね
46 しろ-白い制服
47 じん-人生の並木路
48 せき-惜別の歌
49 そっ-そっとおやすみ
50 そっ-そっとおやすみ
令和6年07月26日(金) 395037 23:10 晴れ
朝から通院
いつもの通院は予約に基づくものだが今日は飛び込み!
緊急と言うほどのものではないだろうが、
大腸がん手術後の3年半で3回だけの体調不良による通院。
コロナでもなくインフルエンザでもない尿路感染症だ。
昨年9月と同じ症状だったので迷わずに泌尿器科へ。
帰宅、昼食後に前回とは違う抗生剤を服用した。
今回の薬は1日1回でよいとか。
思い出すのは、昨年9月、
飲み会などの過密スケジュールの疲れからか、尿路感染症となり
阪和記念病院で抗生剤を処方してもらった。
服用中に採血のため別の診療所へ自転車で向かう途中
めまいで転倒して右鎖骨を骨折した。
めまいの原因が抗生剤の副作用とは断定できないが、
今日は前回とは違う抗生剤を処方してもらった。
早い決断で通院したためか、
午後10時を回った今、症状が軽くて喜んでいる。
抗生剤はもちろんあと4日続ける。
地蔵盆仮払い金会計、打合せ会
今夜の地蔵盆打合せ会を前に仮払金会計の途中経過を確認した。
女性部長を中心とするグループでの景品類買い出しは既に支払い済み。
わぃわぃメンバーによるスーパーボールゲームやお菓子の買い出しは
私のカード支払いで購入した。
立て替え分はカード決済だが現金で頂いて引落し口座に入金することとした。
夜の打合せ会ではビールやお茶の買い出し以外に、
反省会の巻きずしなども私の任務となった。
正指揮者さんから
メールを開いたら香里マンドリンの正指揮者さんからの「教えて!」メールだった。
「ある音が間違いではないか?」というよりは
「弾いていて気持ちが悪い音」というある部員の感想らしい。
前後のスコアを見せてもらうことにした。
もちろん私は先生ではない!
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲
面倒くささもあって、もう一度繰り返し聴くことにした。 第6日目
51 たば-田原坂 慰問ライブ
52 だれ-誰にも言わないで
53 ちょ-長寿賛歌 陣内作詞嘉平曲
54 とき-時には母のない子のように
55 なつ-夏は来ぬ 慰問ライブ
56 なみ-涙をありがとう
57 はた-二十歳の詩集
58 はつ-初恋(啄木)
59 はつ-初恋(藤村)
60 はな-花嫁人形 慰問ライブ
令和6年07月27日(土) 395054 23:15 晴れ
逮夜参り日
命日27日の逮夜参りは久しぶりだ。
アラームのセットを忘れていたが、
うとうとしていた7時40分頃思い出して飛び起きた。
家内も今朝のお参りを意識していたが
起きにくそうだったので「起きなくてよい」と伝えた。
「涼しいうちに宿題をしましょう」ずいぶん古い夏休みの標語?
しかし朝から暑いのは今や当たり前。
アイホン共有アルバム
逮夜参りの準備中、低い門かぶり松の目の前の枝に
鳴き止みかけたクマゼミを見つけた。
アイホンでパチリ、再び鳴き出したのでビデオにも収めた。
共有アルバムに投稿した。
写真だけではクマゼミは隠し絵のように見えなかったが、
動画では羽が震えてよくわかった。
昨夜遅く白浜に向かった孫たちなのに、
朝9時22分に海水浴の写真が投稿された。
白浜ではなく周参見の海だった。
ママと微熱がある上の孫娘を残して、パパが朝早く連れ出したよう。
カラオケ会
今日は世話役3名といつもの会員(?)4名での開催。
今日も私が一番若かった。
くちなしのバラード、年上の女、望郷酒場、細雪
久しぶりに十八番も歌った。
猛暑が続くが8月も開催すると決めた。
もう一人の世話役と夜の班長会の机椅子準備をして帰宅。
班長会・役員会
8月の日程についてはカラオケ会以外は中止らしい。
いきいき百歳体操、おはよう隊、ギター教室、、、
杉本公園を東西に横断していた阪和貨物線跡地の公園編入工事の件。
行政に要望するための設備希望アンケート用紙のことなど。
今月更新された町会ギャラリーは
カラー写真で杉本だよりに鮮やかに掲載された。
訃報と葬儀申し合わせ事項説明
3カ寺(1つは隣町)の一つのお寺の奥様の訃報が届いていた。
私より3歳年下で、猫好きだった。
愛猫を亡くして、もう飼わないとかで猫グッズをたくさんいただいた。
お寺が家族葬をするわけにはいかないので
会館で一般葬をしたいとの申し出があった。
不慣れだという町会長に同行して町内の葬儀申し合わせ事項などの説明に立ち会った。
なぜか本堂にエアコンがないので町会館を使いたいのだとおっしゃる。
なぜ本堂にエアコンがないのか、、、
帰宅は9時40分となった。
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲
面倒くささもあって、もう一度繰り返し聴くことにした。 第7日目
61 ふじ-ふじの山 慰問ライブ
62 ほし-星影のワルツ
63 みな-港が見える丘 カラオケレコード
64 ゆき-雪椿 慰問ライブ
65 ゆし-湯島の白梅 慰問ライブ
66 ゆめ-夢芝居 慰問ライブ
67 よぎ-夜霧のブルース カラオケレコード
68 りょ-旅愁
69 わか-別れの磯千鳥 カラオケレコード
70 わす-忘れな草をあなたに
71 わた-私の城下町
令和6年07月28日(日) 395069 23:45 晴れ
廃品回収・公園掃除
今日も朝から猛暑。
9時過ぎに古紙などをシャッター前に出し、
9時半に杉本町公園へ
お茶とわぃわぃカフェ券を頂いて10時前に帰宅。
わぃわぃカフェ
汗びっしょりで帰宅、ひと休みし着替えて会館へ
アイスコーヒー、サンドイッチ、ゼリーを食べて昼食とした。
和歌山城ホールへ
帰宅後2回目の着替えをして和歌山へ向かった。
常盤インターまで1キロ弱、
後は阪神高速大和川線、近畿自動車道、阪和自動車道で一っ飛び!
紀ノ川SAまで50分だった。
初めての和歌山城ホールは和歌山城のお濠の北側、
今日はこんもり茂ったみどりだったが、春や秋も美しいと聞いた。
紀の国マンドリン第5回定期演奏会
その和歌山城ホール小ホールでの第5回定期演奏会。
和歌山大学マンドリンクラブOB中心の社会人マンドリンオーケストラとなった。
他大学出身者が入部しにくいのではなどの意見もあるが、、、
後援は和歌山市教育委員会と和歌山大学マンドリンクラブOB会となっていた。
今日は第5回記念演奏会と銘打って現役部員も賛助出演していた。
演奏者は39人と香里マンドリンよりかなり多い。
1stマンドリン9名、2ndマンドリン10名、
マンドラ6名、マンドセロ4名、フルート2名、ベース2名
ギターパートは6名と少し少なかった。
演奏曲 海の見える街、人生のメリーゴーランド、君をのせて(久石譲)
戦場のメリークリスマス(坂本龍一)
シェエラザードより海とシンドバッドの船(リムスキーコルサコフ)
月に舞う(武藤理恵)、
グランドシャコンヌ(藤掛廣幸)
となりに座った友人からは「オールフォルテ?」というつぶやきも聞こえたが、
破たんのない凄い演奏だったとは思う。
堺能楽会館
堺大魚夜市会場は大浜公園だが、手前に堺能楽会館がある。
所有者とマンドリンクラブOBと何らかのつながりがあったらしく、
能楽会館の活用のためとしてマンドリン演奏の依頼があったよう。
安価な使用料で能楽堂での演奏会が実現しそうだ。
今のところ演奏予定日は私の78歳最後の日、何らかのお手伝いも頼まれた。
オバチャンズ
私編曲のギター合奏作品を長年演奏会で弾いてくれているグループだ。
「オバアチャンズ?」と冷やかしても叱られないくらいのグループ(ゴメン!)だが、
今日初めてメンバー2人と対面できた。
編曲者名などが印刷されない裏方だが喜んで弾いてもらえるのがうれしい。
市販曲集で手頃なものを見つけにくいから使ってもらえていると思って喜んでいる。
ご近所で「オジイチャンズ」的なグループが結成できればとの希望は実現しそうにない。
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲
第1日目 面倒くさくて繰り返し聴いた。
曲名は書かない。
令和6年07月29日(月) 395082 24:05 晴れ
通院
予約していたのを忘れるところだった。
起床後に思い出した。
まだ間に合う。
大チョンボ
診療所に着いたが受付に手間取った。
予約が見当たらないと!
診療所ではなく医療センターだったことに気付いた。
このまま自転車で向かおうとしたが診察券は家に置いてきてしまっていた。
一旦帰宅して車で行くことにした。
40分遅れの11時10分に受付を済ませたが、
3時間後にようやく順番がまわって来た。
9月までに完治確認をしてもらえるか尋ねたら、
今日CTを撮って帰ってもらいますと。
帰宅は午後3時20分となった。
自室にこもったが、書類の整理などで時間を使ったので、
その後の水撒きなどだけで1日が過ぎた。
日曜日に観られなかった「光る君へ」は録画で観た。
BS日テレこころの歌
S25 東京キッド(E♭)
S21 東京花売娘(Gm)
S26 東京シューシャインボーイ(C)
S27 お祭りマンボ(Dm) 慰問で歌った歌
S25 ダンスパーティの夜(Fm)
S27 テネシーワルツ(C)
S29 青いカナリア(Cm)
S27 セッシボン(B♭)
S24 あざみの歌(Em) 大好きな歌!
S24 さくら貝の歌(Cm)
S26 山のけむり(Fm)
S27 津軽のふるさと(Em) 大好きな歌
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲 繰り返し3回目
第2日目 曲名は書かない。
令和6年07月30日(火) 395099 23:30 晴れ
朝から孫預かり
といっても負担は家内にかかるのだが。
小3、年長組につき勝手に遊んでくれるが。
どうやら白浜でも発熱などであまり楽しめなかったよう。
私にとっても、伊勢で長女が発熱して困った思い出がある。
ご香典準備
最近は香典辞退の家族葬が続いている。
今夜のお通夜は地元の東本願寺系のお寺の先代の奥様だ。
本山の都合で香典辞退は出来ないのだとか!
故人は女性部でも活躍され、よく知っている方だった。
3歳若い方なのに急なご逝去で驚いている。
我が義母の葬儀に際しては香典を頂いているし、
地元老人会である杉寿会(さんじゅかい)の会計としても
香典の準備が必要となった。
香典袋の買い出しを家内に頼んだが買い忘れて帰って来た。
地元に唯一残っている昔の「万屋」的なお店に買いに走った。
この2年間閉店セールを続けている!
店主と話してみたら、ここにきてエアコンが故障したのでまもなく閉店するしかないと。
商品棚に空きが目立つ店内、香典袋を買い占めた!
お寺の本堂にエアコンを設置していないのでお寺で葬儀が出来ない。
、 閉店セール中の万屋はエアコン故障で店主が暑い中扇風機で店番、、、
香典袋のマナーなどを再確認しながら、慣れぬ筆ペンで香典2件の準備をした。
通夜
通夜の受付は檀家でもある町会役員2名が務めてくれることになった。
私は過去の経験でOJTを頼まれた。
それでも礼服を着て行かないと、、、
最近の通夜は午後6時開始が多い。
5時過ぎに上着抜きの礼服に着替えた。
5時20分に会館(式場)へ。
久しぶりの香典拝受型の通夜、私は結局記帳方に。
以前は通夜式ではお膳が出なかったのだが、手伝った4名にお膳が出た。
通夜式で頂いた香典だけで香典開きをし会計役が持ち帰った。
帰宅後は頂いたお膳で満腹となった!
愛車貸与
婿殿の車の調子が悪いとかで昨夜中にキー渡しておいたが、
自分の車で出社したよう。
夜になって婿殿が帰宅、明日から我が愛車で通勤するらしい。
やはり調子が悪いスバル車の修理は明後日以降になるとのこと。
すでに買い換え検討中でもある。
その節はいくらか援助してやるつもりなのだが、
終日車が使えないのは、免許返納への1ステップかも?
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲 繰り返し3回目
第3日目 曲名は書かない。
令和6年07月31日(水) 395115 23:15 晴れ時々曇り
葬儀手伝い
11時の葬儀だったが10時20分に顔出しした。
受付には3人目のお寺の総代さんが座ってくれていた。
特に私は必要なさそうだったが、
式場に入るよりは気楽なので受付テント内にいた。
曇り空だったので暑さは気にならなかった。
何人かの香典記帳を手伝ったが、
香典開きには立ち会わずに12時過ぎに帰宅した。
もちろん焼香や花入れの儀にも参加した。
3人目の総代さんはイワシ料理店を経営していたが
コロナで経営が苦しくなり店を閉めたとか。
駐車場
我家の駐車場には婿殿の車が留まっていて、私の車はなかった。
見慣れない景色だ。
婿殿の車は明日修理に出すらしい。
お風呂タイム
20代から70代まで録りためた(?)全70曲 繰り返し3回目
第4日目 曲名は書かない。
BS日テレ月曜日午後8時 「こころの歌」 男声、女声、混声コーラス
テーマ: (歌手名は元歌の歌手名)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
S ( 変長短調 ♭#個)
元(ひとりごとへ) ナビへ
過去の日記
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
ナビへ 元(ひとりごと)へ